Blog: Sato Site on the Web Side

「幻滅のたびに甦る期待はすべて、未来論の一章を示唆する。」(Novalis)

極私的ベスト5(2/26付)

2009年02月26日 | 極私的ベスト5
痛みで胃の位置を感じるようになったのは、ぼく史上、昨年4月より常勤の仕事がはじまってからで、そんな常勤の仕事をしてお金をもらってくらす人間としてあまり発言してはいけないこともあるだろうなんて思っていると、どんどんブログなどという場所に無邪気にボム(書き込み)するエネルギーがそがれて、、、なんてどーでも良いこと書かないとブログ書きはじめられなくなってきているのでした。

今朝、Aと話したことで、人間が反射的になっているということがあって、つまり、人間にスポンジのようなバウンドが無くなって、つるっとした金属板みたいになっていて、もちろんぼくもその一人だと思うけれど、ひとから受ける刺激が、キャッチボールにならないで、ボクシングみたいになってしまう、刺しつ刺されつみたいになってしまうのが今、現在、2009年の2月のぼくたち(「ぼくたち」の範囲はどこまでなんだろう、東京から離れればいいってこと?)なのだろう。簡単な話で、少し前までは、ネット上に公演についてなど、率直に自分の思うところを書いても、なんとなくそれは単なる批判(非難)みたいに解釈されずに、そのいわんとするところを多様な仕方で受けとめる雰囲気というのがあったと思うのだけれど(いや、そんなのぼくの思い過ごしだったのか)、いまはほとんど消えてしまったように思う。自分が単に塩酸振りまいているみたいなことになってしまっているのだったら、そんなことはしたくないよなあと思ってしまう。文脈とか、言わずして語っていることとか、もうそういうものは通用しないような気がして、どんどんひとが閉じていってしまう。一種のヒステリーの膨張が、いまこの自分の暮らしているところで起きていることなのでは。

ぼくは折に触れひとに言っているのは、必要なのはマッサージではないか、ということでして。もちろん、個人的にマッサージに行きたい願望が募っているということでもあるんですが(行って揉んでもらえば、こんな書かなくて良いこと書かなくて良い?)、それはそうとして、マッサージ力は必要ですよ。電車に乗ってて、隣に座ったひとがへんな閉じ振りを発揮するとつらい気持ちになるんです。近い将来、座席はパーテーションが設置されるかも知れないなんて思ったりして、そうした閉じる傾向をひらく、ひらかなくてもゆるめる力をひとが発揮するようになるといいなあ。そのあたりに、「最後の人間」が見え隠れしているようにさえ思う。人間が人間じゃなくなるっていう境界線がそのあたりにある気がする。いや、もうそんな人間じゃなくて良いじゃんなにいってんの!みたいに感じてるのかもぼくも来年の今頃は、とかとも思ったりするんですけれどね。

ぼくにとってのベスト10(は大変なのでベスト5)は、これです。世間は下記(前回の記事)の通りです。いや、CD売り上げが「世間」を表現することになるのかもう分かりません。何が世間を表現することになるのか、もうよく分かりません。ならば、ともかく自分のベストは何なのかはっきりさせておきたいのです。といってなかなか大変なことですよ。はっきりさせるのは。衝撃というのも一日でどんどん消費されていってしまうんですよね。溜まっていかない、ぼくだけですかね。

第1位 ミャオ族の踊り
先日、BSでミャオ族のドキュメンタリーをやっていて、あまりにキュートなダンスを踊っていたのが忘れられず、ネットで調べてみたのだった。アジアのダンスの強烈に甘い、ぶりぶりな世界。背景にあるのは、強烈な男性中心主義なのではと思わされる。とはいえ、やみつきになりそう。こういうアジア的なものが、つまらぬモダン化をすることなく、そのアジア性を存分に発揮するところに立ち会いたい、というかこんな村祭りに行ってみたいものです。

第2位 某著作めどがたつ?
あまり大きな声ではいえませんが、近々完成しそうです。木村BRAINZ本。

第3位 最後の円盤(音がバンド名)presemts(2/23)
2時間半続いたライブの最後の五十分程は、「ストリート・ファイター」のキャラクター2体をダンサーに仕立てて、ダンスを踊らせるというものだった。十分で終了するはずが、四十分も延長したのは、小林が途中からコントローラーをうまく操作出来なくなってしまったから。何度もやめようかという雰囲気になったのだけれども、諦めない川染の熱意が、ほとんどその熱意だけが会場に一体感を与え、二十回目くらいでとうとうダンサー2人が相打ちになり、血しぶきを上げながら同一の弧をふたつ描いて倒れた。その瞬間の感動は、なかなかすごかった。これ、練習しとけよ!って話かも知れないんだけれど、ばたつくところにこそ彼らの方法があるとすれば、彼らのストラクチャーのなかにこのツッコミは回収されるものとみるべき?強烈に退屈で、しかし決して飽きない不思議な2時間半だった。ゲームのキャラを踊らせる作品を見たのはぼくは初めてだった。これ、ありだと思いました。

第4位 目撃!小学生の女の子が、男の子の家に押しかけチョコレートを渡す瞬間
それは、例の日のことでした。小五くらいの女の子たち3人組が、一戸建ての家の前で超不審な様子でうろうろしているかと思ったら、ひとりが残って、玄関から出て来た男の子に手を伸ばしている。オーッ、決定的瞬間!男の子も女の子もずっと覚えているだろうこの瞬間に思わず立ち会ってしまった。

第5位 今日はタヌキが3匹
自宅の前の階段をあがるところで、今日も出くわした。時間が早かったからか、なんと3匹も菱形のあの顔が。と思っていたら、タヌキの視線の先には、タヌキ山に接したお宅の奥様の顔が。ぼく-タヌキ×3-奥様の三つどもえで、30秒程見つめ合う。