goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【一口情報】解りづらい経済や経営の情報をコンパクトに  

2016-01-09 17:02:36 | 【話材】 ビジネス関連

■■【一口情報】解りづらい経済や経営の情報をコンパクトに  

 

 経営者の多くが、「世間の景気が悪いから、うちの売上も全然上がらない」とぼやきたくなる昨今ですね。

 

 でも、世の中にはたくさんの元気な会社があります。私どものブログでご紹介している「元気な会社・成功企業」のコーナーは、派手さはないですが根強い人気があります。

  

 それらの会社に共通していることは、時代をつぶさに見て、先を読み、自社の経営資源を比べてじっくりと取り組むという姿勢です。

  

 日々のニュースを漠然と見ていると期が使いのですが、彼らはそれを「自分の会社」という視点で見ています。その中からヒントというよりは「ひらめき」をもって、実現するにはどうすべきかを考えているのです。

  

 その視点のすばらしさは、私たち経営コンサルタントでもたじたじに思うことが多いのです。

  

 その様な利用をしやすいように、キーワード重視で、時系列的に時代を観る、そのコンセプトの情報をご提供しています。・・・・・MO ←クリック

 

お勧めブログ 全  般 毎日ブログを発行、その中の今週のお勧めブログ紹介
時事独善解説 全  般 独断と偏見で、今、世の中で何が起こっているのかを解説
今日は何の日 ビジネスパーソン 毎日が何かの記念日、運営者のひとり言を記述
今日の出来事 ビジネスパーソン 今日、何が行われるか、また、今、何が起こっているかを映像で観る
経営時事用語 ビジネスパーソン 時代の流れを理解するために不可欠な用語を解説

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆◆【時代の読み方】 TV番組にかこつけた投資勧誘の手口にだされないでください 2016/01/09

2016-01-09 14:43:33 | 【話材】 ビジネス関連

◆◆【時代の読み方】 TV番組にかこつけた投資勧誘の手口にだされないでください 2016/01/09

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。

◆ TV番組にかこつけた投資勧誘の手口にだされないでください 2016/01/09

 NHKの人気番組の一つに『クローズアップ現代』があります。その番組を騙(かた)った電話で、特定の企業名をあげて、株式や債券など有価証券への投資を勧めるケースが相次いでいるそうです。


 NHKによりますと、NHKが投資の勧誘をすることは決してないそうです。また、NHKは特定の企業について、視聴者に対して意見を求めることもないと明言しています。

 HNKに限らず、有名な企業や団体・組織からメールがあったとしても、頭から信用しない方がよろしいようです。

 不審に思われた場合は、電話をいったん切り、NHKふれあいセンターへ問い合わせては如何でしょうか。

  NHKふれあいセンター
  電話 0570-066-066
  受付時間:午前9時~午後10時(土・日・祝も受付)

  インターネット活用の注意点
  http://www.glomaconj.com/joho/it_pc/pc_internet.htm

 

【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。

時事独善解説 全  般 独断と偏見で、今、世の中で何が起こっているのかを解説

 上記以前の最近の記事 ←クリック

独善解説集 ビジネスパーソン 上述「時事独善解説」のバックナンバーをご覧いただけます

【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

経営時事用語 ビジネスパーソン 時代の流れを理解するために不可欠な用語を解説




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2015年11月2週前半 0109

2016-01-09 09:16:33 | 【話材】 ビジネス関連

■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2015年11月2週前半 0109

icon13

 一週間の出来事・映像に見る話題

  時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。

 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。

 ブログの文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載致します。

  後半は、準備でき次第発信いたしますが、日曜日正午頃の予定です。

icon13

3日(日)


■【今日は何の日】 元始祭 01/03

 日本の神話によると、天照大神の孫である瓊瓊杵尊が、高天原と黄泉の国の間にある葦原中国(日本)の統治のために降臨したと言われています。これを「天孫降臨」と言います。
 1月3日は「元始祭(げんしさい)」が・・・・・<
続き

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 一週間を映像で振り返る<週後半>
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報


映像に見る今日の話題 ←クリック

 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

4日(月)


■【経営コンサルタントのひとり言】 一週間を見るpoint

 通常国会が開会され、まずは各党代表質問から始まります。参院選を控え、安倍総理が衆参同時選挙を、いつ、どの様に発表するのか、そのための足場固めが始まります。
 アメリカの大統領選で共和党トランプ氏の人気が落ちませんが、民主党のクリントン氏も今ひとつ盛り上がりに欠けているように見えます。8日に発表される雇用統計は、どの様な結果なのでしょうか。
 中国は、スプラトリー(南沙)諸島に飛行機を着陸させるなど、既成事実づくりに一所懸命です。その横暴さにあきれますが、GDP世界第二位の権威を見せつけようと言うのでしょうか。
 ロシアは、原油安などからの経済面での停滞があるにも関わらず、プーチン人気が依然として高く、欧米とは一線を画そうとする動きも気になることです。

 4日(月) 日本:通常国会開会
      米国:ISM製造業景況感指数
 5日(火) 欧州:EU・HICP
 6日(水) 米国:雇用リポート、FOMC議事要旨、製造業受注
      中国非製造業PMI
 7日(木) 欧州:ユーロ圏失業率
 8日(金) 日本:景気動向指数(内閣府)
      米国:雇用統計


■【今週の出来事・行事】  

 テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。

 日本:通常国会開会、百貨店売上高
 米国:ISM製造業景況感指数
 欧州:独CPI
 その他:中国PMI、シンガポールGDP

【時事用語解説】

■【今日は何の日】 仕事始め 01/04

 今日から仕事始めの人が多いでしょう。
 昔は1月2日に、形式的に仕事をし、その年の労働の安全や技能の上達を願うならわしでした。農業従事者が多かったので、畑に鍬を入れるまねごとをしたり、お米や餅を備えて田の神様を祀ったりするところもありました。
 山村では
・・・・・<続き

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 経営マガジン
 正午発信 新・新米経営コンサルタントの独立起業日記
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報


映像に見る今日の話題 ←クリック

 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

5日(火)


■【今日の出来事】

 日本:マネタリーベース(日銀)、経済3団体共同記者会見、新車・軽自動車販売台数
 米国:新車販売台数
 欧州:EU・HICP

【時事用語解説】

■【今日は何の日】 囲碁の日 01/05

 1月5日は、「い(1)ご(5)」の語呂合せから「囲碁の日」を日本棋院の提唱で制定されました。
 日本棋院は、1924(昭和13)年に創立され、今日では公益法人になっています。JR市ヶ谷駅前に立派な建物を構えていて、さすがと思わせます。
 囲碁のネットワークグループに
・・・・・<続き

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 経営コンサルタントからのメッセージ
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

映像に見る今日の話題 ←クリック

 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

6日(水)


■【今日の出来事】

 日本:国会代表質問
 米国:雇用リポート、FOMC議事要旨、製造業受注
 その他:中国非製造業PMI

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【経営コンサルタントQ&A】【カシャリ!ひとり旅 埼玉県
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

【今日は何の日】 色の日、ケーキの日 01/06

 「い(1)ろ(6)」の語呂合せから、1月6日は「色の日」として制定されました。色に関係する職業の人のための記念日です。
 11月16日も語呂合わせから「いい色の日」「いい色塗装の日」として紹介しました。色の三原色
・・・・・<続き

映像に見る今日の話題 ←クリック

 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。


 上記以前の最近の記事 ←クリック

【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

◇◇ 心で経営  経営は心でするもの、経営の真髄は?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする