
■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 2月20日 ◇「テキサス」フライドチキン ◇春・花粉症 ◇岩手県遠野市 民話の里を映像で視る
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
私の後進として会社を託した竹根好助の経営コンサルタント起業経験や、その会社の日常業務、自分の思いなどを「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」として連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
2月20日 テキサスフライドチキン
1930年にカーネル・サンダース氏がケンタッキー州で開業したケンタッキーフライドチキンが本社を、税負担が少ないテキサス州に移転するそうです。
イーロン・マスクの「テスラ」をはじめ、大企業だけではなく多くの企業が本社をテキサス州に移転する動きが広がっています。
今後は、「テキサスフライドチキン」となるのでしょうね。<笑い>
*
【カシャリ!ひとり旅】で旅をしてきていますが、写真の整理はなかなか追いつきません。一方で、時間がある時に、一息入れるために、かつてアップロードした写真を見直すこともあります。
バタバタした一日の終わりに、ゆったりとした時間を持てたことは何よりです。
岩手県遠野市 民話の里
■■ 岩手県遠野市 民話の里「遠野」1
遠野市は、岩手県内陸部南寄りにある都市です。柳田國男の『遠野物語』の舞台となった町で、河童や座敷童子などが登場する「遠野民話」が伝わる里です。
東京からは、4時間ほどでたどり着ける、おもっていた以上に近いところにあります。
■ アクセス
東京からは、新幹線で、盛岡経由でゆくか、花巻空港からバスでゆくのが時間的には早いです。
カッパの飲み会
JR遠野駅前広場
柳田国男は遠野とは切っても切れない縁
遠野物語は、観光客必携のバイブル
| |||
遠野を映像で体感 遠野市観光協会遠野市観光協会のホームページ。遠野市の観光情報、イベント情報、遠野市内宿泊ガイドなどをご紹介。tonojikan.jp |
遠野写真集
■【今日のおすすめ】
■【あたりまえ経営のすすめ】経営戦略編 経営理念の構築・再構築 38 経営理念の構築・再構築の実作業 マッキンゼー7S利用
「あたりまえ経営」とは「あたり前」を成長させる経営のことです。
「あたり前」は、企業によって異なるのです。
ひとつの「あたり前」ができるようになったら、つぎの「あたり前」を作ります。 これが、「企業の
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930
■【知り得情報】
政府や自治体も、経営環境に応じて中小企業対策をしています。その情報が中小企業に伝わっていないことが多いです。その弊害除去に、重複することもありますが、お届けしています。
*
◇《セミナー》外国人材の定着に向けた採用の考え方・進め方
~企業での人づくりと組織づくりのポイントを学ぶ~
中小企業大学校web校では、外国人材側から見える視点と企業側が抱える外国人材の採用や定着に関する問題を対照させ、課題を見える化し、取り組むべき方策を明確にしていく研修を開催します。
[日 時] 前半:3/ 5(水)9:15~12:30
後半:3/12(水)9:20~12:30
[場 所] オンライン(Deliveru)
[参加費] 16,000円(税込)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.smrj.go.jp/institute/manabeecampus/sme/rvuad10000023ao7.html
出典:e-中小企業庁ネットマガジン
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
◆ 春になると、すがこが溶けて、嬉しい人、困る人 220
春になると、すがこが溶けて、川となって、山を降り・・・
2月20日は「花粉症とアレルギーの日」でした。
花粉症というのは、日本の免疫学者が、ブタクサによるアレルギー症を発見してから知られるようになりました。
昨今では、スギ花粉に悩まされる人が多くなっています。
かくいう私も30代から花粉症に悩まされていました。
ここ十年以上喘息にも悩まされています。
ところが、皮肉なことに喘息の薬が花粉症にも効くのでしょうか。
花粉症の症状は大変軽減され、ほとんど出ないで済んでいます。
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
本日は、明細リストからではなく、下記の総合URLよりご覧下さるようお願いします。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17
- ■【日本庭園を知って楽しむ】5-08 自然風景式庭園 苑路(園路) えんろ
- ■【心 de 経営】『書話力』を高める 7117 〃話のネタ〃の選び方 気がかりな事象
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 2月19日 ◇「あたり前のことをあたり前にできるようにする」とは? ◇国際郵便
- ■【きょうの人】 0220 啄木誕生日 ジッと手を見る 本日、ゆかりの人をご紹介
- 【今日は何の日】 2月20日 ■ 東大寺修二会の準備行事「別火」 ■ 箸墓古墳が初めて発掘された日 ■ 花粉症とアレルギーの日 ■ ワシントン誕生日 ■ 箸墓古墳が初めて発掘された日
- ■【経営コンサルタントのつぶやき】 「後楽」
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 2月18日 ◇殺人に気づかず!? ◇経営四字熟語「拈華微笑」 ◇江戸っ子はインスタント好き 5
- ■【きょうの人】 0219 ■ 徳川綱吉 生類憐れみの令で悪名だけではない ■ 良忍忌 「融通念仏」を創始 ■尾崎 士郎 小説家、「人生劇場」 社会主義活動をベースにした作品が多い
- ■【今日は何の日】 2月19日 プロレスの日 万国郵便連合加盟記念日 一年365日、毎日が何かの日
- ■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 御堂筋の一方通行も始まりは大阪万博 3830-5218
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 2月17日 ◇天使の囁き ◇ウォーキングと並行した動作で副次効果を狙う 12 大腿四頭筋の強化
- ■【季節 一口情報】 二十四節気 19 雨水 雨が降って土が湿り気を含むころ
- ■【きょうの人】 0218 ■ 良寛 子供の純真さは仏の心 ■マーク・トウェイン 冒険小説の作者
- 日本庭園を知って楽しむ】 2-3 弥生・飛鳥時代の庭園 記録はなくても推測できる
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 外国に手紙を出したことがありますか? 219
- ■【経営コンサルタントのお勧め図書】 「終わった人」 定年を迎えたメインバンク出身の男性を描いた内館牧子著の話題作
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 気がつかずに殺人を犯しかねない 218
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 天使の囁きとは素晴らしい命名ですね!! 217
- 【映像で見るカシャリ!ひとり旅】 民話の里「遠野」1 IWTN-501-A715
■【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記 バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db