goo blog サービス終了のお知らせ 

怪食一家 支店

食い散らかして経験値を上げていきます。
トライアスロン・マラソンを通じた肉の引き締めも同時並行します。

更新が、

2008-10-02 00:51:43 | Weblog
なかなか出来ませんって最近こういうのばっかですねはい。会社が年度末でけっこう遅かったってのと送別会と称して何度も飲んだくれてたとか、そういうのがつづいて、、、ってな感じでございまして。ええ。

なお、東扇島の大会を翌週に控えた先週末のレース一週前トレは、走ってると足の甲の筋肉が痛み出して速攻やめたりとか、長時間ドライブ明けで全く泳げなかったりとさんざんどころの話ではなく、日ごろの疲れの蓄積もあいまって今年ラストレースっていうのから全力で逃げたい今日この頃、でございます。めざせ逃げ足の速い人生!!!ってそりゃいかんなははは。

土産もんけっこうもらってたりとか、日曜に新宿でえらい飲んだりとかまあイベントはあるのですが、、、ただ書くのはあれなんで、じっくり書きます。そうそう、そうだった。Dな羊羹も会長さん仕入れてきてるし、もっとテンション上げていくことにします。はい。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人はそれを日和るというんだぜ

2008-09-27 09:08:30 | Weblog

会社の近くにこの店を見つけて一年以上になるんですが、いまだもって訪問する機会がありません。たぶん、写真でいだく先入観ほどのインパクトはないんでしょうけど、なぜに焼きうどんでイタリアーノ。。。

まあ、書いたらいないとなってのもあるんで、早々にいってきます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラムとかを動機に

2008-09-25 07:47:47 | Weblog

ちょっとランナーズのHPなんかみてみたら、フルマラソンまであと二ヶ月でトレーニングがうんたらとかいうコラムが。

ちょっと10kmとかあの程度の走量で腰と膝が心配になるような、はっきりいって半分終わりかかりのkeihさんですが、筑波とか河口湖とかその辺を目指しているランナーの皆さんにどういう情報発信をしているのかとみてみると、

30km走
筋トレ+ペース走

とか記載。そうだよな。もうこの時期はもう30とか走らないと話にならないよね。LSDだけでなくて、ある程度のペースで30とはいかないかもしれなくても20は走らないと。でもなぁ、ということで頼りたくなってしまうそうなのが、もういっこの筋トレやって体疲れさせてののランニング。個人的にはデュアスロントレでも同じのできるじゃんといいたくなりますが、たしかに時間ないときに後半の疲労感たっぷりのラン経験ができるのはとても重要だね。でも順序から言うと距離走るほうなのかなやっぱ。

ただ、週中の疲れを金曜夜の飲酒で加速させて週末突入、ってのがずっと続いているだけに、いくらイメージしても全くダメダメなのもまた現実でしてね。がぁ。

まあ今週末は東扇島一週前なんで、土曜走りこみ+日曜デュアスロンというのかなぁ。。。画餅ってヤツになりそうですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅の絵を描くことにおいては天下一品

2008-09-09 07:23:06 | Weblog

このけだるい月曜夜(注)に施策を考えろってほうがアレですが、川崎東扇島トライアスロン大会までひと月弱、三度目の正直を賭けての湘南国際再チャレンジまでふた月とかそのへん、とまあこのターゲットレースに向かってある程度の筋道いい加減たてにゃならんのはたしかじゃあてのう。っておれ何人なんだか。

まあ、そういってもとりあえず目標なんかを。ほら、やっぱそういうの立てて努力したら同じ果実でもきっと甘くなるからさ。きっと。それやってないから手賀沼なんてちょっと楽しみきれなかったし。

東扇島(10/5):51.5km大会自己記録更新
湘南国際マラソン(11/16):フルマラソン4時間きり
あと、高尾山のトレイルラン(10/26)は、、、湘南の助走だありゃ。

しかし・・・。どう思考を張り巡らせてみても、ツーラビット一気追いだこれは。いや、せっかくだし二匹追ってみる価値はあるというか、正直この機会逃したらまたいつこんな適度に高い壁に全力で正面からぶちあたれるかわかったもんじゃない、のもまあそうなんですけどさ。

つーか、ゴールへの課題はそんなに相違ないわけで、間違いなくひとえに走れってのが最短解だ。膝がもつんなら、ね。ただ、その走るってのも少しニュアンスが違って、扇島のほうはバイク40km必死こいてくるくる回したあとに10kmだけ走りきれってだけで、ここで50分出せたらフラットらしい扇島でのベスト更新はそう難しくなさそう。ああ風もあるけど。たぶんこれはデュアスロントレをやり続ければまだまだ間に合うよきっと。

むしろ、湘南のほうがいささか難易度高くて、30km以降というか3時間までならトライアスロンでスタミナ持つのは私的な実証は終えているんですが、過去二度とも後半1/4が大きく足を引っ張ってるんだなこれが。対策といえば、その時間LSD、、、の連発は確実に膝がハカイダーってなるよ。

ってことは、ロードバイクで糖質削って補給して、4-5時間ってのが現実的なソリューションでしょうけど、かといってランで実走距離がまるでないのも無謀極まりない。水泳と同時に行なう水中歩行である程度ごまかせる、、、けど、扇島対策ってことですべからくデュアスロンばっかだと、扇島が終わる10月以降湘南までそんなに時間がないってことになるし。

故障しない程度にいろんな刺激(トレ種類をかえる)ことで備えるしかないんだよね。気持ちを折らさないように、体を壊さないように。

そのへんのバランスを考えながら、楽しんで準備していこう。うん。



(注)ブログはいつも夜書いて翌朝うpなんでこんな表現になってます。keihさんは血圧低くないんだけど朝弱いんだよガッデム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画とかちょっとそのへん

2008-09-08 07:22:15 | Weblog

最近更新が減ってきててこんな辺境ブログを楽しんでいる人がどんだけいるのかは知りませんが、大変恐れ入りますというか、ネタ切れというか、写真撮る機会とかあんましないんですよね。そもそも外食少なくなったしトレもそんなにできていないし。そういや、土曜日も高校時代の友人とのみにいって、なんか〆鯖を目の前で炙ってくれたりとか面白かったのに、何年かぶりに会って話よりかパシャパシャやるわけにもいかんし、ね。会った皆さんは順調な人生っぽくてよかったのですが、そうでない方の話を聞くなり寂しい気分になっちまったよ。なんだよ現役で横国入ったのにパチプロでドロップアウトとかさ。


それはそれということで、

http://www.swimming.jp/movie/mv_0606/mv_free50.html

クロール50mの動画ですが、25メートルを9ストロークとかで泳いでって、、、。keihさんの半分の数、となると、やっぱどこか根本的に違うんでしょう。どうも小刻みなキックが鍵っぽいですが、トライアスロンでの第一種目ってことで脚を貯めておきたいのと、浮力をウェットスーツである程度得られるってので、どうしても腕力に頼ったスイミングになってしまうのが現状なのかな。


http://jp.youtube.com/watch?v=rnFBnGiVJ5M&feature=related

タイトル「多摩サイ50人抜き!!!」の通り、是政?から上流に向けて走っていってますが、、、。対向車(or人)いるのに追い抜きまくりってところはさすがに真似できないというか、これだったら割り切ってつかえたところでストップアンドゴーの繰り返しとかやりゃあいいのにと思いますが。ねぇ。まあそんな脚力ないんですけどさ。


***

というわけではございますが、毎日ってわけにはいかないかもしれませぬが、まだしばらくはぼちぼちと更新してきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで大丈夫なわけない

2008-08-24 04:56:46 | Weblog

レース前の金曜に行った先はいつもの関内ひょうたん





まあまあスタミナをってことで焼ニンニクなんかを。レース前日とかなら逆に胃腸が怖いってとこかな。いつもながら秀逸なお肉でございましたよ。





そして、開けた土曜は昭和記念公園へ。あの雪中のデュアスロン以来ではありますが、今回は学生時代のサークルの方々と旧交を温めるぷれい。





なんか前夜と似たようなことをしてる気がしてなりませんが、まあいいや。





しかも、こんなビューティフルなペットボトルちか持ってきてくれてるしさ。うちの同期の皆さんはこぞって洗剤がうんたらとか全くもって困った発言だらけではございますが、ええこちらもおいしゅうございましたよ。


***

まあそんなバケーションはいいんですが、手賀沼大会はどうも雨模様。最後まで気持ちさえ切れなかったら何とか、、、なるのかな。わかりませんががんばってきますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリアップ

2008-08-13 07:30:42 | Weblog

10月26日の高尾山天狗トレイル大会申込が、9日よりランネットで開始した模様ですが、郵便振替での入金締め切りが8月22日と非常に締め切りが近いところだそう。ネットでカード決済なら瞬時に申し込み完了って感じでまあよかったのですが、昨今のトレイルラン人気を考えると、申し込み考えている方は速攻やったほうがいいと思われます。

18kmエントリーしましたが、4月の青梅15kmが1時間45分ってところから逆算すると、、、2時間5分あたりが目標でしょうか。2時間きりたいけど、、、贅沢は言わずに湘南の準備レースとして楽しんでいこう。うん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく更新、です

2008-08-10 11:40:57 | Weblog

そもそも水曜の夜に横浜に帰ってきてしまってたわけですが、ふと木曜に行った川崎のコストコで、ついつい買ってしまったファイアーエムブレムDSをやり込みすぎてしまい、土曜夜までかかってようやくクリア。(見ても差し支えない人はクリックを)もともとファミコンでもスーファミでもプレイしてたやつをまた買わなくても、、、と思いましたが、リフさんが復活してしまわれたとのことで、これならと思い購入してしまった次第でして。ええ。でもリフさん使いませんでしたが。

終わってみて色々サイトを見て回りましたが、一度クリアしただけでは終わらない設定になっているあたりが肝なんでしょうか。武器練成や職種変更とか、外伝設定とか。いっこもやんなかったけど。2ちゃんではどうも、マジをダークマージに変えるのがいいとか何とかありましたが、そういやダークマージ使わなかったなあとかそういう気持ちの奥底でのやり残した感を満たさんともう一回プレイしろ、みたいなことなんでしょうきっと。しかし、殉死者出しまくらないと外伝いけないってのは、、ねぇ。

そうはいっても、戦士→ウォリアーなんて上級職なんかできてしまってたこともあって、地味にハンマーでアーマー倒すだけだったバーツさんが手斧で大暴れぷれいできたんでよかったよ。うん。終章までシューター一軍だったしさ。

無事なら通常通りにあすから更新もど、、、るかな。はい。がんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索の鬼はまだまだ

2008-07-31 07:41:36 | Weblog

こりずにあのアルプスラブでいろいろとさがしたりしてみましたよ。


鎌倉トレイル で検索
http://route.alpslab.jp/?kw=%E9%8E%8C%E5%80%89+%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB

10kmとかからの比較的お手軽なトレイルランコースを組むのに、鎌倉周辺はけっこうよさげですね。ルートによっては由比ヶ浜あたりを組み入れてもいい感じですし、延ばしたければ港南台から市民の森を突き抜けるコースにしてもよさげ。秋冬のトレイルトレーニングに絶賛活用予定。


奥多摩駅 大ダワ 武蔵五日市駅 25.9km 高低差1088m
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=16f6839693b7d065e3c9345653015b3b

トレイルラン。これはあのハセツネコースの一部とか。ハイドロパックとかしょって4時間とか楽しんで走ってみたい感じ、かな。このコースは奥多摩スタートですが、逆に武蔵五日市スタートにして、奥多摩で湖畔をウイニングランしてひとっ風呂浴びて帰るとかのほうがよさそう。


富士山一周コース 距離102.6km 高低差980m
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=889eebf11068d3ecfad72c1f57f870e2

こっちはロードバイクでの富士山をぐるりとみながらってコース。御殿場をスタートして、山中湖・河口湖をまきながら精進湖本栖湖と国道139号を通って富士宮市へ。ここで高度を下げますが、再度愛鷹山方向へ登って富士サファリパークをすぎたとこでゴール。相当のぼらさせられますが、常に富士山を見ながらのサイクリングは趣き深そう。霧とか天候やら考えると、夏にはやっておきたいコース。というか、8月8日か9日にでもやってみたいところ。



しかし、このページ。そうとう使えそうですね。まあ脳内トリップだけで終わらせなければいいってところで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルート検索の鬼になれ

2008-07-25 07:38:30 | Weblog

http://route.alpslab.jp/

アルプスラブとでも読めばいいんでしょうか。結局先延ばしになってしまうスメルプンプンな丹沢トレイルのルート検索なんてしてみようとしてたら偶然発見。ルート作成と共有のサイトで、トレイルだけではなくサイクリングやマラソンに敢行散策とかもできるレベル。丹沢よりも今週末のチャリンカーライフのお供にとついつい30分ほどのめりこみ。ルートを作成するのに、数珠繋ぎみたいに簡単作成で、高低差なんかも表示されるというスグレモノ。いくつか検索とかしてみました。

百草園 http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=bca1c08bff22c918a070a96d1af034caうわさのアレ。ルート総距離が378mでアップ62m。勾配率16.2%ってふつうこういうの‰(パーミル)でやるんじゃねぇのといいたくなりそう。身震いレベル。

府中~多摩川CR~羽村~青梅街道~奥多摩湖 http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=f74d49581e7f474aebcc25cf51766169
ここを見ると、府中から50km超。ってことは綱島から往復150kmってところか。登りと疲労とか考慮すると7-8時間はみときたい感じ。もちろん、100km克服してからやってからこれということになりますが。まあ輪行バッグ持っていけるとこまで行く、ってのも十分アリなのかもというか、丹沢断念している時点でやっぱりこれへのチャレンジはやっておきたいな。

このほかにも宮ヶ瀬湖とかもあってちょっとかなり探究の価値十分なところ。でもな、秦野厚木を246ロードバイクで突っ走るって、、、そんな勇気はまだないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へいってまいります

2008-07-12 07:52:37 | Weblog

大阪国際トライアスロン参加のために、かの地へ向かいます。
正直、体重が過去最高レベルってのとかなりの練習不足ってのが心に暗い影を落としているわけですが、まあそれはそれ。先月の伊豆大島もあまり変わらない状況でしたが、何の間違いか前年比20分のタイム短縮なんて図れてしまっているあたりを心のオアシスにして頑張るしかないってとこ。

てなわけで、適度にがんばってきます。そうそう、西中島南方の朋苑にもごあいさつにいってくるしそっちも楽しみ。焼肉小倉優子って魅力的なお店も近所にあるみたいですが、ここは朋苑へ。まだ結婚報告もまだだったしさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008 大阪国際トライアスロン大会 上陸まえ編

2008-07-10 07:40:24 | Weblog

最終トレと自転車の送付も終え、あとは持参荷物のパッキングでラストというとこでひと段落。要綱を見ながら留意点なんかを考えてみると、。


・前日受付にて会場に向かう際、宿から自走する距離時間のシミュレーションを行なう
・受付にはトライアスロン協会員カードを持参
・受付後コース試走


ここが前日に行なうこと、でしょうか。コース試走といっても、いちばんキモの夢舞大橋を越えることができないのがざんねん。今回のバイクコースは7周の周回コース、ですが、アップダウンはここがいちばん大きいので、感覚をつかめれば非常に良かったのですが。ランは公園走なんでいいとして、スイムは、、、いい人生経験をさせていただくということで。ここ三回ほどプールでヘッドアップと口を閉じてのスイミングは訓練したんで、視界悪くてもきっと大丈夫、、、かな。うん。


・当日は9時2分スタート
・しかしながら8時20分にはトランジションエリアから脱出が必要=レース準備完了


逆算していくと、8時には全部完了とならないといけない流れ。まあ心の平静のためにもそのくらいのゆとりは必要かな。


・ゴール後のトランジションエリア解放は13:30予定。。。

撤収はまあそうですが、ゴール後一時間半くらい着替えも財布も携帯も写真も全てお預け。。。ってエリート選手が11時55分スタートとなってバイクを終えるだろう時間とかから逆算するとこうなるんでしょう。あまり大会経験ないんであれですが、、、しょうがない。


レースが近づいて、、、とはいえあまり実感がわかないというか。気温30度超えるなかで果たしてちゃんとレースできるのか不安だなぁ。コース特性から2時間50分切れたらいいけど。。。うーん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいなら、さいなら

2008-07-03 07:07:49 | Weblog
なんか怪食一家とかいうホームページを持ってましたが、ハイウェイの身売りに伴ってとうとう消滅してしまったそうです。

待ってる人がどれだけいるかなんともわかりませんが、近いうちに復活できるようにします。


あと、ようやくではありますが、gooブログにおいても、昨日から携帯閲覧でも画像見られるようになったそうです。ほんとにようやく感ただよいまくりですが、写真で筆力ないの誤魔化してる身としてはまあよかったかなってところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部活リターンズ

2008-07-01 07:12:54 | Weblog

そもそも部活って言うと中学生のときのバレー部くらいのもんでしたが、今回、会社の福利厚生の一環で、所定の要件を満たした部活動について資金補助を認めてくれるようになった模様。意外に好評だったらしい館山の保養所を閉じたのと同時期だっただけに、ストックからフローへの流れってこんな感じなのかと足りない脳みそで実感をしてみた次第。つーかだれだよ館山の保養所は地震きたら倒壊するとかいってたやつさあ。

もちろん、こういった制度のキモとして補助金を認める事由とかあるわけで、対象となるのは、みんなで借りる用地の場所代とか、講師への謝礼あたり。そうなると、当然飲み食いはだめですし、個人に帰してしまう備品購入も対象外。

なにがいいたいかとなると、トライアスロンの三種目であるところのスイミング・バイク・ランニングすべてこの辺の俎上にはのってこないんだよね。まあもちろん、トライアスロンって競技自体個人でトレーニングやってなんぼだし、リレーとかあるとはいっても基本レースでもソロだ。大体が、「自分と向き合うスポーツ」だしさ。

まあ、こういう制度にのっかってきようがないスポーツ、ということで。当然といえば当然ですが。どっちかというと、野球サッカーテニスあたりが王道というか、競技人口多いってところでしっくりくるんでしょうきっと。

なお、ランニング部もできてるみたいですが、、、なにやるんだろう。駅伝大会参加とかでしょうか。皇居周回とかだったら、、、わざわざ入るまでもない気もしますが。とはいってもkeihさんレベルの鈍足では足手まといになりそうだし、だいたいスポーツクラブに4年くらい通っているのにものの一人の友人も作れていないような人間がいまさらスポーツを通じた人間関係の構築といっても、、、ねぇ。

ということで、いつかどこかで丹沢、、、7/26に行こう。うん。だれか一緒にいってもいい暇でトレイルランニングしてみようかなって方、大歓迎ですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブームブーマーブーメスト

2008-06-19 07:38:24 | Weblog

手賀沼エコマラソンが募集開始二週間で受付終了とか。開催10月末なのに。確かに去年もはように締め切った記憶がありますが、一体なんなんだか。

そういえば、東京マラソンは2月から3月へ開催変更の上でフルは5000人増加なんだとか。それでも30000人とかで、また抽選倍率5倍とかそういうのか。

あとは、ハセツネの名で知られる日本山岳耐久レースも早くも締め切り。71kmのトレイルなんてそんな一生縁ないよもうってところですが、マラソンブームとともにトレイルランニングブームも相当なもんでしょうか。個人的には高尾天狗トレイル18kmでいっぱいいっぱいですよもうなとこ。

まあ競技の裾野が広がるのはいいことですが、それで大会参加が難しくなるのは、、、ねぇ。まあいざとなったら丹沢トレイルの会とか作ってまったり山走るよ。うん。友達いないけどさ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする