Blog: Sato Site on the Web Side

「幻滅のたびに甦る期待はすべて、未来論の一章を示唆する。」(Novalis)

いやいや

2006年02月22日 | Weblog
あの、ですね。忙しくしております。睡眠不足で眼精疲労しまくりですが、楽しいです。楽しくしてます。

なんかこう、ブログがかけないときに(そういうひと、ボク以外にもいると思うんですけれど、でも、それにしても宮沢章夫さんってすごいですね、忙しいって時こそ、ブログが更新されている!って)、いちばんそのブログを無視している人は、多分その当人じゃないかと思うんですね。ぼく、ほんとに自分のブログ最近見てませんでしたから。コメントとかで変ないたずらしているひとがいても、当人見てないモンだから当人には全然効果なし、なんですよ。

最近、屋根裏さんのあの有名なサブカル(アングラ)ブロガーの日記とか見ていて(ね、ひとのは見るんですよ、でも自分のは、、、)You Tubeなるものを発見。これ、スゴイですね。ビデオ投稿サイトって言えばいいのか、素人の「なんとかちゃんが踊れるようになりました、えへっ!」ってなビデオもあるけれど、ミュージシャンのライヴ映像とかテレビ出演ものとかも見られるんです。見つけた最初は、YMOとかThe Smithsを見たりしてましたが、さっき「Fishmansはあるんだろか?」と思ったら、ありましたです。しかもNHK出演のときのとか。佐藤さんは変な動きをしていていいですね。テレビで変な動きする人、最近見ないもんな。それだけで痛快、新鮮。

ところで、冬季オリンピックの種目って言うのは、「失敗/成功」の基準が前面に出すぎで、疲れちゃいますね。スポーツって言うのは、ギリギリ過ぎる!そんな「高度」じゃなくていいよって思いません?失敗が9割で、成功以上がメダル、って感じは、ストレスフルになりますね、なんか。

それってのは、大抵の種目が「線を描く」だからだと思うんですよ。どういう線かは、大抵任されているわけですが、「こう描く」と決めた線があって、それが描かれるかどうか、に身体が集中する。その描く線の難易度がその選手のメダル可能性を左右するわけだ、けれど、本当に「金」とかの選手は、その線、本当はギリギリの綱渡りの筈なのに、易々とときにはちょっとはみ出したりして、その線を遊んでいるんですよね。で、その「遊び(玩び)」に見ている方は感動させられてしまう。モーグルとか、ハーフパイプとか、ね、そういう感じですよね。スノーボードのクロスはちょっと遊びすぎだよ、ってものでしたが。

でも、今朝ライブで見た(なにせ、最近起きるの四時半ですから、ぼくいまおじいちゃん状態ですから!)サーシャ・コーエンはよかったなあ。四年前からちょっとだけファンでした。演技が始まる前の、ペコちゃんみたいな歪んだ笑顔が、アングルの絵画みたいでぞくぞく。終わった瞬間にでたガッツポーズの「やっ・たあ」みたいな腕の振りもやんちゃな感じで。スルツカヤも柔軟なゴムみたいな感じで魅力的なんだけれど(表情もいいですよね)、個人的にはコーエン(!)ですね。でも、村主さんまでの四人は自分の「見せ所」をきちんと掴んでいて、「みて!」「みて!」と言っているかのようで、そういう踊り手と関係をもつというのは(もちろん、観客として、テレビ越しでってことですが)、いいな、素敵なことだな、と思ってしまいますね。

ああと、R-1も日曜日見まして、いろいろ考えさせられました。あべこうじは、凄いな、尊敬するな、凄すぎてちょっと面白くなかったくらい。混乱が累乗していって、知的すぎました(で、良かったわけです)。

そうだ、幾つかダンスとかパフォーマンスみたんでした。それについて書こうと思って、かなり時が経ってしまいました。あれ。

というか、書いていると意味なく元気が出てきますね、そうかこんな感じで宮沢さんは忙しいときこそブログに向き合っているのか、きっとそうだ。