goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace Waveの平和な日々~行く雲、流れる水のように~

気が向いたら、ボチボチ更新しようかと・・。(笑)

ピース又吉、デビュー作『火花』が芥川賞受賞!

2015年07月16日 | 最近、思うコト

            

第153回芥川賞直木賞が16日夜、発表され、芥川賞は羽田圭介『スクラップ・アンド・ビルド』と、又吉直樹『火花』の2作がw受賞!

芥川賞は、”純文学”の新人に与えられる文学賞。

又吉が敬愛する太宰治が、欲しくてたまらなかったがとれなかった賞でもある。

 

ピース又吉の芥川賞受賞は、お笑い芸人初の快挙!

『火花』が掲載された月刊誌『文學界』を史上初の大増刷に導き、単行本は既に50万部を超す大ベストセラー!

5月には惜しくも最終選考で敗れるも、三島由紀夫賞の候補にもあがり、最近、何かと話題になってて気になっていたが、単純にうれしいし、自分自身も刺激を受けたニュース。

 

・・とか言いつつ、残念ながら、『火花』はまだ未読であるが・・。

 

いつか必ず、読んでみたいなあ・・。


R.I.P

2015年06月16日 | 最近、思うコト

FacebookなどのSNSは、めんどくさいコトも多いが、しばらく連絡が取れなかったり、会えない人の近況が知れたりして、そーゆー点では、非常に便利である。

 

ただ、別に意図して知りたいと思ってなかったような人の近況も知れたりもする・・。

 

先日、中学以来、会ったコトもない奴の近況を、思いがけず知るコトになった。

別に会いたいとも思ったコトもなかったし、友達とも思ってなかった。

単なる中学の時の同級生・・。

その程度の関係性だ。

 

そいつが仕事の単身赴任先で亡くなったのだという。

 

イジメ・・とゆーほどのもんでもないし、そいつにしてみれば覚えてもないコトだったろーが、まあ、しょーもないちょっかいとゆーか、いやがらせをしてくる、ハッキリ言えば嫌な奴だった。

 

中学の時のコトなので、こちらも頭の片隅に、そーいえば、そんなコトあったな・・とゆーくらいのコト。

 

 

今、あれから30年以上たって、もし大人になった二人がどっかでまた出くわしてたら、

 

「お前、なんであの時、あんなしょーもないコトしたんや・・?」

 

―なんてコトを、笑って話せたりしたんだろーか・・?

 

 

まあ、今となっては、無論、それもかなわない・・。

 

結婚はして、子どもはいたよーだが、あまり家族とは仲がよくなかったようだ・・。

そーゆーイミでは、寂しい晩年だったのか・・?

 

こーゆータイミングで、そんな奴の消息を知る・・てのも、何かイミがあるのかなー・・?

 

・・なんて思わされたり・・。

 

少し小骨のように心に引っかかる・・。

 

まあ、何せよ・・

 

Rest in Peace・・。

 

 

 


17年目の再出発

2015年06月13日 | 最近、思うコト

6月13日は、自分ら夫婦にとって意味のある日だ。

 

はじめて出会ってから17年の歳月がたった。

 

それでも、お互いが、どれだけお互いのコトを理解して、受け止めてあげるコトのできる存在になっただろうか・・?

 

夫婦にはなれても、家族にはまだまだなれていないのかな?・・なんて思う。

 

そこを埋めるものは、ただ一緒にいた時間ではなく、投入した心情なんだろう。

 

まずは自分から・・

 

まだまだ、これからの2人ですな・・。


1番、大事なコト・・

2015年05月25日 | 最近、思うコト

「約束」「努力」

 

親が、子どものどんな姿を見るのが1番うれしいか・・?

 

それは、子どもが苦手なものを克服しようと努力する姿・・。

 

ポジティブに現状肯定。

自分自身を受け入れ、自分をすべて認めてあげる・・。

自分に自信をもつ。

 

―それはそれで、とても大事なコトだけど、悪いものもいっぱい抱えているのが、今の自分・・。

 

そうした自分のマイナス面にばかりフォーカスして、落ち込んでしまう、一歩も前に進めなくなる・・てのは、まあ、ありがちなコト・・。

 

それは確かによくないコトであるが、自分のマイナス面もひっくるめて、自分をすべて認めてあげるコトは出来ない。

 

そうしたマイナス面に気づいていながら、知らないフリをして生きていくのが、ポジティブな生き方ではない。

 

自分には、その弱点を克服するコトが出来る!

その力がある!

 

―そう自分自身を信じてあげるコトこそが、ホントのイミでのポジティブな生き方なのだと思う。

 

 


ハイテクというけれど・・

2015年05月02日 | 最近、思うコト

自分が働いているリラクゼーション・チェーン店は、全国500店舗を目指して、どんどん店舗が増えている。

それはいーのだが、どんどん本部での事務処理などが大変になってくる・・というか、時代の流れというか、システム化を導入!

全部タブレットで入力して、紙で書いてた書類などをなくし、会計などもすべてタブレットで入力する・・というコトで、そーした周辺機器もバッチリ揃え、システム化導入に伴う説明会もして、準備万端・・いよいよ4月からスタート!・・というトコロまで来た。

ある地区ではすでに試験的に導入、いよいよ、うちの店でもはじまるかな・・と思っていたトコロ。

 

無期限延期・・。

 

 

何でも、タブレットでの入力が予想以上に時間がかかり、現状10分のインターバルで次のお客さんに入れ替わるのだが、10分では入力が出来ず、回転率がかえって悪くなってしまったというのだ。

 

簡略化・合理化・効率化のためのシステム導入のはずが、かえって手間がかかってしまう・・。

 

もちろん、タブレットの操作は簡単、そうしたデバイスはどんどん優秀になっている。

 

けど、結局、最後は人の手で入力しなければならない・・。

お客さんにはタブレットなんか触ったコトがない・・という方もたくさんいる。

なれない画面を見て、指で操作・・当然、時間かかるだろうな・・というのは十分、予想できた。

 

本部にしたら、全国の店舗数などを考えると、大変なお金も投資して、絶対に後戻りするコトは出来ない。

またシステムを煮詰めなおす・・とゆーコトなのか・・?

もちろん、慣れれば、そっちのが早いし、便利なのは分かりきっているのだが・・。

 

どうせやるにしても、G・W中は勘弁して欲しいなぁ・・なんて話を皆でしていたが、とりあえず、今んトコロ、店では今まで通り、”システム”抜きで、まわっている・・。


じゃあな、こてつ・・

2015年04月26日 | 最近、思うコト

今朝、ウチで飼ってたネコのこてつが死んだ。

 

もう1週間ほど、食べ物は何も口にしなかったし、最期は水さえ飲まなかったので、みるみる痩せていった。 

 

 

昔はこんなに丸々としてたのに・・。

 

洗面台やベッドにも自力で上がれなくなり、しまいには歩くのもヨロヨロ...。

 

 

昔はあったかい冷蔵庫の上がお気に入りで、ひょいひょいのぼってたのに・・。

 

でも、その姿を見ていくコトで、こてつ自身とともに、自分たちも、”死”に対する覚悟が出来ていった...。 

 

 

 

 

 

いつも一番いい場所を陣取って、のんびりくつろぐ姿に癒されたものだった・・。

 

 

お前はもう、いないんだなあ・・。

 

 

人間でも動物でも、こうした”死”に接する度、”有限の生”というものを感じずにはおれない。

 

我々は限られた時間しか、この地上に生きているコトは出来ない・・。

 

だからこそ、1日1日を、精一杯生きなければ・・

 

なあ、こてつ・・。

 

 

 

15年間、お疲れ様!

 

 

じゃあな、こてつ!

 

 

 

 

 


更年期・・?(笑)

2015年03月16日 | 最近、思うコト

更年期障害とは、"閉経期の女性に生じる自律神経失調と精神症状が相互に関係しあって起きる不定愁訴の総称"・・だそうだが、男性にも更年期があるという・・。

正直、自分も、昔のようには体が動かなくなったり、体重がなかなか落ちにくくなったり、様々と年齢的な体の衰えは、否が応でも感じていた・・。

しかし、こーゆー形で現れるとは・・である。

 

強烈な片頭痛・・。

別に頭痛もちでもなく、普段、頭痛になるコトもないにもかかわらず、唐突に・・である。

頭痛は片頭痛ではなく、後頭神経痛と診断されたが、2週間、何も出来ず、仕事も休んだ。

人生初のMRIも2度受けた・・。

 

気が付けば、頭痛が出いている右側の胸と背中にも真っ赤な水疱瘡ー帯状疱疹である。

 

今までの疲れやストレスが、一挙に噴き出したかのようである・・。

 

はや、頭痛発症から1か月がたち、ようやく頭痛の方はおさまったものの、今度は帯状疱疹の肋間神経痛が、ヤケド痕のような強烈な痛み・・。

体がひきつるくらいの痛さである。

 

これもいつか、おさまってくれるんやろか・・?

 

あまりの痛みに、弱音を吐いてみました・・。

 

・・とゆーか、ようやくブログに書けるくらい、回復したってコトかな・・?

 

いやー、マジで参った・・。

 

 


新年2015!

2015年01月01日 | 最近、思うコト

あけましておめでとうございます。

年賀状を下さった皆さん、ありがとうございます。

年賀状も間に合わなかったので、これをもって、新年の挨拶に代えさせていただきます。

あしからず・・。

 

最近、ブログもほぼ放置状態で・・。

日々の疲れか、体力の衰えか・・?

なかなかエンジンがかからないのは、何にしろ、”気持ち”の問題か・・?

 

まあ、新しい年、新しい気持ちで出発したいトコロ・・。

 

今年もよい年になりますように。


大晦日2014

2014年12月31日 | 最近、思うコト

気が付けば、今年ももうおわり・・。

 

「今年は何が出来たかなー・・?」

「何をやり遂げたかなー・・?」

 

ーとゆーコトより、あれもこれも出来なかった・・とゆー想いの方が、正直、強い気がする・・。

日頃の忙しさにかまけて、ズルズルと今頃になって年賀状を書いていたりする自分がいる・・。

何より、強烈に”体の衰え”を感じさせられる今日この頃・・。

 

それでも!・・と、たとえ、進んでるように見えない時でも、気持ちだけは前へ、一歩一歩を着実に踏み出していくしかない・・。

人生には、そーゆー時もままある・・。

 

歩むコトをやめてしまった時が、本当におわりなのだから・・。

(どっかで聞いた言葉だ・・

 

今年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか・・?

やり残したコトがいっぱいある人も、また新たな年を、新たな気持ちで迎えつつ、また頑張っていい年にして行きましょー!

 

よいお年を!


結婚10周年!

2014年12月09日 | 最近、思うコト

先日、自分ら夫婦は結婚10周年を迎えた。

 

偶然、その日は祖父の1周忌の法事があったのだが、その時のお坊さんの話が印象的であった。

 

―「ありがとう」の反対は何でしょう・・?

 

答えは「あたりまえ」だそう。

 

当たり前のコトではなく、縁あって、今、こうしてここにいる・・。

そうした”有り難い”という思いが、「ありがとう」という感謝の気持ちにつながる・・。 

 

 

午後から出かけたのは秋芳洞という日本最大規模の鍾乳洞。

「あきよしどう」と読み、「しゅうほうどう」は誤り。

広島のとなり、山口県にあり、奥さんの実家の岩国から1時間ほどの距離にあり、特別天然記念物に指定されている。

 

写真は秋芳洞のシンボル、15mもある「黄金柱」(こがねばしら)!

主に炭酸カルシウムからなる石灰岩は、酸性の溶液に溶解する化学的性質をもち、二酸化炭素を含む弱酸性の雨水や地下水により侵食される。

この侵食によって石灰岩体の内部に多くの空洞が生じ、こうした鍾乳洞が出来上がる・・とゆーワケである。

雨水などの滴が炭酸カルシウムを溶かし、方解石として晶出を始め、沈積して天井からつららのように下がって発達してきたのが鍾乳石、滴が落下した地点から堆積して成長をしたものを石筍(せきじゅん)といい、鍾乳石と石筍とがつながると、石柱と呼ぶそう。

こうした鍾乳石の成長は、2万年で約2.5cm(!)・・というから、15mとなると、単純計算しても1200万年!!

 

・・気の遠くなる話である。

 

しかし、小さな筍のような石も、長い時間をかければ、この黄金柱のように立派に育つ・・

 

 

 

一口に10年といっても、もちろん、いろいろあったワケだが、本当にあっという間だったな・・というのが正直な感想。

結婚10年目の記念日に聞いた話と見たものは、10年という節目に、とてもイミあるものであった・・。

 

有り難い・・。