goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルママのリハビリ日記    

写真付きでリハビリの様子、リハビリ生活の喜怒哀楽、季節の愛する花々と生き物。

雨の庭で咲いている花、頑張っているなあ。

2020-06-14 16:11:01 | 胡蝶蘭

   雨の庭を楽しむ。

 絵手紙を頂いて感激です。

 毎月絵手紙を頂いて元気が湧きます。

       マスクを作ってくれたのも彼女です。

             何もお礼が出来なくて困っています。

 雨の庭

 二番花のバラです。

 一つ目の花が咲いたカサブランカ。

 二日目では雨の中でこんなに咲きました。 

 ニゲラの風船がこんなに出来ました。

 しばらくおいて置きましょう。

 完全に乾いてから取り込みましょう。

       種を採ったりドライフラワーにするつもり。

 6日に種を撒いたカンパニュラ。

 芽が出ました。

 説明書に書いてあるとおりに7日目で芽が出たのです。

 開花は来年の5月ですから待ち遠しい。

 

 ランキングに参加中。ポチットクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は花尽くし、出掛けた歯科医でも診察室にはアジサイの花が・・・

2020-06-12 18:40:38 | 胡蝶蘭

     リハビリの休日。

 午後にはケアーマネージャーが来訪。

 特に問題は無いのでコロナのことばかり。

 市内では陽性者が14人で済んでお互いにホットしたところ。

 無事にこれで終了しますように!

 

 夕方には歯科医に出掛けた。

 夕立が静まった頃の予約で助かった。

 歯科医の診察室の花は季節のアジサイでした。

 

 庭の花

 今朝咲いたカサブランカです。

 今年始めて咲いた花です、蕾はあと4個あるので楽しみです。

 

 

 今年の春植えたときは小さな苗だったがもう花が咲いた。

 アジサイの”朝日”です。

 思いもかけずに咲いてくれたアジサイ。

 可愛いな!

 名前がわからないが小さなピンクの花びらが花火のようです。

  

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の葉の間に蕾が見える楽しみ画像あれこれ。

2020-06-09 15:28:47 | 胡蝶蘭

   時間があれば庭を眺めて過す毎日。

 僅かな変化でも驚きと期待がいっぱい。

 蕾が見え出してからの時間の長いこと。

 この長さも期待が待っているからなのかしら。

 

 一年前に車のディーラーから頂いたスパティフィラム。

 ひょろひょだったが花が見えてきた。

 良く頑張ったね。

 

 脳溢血発症でブティックを突然閉店した10年前。

 三陽商会のアドバイスの自慢の店だった。

 入り口のファサードに置いていた植木鉢。

 毎年アガパンサスが咲いていた。

 お気に入りの花だったので自宅に持って来た。

 庭に降ろして大事に育ててきた。

 今年は蕾が6本も出た。

 花が開くのはもう数日でしょう。

      青い花が花火のように開くのが楽しみです。

 

 見えてきました。

 八重のクチナシの蕾。

 枝を頂いて6年です。

 挿し木は無事に根付いて元気です。

  3本も育っています。

 今頃はそちらで海釣りしていますか。

 釣り上げてすぐに塩辛を作って食べた話を覚えていますよ。

 思い出のクチナシは今年初めて咲きそうです。

 見て下さい、見えますか。

         毎日見ています、僅かな成長を見逃さないようにと。

 バラのアーチの花は少なくなりましたがサンセットグロゥは元気です。

         アーチの向こう側のダブルディライトは力を振り絞っていくつか咲いています。

 

 ブルーデージーの二番花が咲いています。

        儚げで可愛いでしょう。

 小さな庭で懸命に咲いてる花が愛おしい。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園はそろそろ収穫できるか楽しみ,小さなスティック胡瓜も面白い。

2020-06-07 15:41:18 | 胡蝶蘭

   夏日がそろそろ・・・

 家庭菜園の夏野菜も収穫が近づいている。

 今年初めて苗を植えたスティック胡瓜。

 たった15センチぐらいでサラダにして食べられる胡瓜。

 先週初物の胡瓜一本食べた。

 小さくても胡瓜だ。

 皮は柔らかく癖の無い胡瓜でした。

 トマトは収穫まで数日掛るでしょう。

 

 庭の隅で育てている野菜。

  今年は胡瓜とトマトを3本ずつ、ナスは一本だけ植えた。

  小松菜は西側に少し種を撒いている。

  花に夢中で野菜にはあまり手を掛けていない、ごめん!

  そのくせ収穫があると喜ぶ我儘ぶり。

 

 アスチルベは二年目で8本も延びてきた。

      花壇に変化がついて趣がある。

 アジサイの季節ですね。

  ピンクのアジサイに負けないように白いアジサイが咲いている。

 モナルダが咲いている一角は赤い花が固まって咲いている。

      モダルナ、クレマチス、チェリーセージが同系統色で揃いました。

           通りから高くなっているので庭は覗かれません、ホッ。

 

 今年は思いもかけなく良く花が咲いた。

 今まで咲いたことも無かった花が突然咲き出したりでビックリ。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いていたのねモナルダ、気がつかなかった。前のデイケアー仲間から頂いて4年目に咲いた。

2020-06-06 15:27:38 | 胡蝶蘭

    4年も掛って咲いたモナルダ。

 たぶん芽が出ていたが春の草取りで刈り取っていたようです。

 なかなか咲かずに待ちに待っていた。

 

 おや!

 クレマチスと赤いチェーリーセージに挟まれているのは?

 見覚えのあるモナルダらしい。

 前のデイケアー仲間から頂いたモナルダだ。

 これでやっと庭の仲間になったようです。

        ハーブの仲間でベルガモットとも言うらしい。

 背高のっぽになったので部屋から見ることが出来たのだ。

 

 バラのダブルデライトは4番花です。

 蕾が今でも幾つも付いている。

  タイミング良く咲き始めは赤い花びらでだんだん黄色になっていく花が見えた。

       

 ブルーデージーは二番花が咲き出した。

       可愛い花です。

 

 モミジゼラニュームの花がどんどん咲いてくる。

       葉と花びらが似ていてどちらかわからないくらい。

 

 これは蕾でしょう?

 八重のクチナシがとうとう蕾を付けました。

 挿し木をして6年目です。

 毎年蕾みかと見ていると葉になってがっかり。

 今度こそ大丈夫でしょうか。

 「八重のクチナシは自慢の花、挿し木をすると根づくよ。」

 失敗するのが怖くて小さく切って挿し木をした。

 3本無事に根付いた。

 翌年亡くなってしまった男性から頂いた花です。

 

 思い出のクチナシをしっかり育てなくてはと6年掛った。

 花が咲くのを期待しましょう。

 

 ルピナスの4番花が咲いた。

 もう一本は隣でひょろひょろです。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバトと遊んだ一日、巣作りの藁を5分ごとに口にくわえて運ぶ親心に驚く。

2020-06-02 16:20:00 | 胡蝶蘭

    花を見ていたらトコトコと歩いて庭を歩く鳥。

 目の前を当たり前のように歩いている。

 驚く様子も無い。

 羽根の模様はキジバトでしょうか。

 

 駐車場から上がったところに一目散。

 カルミヤの花の根元に藁をひいていた。

 よくよく見れば枯れ草か藁を口にくわえる。

 運びやすい長さと重さを比べてくわえてバサッと飛び立つ。

 

 飛んでいった5分後にはまた戻ってくる。

 何度も何度も繰り返す。

 たぶん巣に運ぶのでしょう。

 安心して巣作りに勤しんでいるキジバト。

 藁をひいていて良かった。

 

 アーチのサンセットグロウは今が盛り。

 ピンクのアジサイはだんだんピンク色が付いてきた。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスタチゥムがぐんぐん伸びてこんなになってしまったしだれナスタチゥム。

2020-05-30 16:06:07 | 胡蝶蘭

    庭の花は夏の準備に入っている。

 先日植えたばかりのカルミヤは小さいのにこんなに咲いている。

 赤いカルミヤです。

 根付いたのかしら。

       敷き藁をひいています。やっと見つけた藁です。

 隣にはヤマアジサイのうるはです。

 アジサイにしては小さい花です。

       回りを整理しないと花が可哀そう。

 

          ブログを打っている間にうるはの花の回りを綺麗にしてくれた。

 部屋の鉢植え

 ナスタチゥムがぐんぐん伸びてしだれナスタチゥムになった。

 下のほうに見える息絶え絶えのシクラメン。

 5ヶ月半も花いっぱい咲き続けたがもう力が残っていない。

 最後の力を振りしぼって蕾が4個も出ている。

 もうバトンタッチをしてもいいかな。

 

 部屋で養生している花達。

       庭に降ろせない盛りが過ぎた花達です。

 もう来年の春の花を計画中。

 少しづつ集めよう。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型ホームセンターに出かけてビックリ、駐車場は満員状態、早く買い物がしたかった心がわかった。

2020-05-24 16:29:34 | 胡蝶蘭

    天気も良く午前中にホームセンターに出掛けた。

 もう駐車場は満員状態。

 花の苗を探したが多すぎて決められないくらい。

 植える場所と今植えてある花の時期と考えなくては。

 買い物する姿を見ていると皆庭に何を植えようかとウキウキ模様。

 

 2ヶ月も我慢していたのですもの。

 買い物を楽しみたいと誰でも思います、わかる、わかる。

 

 私の欲しい花は見つからなかった。

 

 前回買った菊の苗は2本だけでした。

 もう少し欲しかったようで今日は3本選んだ。

 今鉢を洗って植えている家人。

 

 前回欲しがっていたメダカを売っていなくて

                     残念がっていたの見てみましょうと促がした。

 ありました可愛いメダカ。

 喜んで5匹選んで今はご機嫌。

 今日の買い物は私のものはありませんでした。

 でも いいのこれで!

 

 今日の庭

 小さな花でも可愛いでしょう。

 胡瓜に花が咲いてきた。

 路地物胡瓜なのでバークチップを下に並べた。

 藁をと本には書いてあるが何処の店にも藁が無くてバークチップを代用。

 玄関先のバラのアンジェラもまだまだ元気に咲いている。

 初雪カズラは新芽がまるで花のようにピンク色で生き生きしている。

 初雪カズラの花も咲き続けているが新芽の方が目立ちます。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの沈静ももう少しの我慢。庭のバラとニゲラの競演も楽しい一時だ。

2020-05-23 15:49:09 | 胡蝶蘭

    今年はどの花も良く咲いてくれる。

 この雰囲気は今しか味わえないかも。

 優しく風に揺れるニゲラと強烈な個性のバラ。

 ちょうど時期が重なって同時に写真に治まった。

  見ていても飽きない庭の花達。

 

 部屋から見えるアーチのバラ、サンセットグロー。

 黄色とピンクのバラはアーチの上のほうで咲いている。

 下方から中くらいの位置に咲いていて目の前で見ることが出来る。

 

 もう外出も出来るかな。

 園芸店に行って夏の花を探したい。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の下の鉢植えのモミジゼラニュームに蕾がついた。

2020-05-19 15:34:22 | 胡蝶蘭

  大鉢に植えたモミジゼラニュウム、諦めなくて良かった。

 去年の秋に植えた大鉢の花。

 スイートアリッサム2種、白妙ぎく、モミジゼラニュウム。

 どうも咲き具合が良くない。

 春になって鉢から取り出して用土も新しくして植え替えた。

 どうかな?

 

 どうにか根付いたようだ。

 白妙ぎくの勢いが良く他の花を隠してしまうくらい。

 白妙ぎくの下葉を取り除いて伸びすぎた茎を少し整理。

 スイートアリッサムは切り戻しをして勢いを取り戻す予定。

 

 スイートアリッサムはまだ花は咲いていない。

 

 モミジゼラニュウムは見えない角度だったので向きを変えた。

 説明に春になったら赤い花が咲くとあり楽しめますと書いてある。

 やっとこちら側にモミジゼラニュウムが見えた。

 なんと見ていなかった間に蕾が出来ていた。

 クレマチスやバラばかり見ていた間にひっそりと蕾がついた。

 赤い花が咲いてくれるのね。

 どんな形の花でしょう、楽しみです。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよニゲラが咲き始めた。風にそよぎながらもすくっとした立ち姿、柔らかなのに凛としているニゲラ。

2020-05-17 17:14:12 | 胡蝶蘭

    リハビリの休日、のんびりしましょう。

 待ち望んでいたニゲラが咲いた。

 育て始めて5年になります。

 坐禅会の仲間から種を頂いたのが育てるきっかけでした。

       バラの周りにニゲラが囲んでいる。全部咲き出すと青と赤の競演です。

 風で倒れそうなくらいの細い茎。

 花は細いとげのようなものがガクから出ているような形。

 風に揺られてユーラユーラしている。

 

 細くても凛として立っている姿には憧れる。 

 

 夏になるとドライフラワーで活躍します。

 花を活けるときに使います。

 

 役目が終ると種をとります。

 ニゲラは日本名が黒たね草といいます。

 去年種をとるのが早過ぎて種は黒くならず茶色でした。

 慌てすぎました。

 心配しながら撒きましたが無事に芽が出てくれた。

 

 春に植えた芍薬が咲きました。

 芍薬を買いに行ってしゃくなげを8年前買ってきてしまった。

 やっと希望の芍薬が我家の庭に仲間入りしました。

 名前は火祭りです。

      名前どうりでしょう。

 二番目のクレマチスが開きそうです。

 明日には花が開きそう、楽しみです。

 部屋でお留守番の花です。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出も出来ずに庭を眺めて暮らす日々。玄関前はきれいにしておかなくては・・・

2020-05-16 15:49:29 | 胡蝶蘭

   今日の玄関前。

 ピンクの花はこぼれるくらい花が咲いた。

 隣のバラのアンジェラも満開です。

 ケアーマネージャーから頂いたバラです。

 二年目でここまで咲いたので売れしくって写しました。 

 

 駐車場脇の垣根に沿わしていた初雪カズラを一掃してもらった。

 前面の花の咲いた初雪カズラはそのまま残した。

 スッキリ明るくなって庭の花木に風がそよいで気持ち良さそう。

 風水も良くなることでしょう。

 庭の雰囲気も様変わり。

 

 夏の花の準備をしましょう。

 

 今日のリハビリをしなければ。

 自宅で出来るリハビリ運動のプリントを頂いているのだから。

 スクワット中心に行う運動です。

 毎日続けることが大事です。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で採れたワイルドベリー小さな実を昼食で味見した。僅かでもちゃんとイチゴの味がする。

2020-05-15 16:25:39 | 胡蝶蘭

   今日の昼食はワイルドベリーの実です。

 小さくてもしっかりイチゴの味がする。

 健気に実をつける。

 こんな風に庭でワイルドベリーが生っている。

 毎日数粒採ってきてはイチゴをいただける幸せ。

 なんでもないことだけれど。

 

 心地よい睡眠のためにとベッドの脇にローズマリーを活けた。

 何年も花が咲かないローズマリー。

 ときどき料理に使うくらい。

 花は咲かないが役に立っていますよ。

 ぐんぐん伸びるので枝を抄きましょう。

 風通しが良くなるはず。

 生かしてあげる方が植物も元気になるでしょう。 

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年で初めて出会えた初雪カズラの花。花が咲くなんて知らなかった。

2020-05-14 17:03:22 | 胡蝶蘭

    垣根にしている初雪カズラ。

 車で通りかかり庭のバラのアーチを見上げたら白い花らしい姿が。

 一面に初雪カズラの葉が繁っている中に白く見える。

 初雪カズラ以外に何も植えていないはず。

 なんだろう。

 初雪カズラに花が???

 花が咲くなんて知らなかった。

 

 小さな苗を植えたのは40年前。

 苗を大きくして増やし垣根いっぱいにしたかった。

 何とか無事に育てて今の姿になった。

 邪魔だと思われて切られたこともあったが今は立派に育っています。

 

 遠くから見ると新芽がピンク色になって花が咲いているようになる。

 それだけでも十分に満足だった自慢の初雪カズラの垣根。

 それがもしかして花も咲くの?

 

 車を降りて写真を撮ってもらった。

 写っていたのは確かに初雪カズラだ。

 花もたくさん咲いている。

  

 40年で始めて見た初雪カズラの花です。

 匂いは清潔な石鹸のようです。

 通りかかった人が何の匂いかしらと探すかな。

 

 花言葉は「化粧」 「素敵になって」

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドベリーの実が赤くなっている。庭のバラは元気に次々と。

2020-05-12 16:05:41 | 胡蝶蘭

    リハビリがお休みだと庭を眺めて一日を過す。

 待っていたワイルドベリーの実が赤くなった。

 

 まだ食べるのは可哀そうかな。

 一面にワイルドベリーが広がっている。

 食べきらないくらいだ。

 

 3番花が咲いているルピナス。

 根元には種が毀れて小さな芽が出ている。

 

 庭のバラを撮りました。

 どの花も元気でウキウキ気分です。

 市で行われたバラの講座に出席したお蔭でしょうか。

       サンセット・グロウ

         ガーデナーズ・グローリー

         ケアーマネージャから頂いたアンジェラです。玄関前に植えています。

      サンセット・グロウから赤いラミデス・ジャルダンを見る。

  

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする