Peace Waveの平和な日々~行く雲、流れる水のように~

気が向いたら、ボチボチ更新しようかと・・。(笑)

20世紀少年

2008年12月20日 | マンガ・アニメ

浦沢直樹原作、『20世紀少年』!!

全22巻+最後は『21世紀少年』上・下巻という構成になっている。現在、なかなかの豪華キャストでシリーズ3部作で映画化されており、来年早々、第2章が公開されるので、知っている人も多いだろう。

 

浦沢直樹は大好きなマンガ家で傑作が多い。最も一般的にも知られているのは、天才柔道少女が主人公の『YAWARA!』であろう。ご存知、柔道の谷亮子のニックネームもここからである。ママになっても「ヤワラちゃん」・・て呼ばれてるんだから、スゴイよなあ・・。

同じくスポーツ物なら『Happy!』というプロテニス界を舞台にした、やはり天才テニス少女が主人公のマンガもなかなかの感動モノだった。

 

しかし、氏の作品の中でも特に自分が好きなのは、『パイナップルARMY』『MASTERキートン』といった作品だ。たとえば『MASTERキートン』の主人公、平賀・キートン・太一は元英国特殊空挺部隊SASの軍事教官で格闘技とサバイバル技術のプロ。保険のオプ(調査員)をしながら、東ヨーロッパのドナウ文明の発掘を夢見て、大学で客員講師のバイトをしつつ考古学を志すというユニークな経歴をもつ。

なんだかこれだけきくと、非常にいかめしいイメージだが、人間的でユーモアがあって、まわりを楽しく和ませる雰囲気さえもったキャラクターになっているのは、氏の力によるところが大きい。キートンはフォークランド紛争にも参戦し、「戦闘機械(ファイティングマシーン)」の異名さえもつ猛者だが、その時のトラウマか、作品の終盤で銃で人が撃てないコトが判明する。結局その理由は語られないまま作品はおわるのだが、そんなコトはどうでもいいのである。

氏の作品すべてに共通して貫かれているテーマは、人生を肯定的にとらえ、前向きに、希望的に生きよう!という人間讃歌だからだと、個人的には思うからである。

 

さて、『20世紀少年 』だが、1970年当時、小学5年生だった主人公たちは作者と同世代で、私小説というか、半自伝的な作品か?・・と思わされた。無論、実際には殺人ウイルスや巨大ロボットがあらわれて地球が滅亡する・・なんてコトはないが・・。

作品のタイトルはT-REXというロックバンドの曲「20th Century Boy」からだが、ロック好きの主人公ケンヂは、自らもロック好きでギターも弾く作者の姿と重なる。

ちなみに大まかなストーリーは、子どもの頃の夢かなって、地球滅亡から人類を救う正義の味方にまつりあげられたケンヂは、ナゾのカリスマ”ともだち”を中心にすすめられる地球滅亡計画を阻止すべく立ち向かう。しかし、自分はみんなが思うような人間じゃない・・という思いがケンヂの心を占めていた。子どもの遊びからはじまった人類滅亡計画は、自分の罪から逃げずに、真正面から立ち向かうことで決着する・・という感じかな?

 

『MONSTER』というサスペンス・タッチの氏の作品があるが、ともすれば、この『20世紀少年』も”ともだち”の正体は誰なのか?・・というコトに終始してしまうのではないか?そして、そこを主眼として読んで来た読者は、いささか消化不良に感じるかもしれない。

しかし、ずーっと通して読んでみると、そんなコトはどうでもよくて、どんなに絶望的な状況でも決して希望を失わず、信じて前向きに戦え!・・という作者の叫びがきこえてきそうな、熱い作品である。

  

映画化もされて、ずーっと読みたいなあ・・と思いつつ、なかなか手が出なかったのだが、先日、千葉の実家に帰った際、妹が読み終えて処分してくれ・・と放置された全巻があったので、驚喜して持ち帰った。(笑)妹の読むマンガのセンスのよさに感謝!ありがとね。

そういえば、もうすぐ2人目が産まれるそうで・・つわりは大丈夫?くれぐれも体には気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでね。

 


矛盾する存在

2008年12月18日 | 最近、思うコト

「ストレスのない生活をしたい」

・・これは誰しも願うコトだろう。

 

これだけ不景気で物価もあがってくると、生活費やお金の心配もつきない。

職場やバイト先での人間関係や、仕事自体がストレスになるコトも多いだろう。

肩コリや腰痛、頭痛、虫歯や病気など、健康状態がよくないコトもストレスになる。

家に帰っても、親兄弟や夫婦関係など、家族間のトラブルがある場合もあろう。小さい子どもがいる家なら、”子育てストレス”・・なんて言葉もよく聞くようになった。

 

人は誰しも、「安定」を求めるものだ。

生活のみならず、精神的な安定も含めて、ストレスなく生きたいものである。

 

・・と同時に、人はまた「成長」も求める。

まったく波風なく、ストレスもなく、順風満帆な生活を送っているとする。

それはそれで退屈なもので、刺激が欲しい・・というのが人間だ。

たとえば、娯楽なんかはそうして生まれたものだ。どんなゲームでも、ある一定のルールの中で、緊張感ある競争状態がつくりだされ、勝敗が決定される。

こうしたゲームの競争状態でつくりだされる緊張感こそ、日常生活の中で我々が”ストレス”と感じているものに他ならない。

人はヒマを持て余すと、わざわざストレスある状態をつくりだして、その刺激に興じるのである。かくれんぼや鬼ごっこも同じである。

 

もし、仕事もお金もなんの心配もいらない、何のストレスもない上に、時間もたっぷりあるとするなら、きっと誰しも「何かはじめよっかなあ・・」と思いだすに違いない。

今度はストレスがないコト自体がストレスになるのである。

スポーツをはじめてみたり、習い事をしてみたり・・。

 

しかし、何かをはじめるというコトは、非常にストレスを伴うものだ。まったく知らないコトを憶えたり、挑戦するコトは緊張感の連続だからである。

だが、そうやって出来ないコトが出来るようになっていく・・というのは、また快感でもある。それが「成長」である。

 

このように「成長」とは自らストレスを求めるコトであるし、「安定」とはストレスからの開放である。

そうやって「成長」「安定」という相矛盾するステージをくりかえしながら、よりさらなる高みを目指してこそ、人は生涯、自らの人格をスケールアップしていけるのである。

 

どちらか一方だけでは、人は満足できないものなのだ・・。

 

 

 


インディ・ジョーンズ

2008年12月16日 | 映画・ドラマ

映画は好きでよく見るので、いつか映画の話もしようと「映画」というカテゴリーだけはつくっていたが、最近は映画館に行くコトもなく、行ってまで見たいな~・・と思えるほどの作品もないという状況で、ずっと今まで放置したまま来てしまった。

だいたい、今はすぐレンタルで見れるしね・・。

 

すると今日、「巨額詐欺、スピルバーグ氏団体も被害」とニュースに出ていたので、タイムリー!と思い、このネタにしようと・・。(笑)

 

・・もちろん、詐欺の話ではなく、インディ・ジョーンズ最新作!「インディ・ジョーンズ クリスタルスカルの王国」!!スピルバーグの作品は基本的に好きだが、特にこのインディ・ジョーンズのシリーズは単純に楽しめるので大好きな映画だ。

もうてっきり3作目でおわったもんだと思ってたもんだから、まさかの続編に誰しも驚いたのではないだろうか?

 

・・とはいえ、近年はもうとっくにおわったと思ってた映画の続編ラッシュ!!「ロッキー・ザ・ファイナル」「ダイ・ハード4.0」「ランボー4」に今、ターミネーターの4作目も作られているという話も・・。

50、60になって、肉体派アクションもたいがいにせえよ・・という感じだが、それだけみんなから愛されている作品、キャラクターというコトだろう。いずれも自分が10代の頃に夢中になった作品だ。

「ロッキー・ザ・ファイナル」なんかはロッキーも年をとり、枯れていく哀愁も漂わせつつ、それでもおじさん、頑張ってるんだぜ!・・という感じのスタローンが実によくて、自分もまだまだ頑張らんとなー・・という思いにさせられた。

 

さて、今回の「インディ・ジョーンズ クリスタルスカルの冒険」は実に前作から18年ぶり!もう劇場公開はおわってレンタルも開始されてるので、見た人も多いだろう。

実は自分は特典のコレクターブックが欲しくて、前売り買って奥さんと一緒に先行ロードショーで見に行ったくらい。でも、考えたらそれ以来、映画館には行ってないなあ・・。

 

ハリソン・フォードも現在なんと66才!いや、老けた・・てのも当り前。むしろ、この年でこんなに若いんだ!?とびっくりしたくらいだ。ハラハラドキドキ(ふるっ!)のスリリングな展開は、前作までの世界観を踏襲して、すばらしいエンターテイメント作品に仕上がっている。

 

しかし!

・・しかしである。

まだ見てない人にはネタバレになっちゃうんで、詳しくは語らないが、1作目の「レイダース 失われた聖櫃」のように聖書に記された秘宝を探し求めるインディ・ジョーンズ=考古学者というイメージが強く、思い入れもあった自分にとっては正直、

「そっちいっちゃったかあ・・

 

・・という感じ。まあ、もともとスピルバーグ作品はその手のが多いし、クリスタルスカル=水晶ドクロといえば、有名なオーパーツ。そしてナゾの超古代文明とくれば・・。

でも、まあ、ありかな?おもしろければ・・。


CORE VALUES

2008年12月15日 | システム

コア・バリュー(核心価値)とは、人生をいかに生きるべきかの指針である。

より大きな善の為に生きる(Living for the Greater Good)

主人意識(Ownership)

チームワーク(Teamwork)

大きな夢をもつ(Dream big)

 

解説すると、は個人より家庭、氏族、民族、国家、世界・・とより大きなもの、公的なものを先立たせるという意識である。

誰しも、自分のまわりの人にはしあわせになってもらいたいと思うだろう。家族や友人が不幸でも、自分は関係ない!という人はおるまい。その意識が世界的な規模にまで広がれば、世界平和の実現も夢ではないだろう。

 

オーナーシップ。主人として、主体的に生きるというコト。

もし台風で自分の家の屋根が飛ばされたとしたらどうだろう?当然、主人として修理したり、どうにか雨露をしのぐ方法を考えるコトだろう。しかし、これが他人の家だったら、高みの見物を決め込んで「何だあのボロ屋は・・」と面白がるか、良心的な人でもせいぜい「大変だねぇ・・」と客観的に同情しておわりであろう。

自分の家なら、なんとかしようとするのである。会社や組織でも、自分の家だと思えば、文句を言う前になんとかしようと行動するべきであろう。批判するだけなら誰でもできる。

 

一体化

ただ、なあなあの仲良しグループでもいけない。何を中心として一体化するかが問題である。

 

はそのまんま。

「青年よ、大志を抱け!」

・・あなたは夢をもってますか?希望的に、ドリーム・ビッグでいきましょう!

 


赤いシマウマ

2008年12月13日 | (笑)のツボ

 

赤いシマウマが~僕を責~め~る~

 炎っ!!

 カ~ラダっっ!!!

 灼・き・尽~く~す~

   ゲッチューっ!!!!

                             (SMAP『青いイナズマ』より)    

 

 

     ・・・・。(笑)

        どーもこれ見るとこの歌が頭に流れてくんだよなあ・・。

 


お好み村

2008年12月12日 | 広島のオススメ!

ずっと「お好み村」だと思っていたが、正式名称は「お好み共和国ひろしま村」というらしい。しかし、一般的には「お好み村」の名称の方が通じる。

「お好み村」は店の名前で、その隣、ビルの3~4階の2フロアに出店されたお好み店の集団のコトで7店舗が並び、全店オタフクソースを使用してるそうだ。

 

はじめて広島にきて右も左もわからなかった時、奥さんに

「どっかおいしいお好み焼き屋さんない?

・・と、来広者お決まり(?)のフレーズを言った結果、つれてこられた思い出の店である。

といっても、それ以来来ていないし、今となってはたくさんあるうちのどの店だったかも覚えてないが・・。

 

だいたい奥さんは当時(今もだが)、市内の自宅から車で1時間近くかけて山の方の職場まで毎日通っていたので、市内に行きつけのお好み焼き屋さんなどあるはずもなく、わからずにそこにあった目立つ店に飛び込んだ・・というだけのコトで、まず地元の人間は、お好み村にお好み焼きを食べには行かないのではないか・・?

決してマズイとかではなく、基本的には観光客向けのスポットという感じだ。

 

5階にはお好み焼き関連の資料を展示する「お好み焼き資料館」があり、実際にお好み焼きづくりの体験ができる店もあるそう。

 

「お好み焼き資料館」かあ・・今度、見てみようかな・・?

 


もう1つのプラシーボ効果

2008年12月11日 | 人生覚書き

「プラシーボ効果」という言葉を聞いたコトがあるだろうか?

その言葉に聞き覚えがなくとも、実際には効き目のない偽薬をモルヒネ(鎮痛剤)だと偽られて投与された患者の3分の2が痛みが消えた・・という実験の内容は、誰しもどこかで聞いたコトがあるのではないだろうか?

プラシーボ(偽薬)効果の権威ジェローム・フランクが行った一連の実験で、「心で信じていることが実際に起きる、体に作用する」というよい例として、よく用いられている話だ。

 

しかし、この話にはさらに続きがある。

実は、実験をする側の医師たちもまた騙されていたのである。

患者に偽薬を与える際、医師自身もそれはモルヒネだと信じて与えていた場合、偽薬の効果はさらに増大した。

逆に医師自身が偽薬だと思いながらモルヒネを投与した場合、実際には効果があるはずのモルヒネの効果は減少したというのである。

 

つまり、患者自身の思い込みも重要であるが、医師の思い込みもまた同様に、結果に大きく影響するというコトがいえよう。これは、自分だけではなく、自分の周囲の人々の心のあり方が実際に大きく作用するというコトである。

特に組織のトップやリーダー、指導者は肝に銘じておくべき内容であろう。