真紅のバラが咲いた。
ナーセりー ラミ・デス・ジャルダン
ここまで我家で咲いてくれるなんて感激です。
無事に虫も付かずに立派に咲いた。
素人が咲かせたバラです。
咲くまでは気が気でなかった。
今年はどのバラも綺麗に咲いている。
これが今年順に咲いたバラです。
あと二種のバラが咲くはず。
期待しましょう。
待っていますよ。
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
真紅のバラが咲いた。
ナーセりー ラミ・デス・ジャルダン
ここまで我家で咲いてくれるなんて感激です。
無事に虫も付かずに立派に咲いた。
素人が咲かせたバラです。
咲くまでは気が気でなかった。
今年はどのバラも綺麗に咲いている。
これが今年順に咲いたバラです。
あと二種のバラが咲くはず。
期待しましょう。
待っていますよ。
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
曇り空で撮りました。
色が上手くでない。
アーチのてっぺんなので顔を上げて撮りました。
上ばかり咲いて下のほうはちらほら。
ローダンセマムの二番花、形は小さく色は抜けて白っぽくなってしまった。
肥料不足かな。
ラズベリーの花は不思議な形の花です。 この花からラズベリーの赤い実がなる。
10日前に挿し木したラベンダー。
10本挿し木して今のところ4本が生きている。
2本くらいはなんとしても上手くいけば良いのだが。
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
突然起きた庭の奇跡。
まず今朝咲いてくれたツルバラのサンセット・グロウ。
濃い赤。
夕日の赤、柔らかい赤です。
これでアーチのバラの、3種の一番花が咲いた。
黄、ピンク、赤の3種です。
しばらくするとアーチにバラが咲き乱れることでしょう。
楽しみです。
庭を見回していると踊子草が咲いていたところに白い花が見える。
ミョウガ以外に生える花は無いはずの場所。
近くで良く見るとたぶん立浪草。
6年前のデイケアーで花の好きな人。
その中のNさんから頂いた花だった。
植えた翌年から一向に芽が出ない。
忘れていた6年後今年初めて咲いたのです。
6年の間どこで迷子になっていたのでしょうか。
Nさんから頂いた踊子草も今年初めて咲いたのです。
2種が一緒に迷子になったというのでしょうか。
先月6年ぶりに咲いた踊子草。良く見ると小さく立浪草も咲いている。
後ろに咲いていた立浪草に気がつかなかった。
同じ頃デイケアーで仲良しだった同年齢の3人組。
コーヒーを用意してくれる男性。
自慢の八重のクチナシの枝を挿し木するようにと頂いた。
頂いた翌年に亡くなってお別れでした。
枯らすまいと大事に育てた。
今まで花は咲いていない。
枝にコロンとした丸いしるし、蕾の赤ちゃん?
同じ頃頂いた花達が突然生まれた。
土地に何事か変化が起きたのか。
庭の手入れに慈しんでいることのご褒美でしょうか。
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
バラのアーチに咲いたバラ
黄、ピンク これからサンセット色も仲間入りするはず。
黄色の反対側はサンセット色が咲くはず、足元にはクレマチス。
ラナンキュラスは大きく咲いた白にピンクのトリミング。
長く咲いてくれて、ありがとう。
白色が写真に上手く撮れた。
去年花後に植えたラズベリー。
良く見ると花が咲いている。
イメージとぜんぜん違う白い花。
これから実が付くとまた驚かされるかな。
花達は蕾から鮮やかに咲いた姿まで長く楽しませてくれる。
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
天気が良いと植物も元気だ。
塀の脇に植えているすずらんがいよいよ咲きだした。
注目していなかった間に咲いた。
まだ咲く時期ではないはず。
例年より早く咲いた。
車に潰されなくてよかった。
3月には花が3個しか咲いていなかったシクラメン。
お礼に水溶性の肥料を施した。
2週間ぐらいして蕾が次々に出てきてまた花を楽しむことが出来た。
こんなに蕾がある。
もう5ヶ月も花が咲いているシクラメン。
精一杯咲いてるのとシクラメンの声が聞こえそう。
ライラックが好きなアゲハチョウ。
体を震わせながら蜜を吸っている。
庭を一回りしてからまたライラックに戻って蜜を吸う。
間違えて我家の庭に仲間入りした石楠花。
今年は良く咲いている。
毎日綺麗だよと声を掛けている庭の花。
どの花も精一杯美しく咲いている。
夏野菜も庭の片隅に植えた。
胡瓜、トマト、茄子 3本ずつ植えた。
庭に椅子を出して手にはコーヒーを持ち庭の花を眺めている。
バラ、クレマチス、ライラックなど満喫している夫。
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
期待をこめて撒いた小判草。
いよいよ取り入れの時期になったようです。
幸運が訪れるように御願いしながら撒いた。
プランターにいっぱい撒きすぎたかな。
欲張りだと幸運は去っていきそう。
控えめに祈りましょうか。
では現実に戻りましょう。
庭の花
朝一番に咲いた牡丹の花。
バラのアーチに咲いたバラ。
黄色のつるバラ ガーディナーズ・グローリー
ライラックの花は満開です。
Akuuの利用者仲間は札幌出身だと話していた。
来週まで花が咲いていたら持っていってあげよう。
懐かしいライラックの匂いで故郷を思い出すでしょう。
小さな花々
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
窓を開けると何処からか匂いが・・・
見渡すと庭の奥からここよ、ここよと匂ってくる。
目を凝らすとヒメライラックの花が咲き競っている。
離れているのに部屋まで匂いが届く。
昨日には部屋の思い出のビンにヒメライラックを活けた。
テレビを見ているときにもふんわりと匂ってふっと振り返ってしまう。
ヒメライラックはこんなに匂いがすることに今まで気が付かなかった。
ジエームズ・ギャルウェイのバラは花の中心がますます色を濃くして。
アーチには蕾も見える。
窓の下のクレマチス ドクターラッペルはとうとう10個も咲いた。
去年買って来た時、行灯状になっていたが怖くて伸ばすことはしなかった。
そのままで窓の下で固まって咲いてくれた。
君が良く見えるからそのままで良いんだよと言ってくれている。
以前通っていたデイケアーの利用者仲間から頂いたブルーベル。
花のトップまでベルが咲き出した。
ブルーベルの苗を頂いたとき当日に届かず翌日私の手許に届いた。
へろへろになってしまった苗が無事に根付くか不安だった。
翌年その事を覚えていた婦人が念のためにとまた苗をくださった。
二年がかりで我家の庭に馴染んでくれたブルーベル。
二株目の花です。
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
こんなにのんびりして良いのかしら。
自宅でステイホームしています。
何日もデイケアー以外には外出していません。
園芸店に出かけることも諦めています。
クレマチスは10個も咲いて賑やか。
バラのアーチにピンクのバラが咲き出した。
ジェームズ・ギャルウェイのピンクのバラがクレマチスと向かい合いこんにちわ。
アーチの上部に蕾がたくさん付いている。
ラナンキュウラスは赤がほとんどの中、白い花が二つだけ咲いている。
夜の庭の様子を見難いですが撮ってみました。
誰も見ていない夜中でも花は咲いています。
真ん中の白い花は夜だけ咲きます。
名前はわかりません。
青い明かりは防犯用に置いてあります。
青、赤、黄と色が変わります。
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
どこにも出かけない毎日。
観光地は10年も出かけていない。
障害者になってからは遠出が出来ない。
思い出に浸るだけ。
たくさんの思い出が楽しませてくれる。
城ヶ島でのミカン事件。
東京駅で北口と南口の行き違いで一時間の行き違い。
笑い話になることばかり。
庭を眺めて穏やかな日を送れる幸せに感謝です。
ブルーベルに四個のベルが下がっている。
今年は受粉しなかったので杏の実を諦めていたが一つだけ生っていた。
庭の奥からチェリーセージ、姫ライラック、手前にはバラの蕾とクレマチスの葉が。
イースターカクタス
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
今日は五つも咲いたクレマチス。
去年植えて二年目、ドクターラペルのクレマチスです。
気に入って園芸店を回って何色か買い増した。
それらはまだ咲いていない。
蕾らしき形は見えてきたがまだまだのようです。
各色のクレマチスが咲き出した様子を今から楽しみです。
芍薬と間違えて買って来た石楠花が咲き出した。
我家の庭に仲間入りして10年近くなります。
毎年咲いて楽しませてくれています。
何事もなかったように毎年花が咲いてくれることに感謝です。
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
本屋さんは営業して良いと聞いていたが・・・
趣味と園芸の本を買いに行ってもらった。
今携帯に電話があり市内の本屋さんを回ったがどこの店も休業中。
ああ 楽しみにしていたが残念です。
インターネットで買うことにした。
庭の花を眺めて安らぎを・・・
ヨーロッパを回ってみましょう。
南欧の海岸をライラックの花のトンネルを歩こう。
まだ一花だけだが匂いもうっすらと、数日後にはたくさん咲くだろう
パリではモンマルトの踊子が華やかな衣装で軽やかに。
地下茎でドンドン広がる踊子草、グルグル踊り続けて
ロンドン郊外の森には青いブルーベルが広がっている春です。
ロンドンから連れて帰ってきた苗を頂いた花に小さなベルが1つ下がっている
二株目にも蕾が見えてきた
イギリスでは人気のあるクレマチス。
日本でもブームですよ。
今年初登場のドクターラッペル。蕾がたくさん付いている。
ニュージーランドに飛んでみましょう。
始めて出合ったボロニアこんにちわ。
窓の下に連れてきて良かった、匂いが柔らかく癒されます。窓から離れたくないくらい
日本に帰ってきて旅の思い出に包まれて。
今年の都忘れは紫色が鮮やかです
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
いよいよバラの季節到来か。
バラのアーチに黄色のガーデナーズグローリーの蕾が開き始めた。
子羊がジーと見ているようです。
アーチにはたくさん蕾がついている。
楽しみです。
アーチの根元にはクレマチスの蕾。
四本の根元に数種類のクレマチスを植えている。
バラとクレマチスと競演になるかしら。
数年前芍薬と間違えて買って来たしゃくなげの蕾が開きそう。
自分の誕生日の記念樹にすると買って来た八重咲きの藤(黒龍)
根付いたようです。
ニゲロ、日本桜草、ラベンダー、ワイルドベリーみんな元気に育っている。
隙間もなく窮屈そうな姿です。
クリスマスローズは色を変えていく。
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
土砂降りの雨いつ晴れるのか。
パソコンに向かったその時一瞬で雨が上がった。
窓に吹き付けるくらいの雨だったのに。
雨が上がって青空が見える。
庭を見上げた。
花にばかり目を掛けていた毎日だった。
庭の片隅でイチジクが元気に目覚めていたのに気がつかなかった。
新芽が若い緑色で生き生きと葉を伸ばしている。
新芽のそばにはイチジクの果実が付いている。
新芽と果実が一緒に出て来るなんて知らなかった。
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
毎日庭の花に癒されている。
最近のお気に入りのブルーデージー。
朝見たら花びらが可愛くクルリンとなっている。
昼の12時近くなって花びらが開いた。
どちらも可愛い花です。
ハーブのワイルドベリーには花が一面に咲いた。 小さな花ですが赤いイチゴがたくさん取れる。
ノースポールがバラの下で咲いている。
このあたりは白い花を植えている。
ノースポールの上で咲いているダブルデライトのバラです。
都忘れが幾つも花を開いている。
デイケアー仲間がロンドンから連れ帰ったブルーベルを頂いて大事にしている。
やっと蕾が出てきた。
消えてなかったのは何と言っても嬉しい。
何度か画面に乗せたが名前がわからなかった花。
名前がやっとわかりました。
黄花踊子草。
鉢から飛び出してまわりに広がる自由な花です。
この花も以前のデイケアー仲間から頂いた花です、たぶん。
去年は一株だったが今年は10株に増えたわけがわかりました。
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
家に飾った花達いろいろ。
12月8日から咲き続けているシクラメン。
とうとうあと3本の花で終りそう。
2本咲いているが蕾が1本しか見えない。
4ヶ月の間毎日満開に咲いていたシクラメンとお別れか。
夏を越してまた花が咲いてくれると嬉しいな。
ベコニアにバトンタッチしようかな。
一輪挿しにラナンキュラスを活けた。
花びらを近くで見ると数え切れないくらいだ。
可愛いチューリップはテレビの隣。
庭のチューリップは二つ並んで双子のようです。
近所の猫が掘り起こして球根が二つ並んでしまった結果です。
イベリスとブルーデージーがニゲロとワイルドベリーの間で負けそうです。
来週のリハビリが不安です。
新型コロナの陽性患者が出ない限り続けると言われています。
通常どうりリハビリが出来る事を祈る。
ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。
応援ありがとうございます。