開催日時 平成24年11月3・4日(土・日)9:00~16:00
会 場 高遠城跡公園
主 催 高遠城址クラフトハーツ実行委員会
事 務 局 丸山宏一 さん
このイベントは信州伊那 高遠城跡秋まつりのイベントの中のひとつです。木工木楽屋は昨年も出店を申し込んでいたのですが原因不明の腹痛で参加できなくなり今回が初参加です。
今回の旅行(?)の目的は高遠城址クラフトハーツの出店ですがもうひとつあります。
11月2日昼前
中央自動車道伊那インターをおりてすぐのところにある信州大学の農学部の訪問です。(写真は正門を入ってすぐのところにある ゆりの木並木です。)ここに小・中・高と同じ学校で幼なじみのN君が教授をしているので会いに来ました。N君とは40年以上会っていません。昼前に訪問し
大学近くの手打ちそばのこやぶ竹聲庵(ちくせいあん)さんで懐かしい話をしながらおいしいおそばをいただきました。写真の3つ目は珍しい鯛の自在鍵です。(京都でよく見るのは鯉です。)そして土産代わりに「間ぬけ作」を5個置いてきました。3日の交流会の時にN君の話をしたらこのイベントの事務局の丸山宏一さんもN君のことは知っていると言っておられました。N君伊那では有名人かも。
そして3日の交流会のまえにいつも持参しているタブレットを見ると
ぬけさくの知恵の輪,1分で解けました.
学生達は苦心しています.
とのメールが入っていました。さすがN君すごい。
11月2日15時ごろ会場の高遠城跡公園に到着です。
オレンジの服を着たスタッフの方がのぼりを立てておられました。
オレンジの服を着た方が丸山宏一さんです。丸山さん自分の車にも今回のホスターを貼っておられます。このあと前日搬入が可能ということで自分のブースに荷物を搬入しました。今回のブースは知恵の輪の体験を考慮していただき後ろに広いスペースがあり大変助かりました。それだけではないのです。トイレもすぐ近くにありました。感謝。
今回の温泉
会場のすぐ近くの高遠さくらホテルで日帰り入浴が出来ることを知りゆっくり温泉につかりそのあと宿泊場所の
道の駅 南アルプスむら長谷へ 宿はいつものホテルハイエースです。今回の旅行で高速道路駒ヶ岳SAに続き2泊目です。駒ヶ岳SAでは朝の車内温度7.5度でしたがここ道の駅 南アルプスむら長谷では朝 5時 1.5度 私 伊那・高遠を甘く見ていました。寒い。真冬です。フロントガラス真っ白です。
11月3・4日開催日当日
会場近くの交差点では手作りののぼり・立て看板が・・・・・
搬入は朝の6時30分から
写真は会場入り口付近でここからは主催者さんの用意していただいたリヤカーで搬入です。私 混雑して大変だと思っていましたが予想以上にスムーズにいっていました。会場入り口の横に
高遠閣があります。大変立派な建物です。高遠城跡秋まつりの期間中 新そばまつり・そば打ち体験がここであります。
会場内ではうれしいことに
美味しい食べ物がいっぱいです。ブログの写真撮影と言ったらポーズをしてくれた飛騨高山のらーめん吉田屋さんの2人です。今回食べる予定でしたがブースから離れることが出来ず残念ながら食べることができませんでした。残念・残念・残念・・・・・奥さん(たぶん)美人です。
私 2日ともかぼちゃのおやき・串だんご・まったけのおにぎりいただきました。ここではお昼の心配はいりません。食べ過ぎの心配は・・です。
今回の会場は
こんな雰囲気です。天候にも恵まれ多くの方に来ていただきました。
秋といえばもみじです。
ここ 高遠城跡公園は春の桜が有名だそうですが秋のもみじは京都の高雄には到底○○○ません。(失礼)
今回の木工木楽屋のブースです。2日とも売り上げはさておき大繁盛でした。
写真のピンクの上着を着た女の子大変熱心に挑戦してくれました。
そして
写真の男の子より難易度の高いスーパーぬけ作君も解いてしまったのです。すごい。
こんな
かわいい二人も挑戦してくれました。私 ここ高遠はあまりにも遠く今回限りと思っていたのですがこの二人 『おっちゃん 来年も来てや』 には私 涙があふれました。(少しオーバー)
今回の写真2枚
写真① 3日6時54分撮影
写真② 3日17時10分撮影
いずれの写真も今回の会場下の駐車場で撮影したものです。写真①は中央上にお月様 写真②は同じく中央にUFO(勝手に)です。
そしていつもの応援団
京都の宇治から孫二人を連れてはるばる来てくれました。感謝です。
今回のお土産は
りんごです。私の知識では種類はわかりません。古い友人S君がここ高遠に来ているのを知ってお土産を持って会いに来てくれました。
S君も木工をしておられジャンルは精度の高いからくり箱の製作です。今 日本で10数名しか からくり箱の作家はおられません。そのお一人です。S君も各地で開催されている手作り市にも参加されています。
写真は私が所有しているS君の作品の一部です。電話でいろいろ情報交換をしています。私 写真手前のお蕎麦のからくり箱気に入っています。
交流会
会場から少し離れたところのトンボ堂さんで6時半ごろから開催していただきました。差し入れ大歓迎ということで私も京都といえば生八橋 夕子です。
きのこ沢山の煮込みそばいただきました。私 お酒全くだめなので早々に引き上げました。いつまで飲んでおられたかはわかりません。
結局 2日間で200人以上の方がぬけ作に挑戦してくれました。
そして5日朝9時前に自宅に無事到着しパソコンのスイッチを入れると
大変うれしいメールが届いていました。
今日はいろいろ教えて頂きありがとうございました!