■■【経営情報・セミナー案内】 財務指標を理解して経営体質を強化!!!
経営コンサルタント歴35年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
◆地域需要創造型等起業・創業促進事業」の第2回募集を開始しました
~女性や若者の地域での起業や後継者の新分野への挑戦を応援します~
中小機構では、新たに起業・創業や第二創業を行う女性や若者などを対象に、その創業など等に要する経費の一部を補助する事業の第2回目の募集を開始しました。
[公募期間]6月28日(金)まで【当日消印有効】
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.smrj.go.jp/utility/offer/075939.html
◆平成25年度中小企業海外展開総合支援事業費補助金(JAPANブランド育成支援事業)の補助事業者を採択しました
中小企業庁では、中小企業海外展開総合支援事業費補助金(JAPANブランド育成支援事業)に係る公募を実施し、厳正なる審査の結果、82件を採択しました。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/japan_brand/2013/0522Jbrand-Kekka.htm
◆平成24年度補正予算中心市街地魅力発掘・創造支援事業費補助金(第2次募集)の補助事業者を採択しました
経済産業省では、平成24年度補正予算の中心市街地魅力発掘・創造支援事業費補助金(第2次募集)に係る公募を実施し、外部有識者による審査を踏まえ、中心市街地魅力発掘事業8件、専門人材活用支援事業1件、中心市街地魅力創造事業3件の採択をしました。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/130522saitaku.htm
出典: e-中小企業ネットマガジン
■東京:初級財務研修 ―――■
初級財務研修 第3回
資金の流れと損益のズレ その2
【講師】 経営士・税理士 谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事)
http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s
■内 容:非償却資産、繰延資産、引当金
■対 象:日本経営士協会会員(入会申請中の方を含みます)
財務の基礎を理解する意欲ある人
■日 時:平成25年6月5日(水) 19:00~20:45
※今年度から開講日・時間帯を変更しました
■会 場:日本経営士協会事務所
東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル4F
http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf
■受講料:当日会場にてお支払い下さい
日本経営士協会会員 2,000円/回
(但し、知修塾または経営士塾塾員は) 1,000円/回
非日本経営士協会会員 5,000円/回
■問合せ:日本経営士協会 事務局
>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/
●詳細情報・受講申込み
>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/zai_s20130605.htm
■東京:知修塾 ―――■
問題解決手法
IV 発想のための問題解決技法
経営士補 戸板 武志 氏
経営士 酒井 闊 氏
【コーディネーター】 経営士 酒井 闊 氏
http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm?s
■概 要
知修塾では、コンサルタントとして要求される能力の中でも、主に知識の修得と表現力を養うことを目的としています。
知識の修得面では、当日のテーマについて、講演テーマと講演テーマ以外のテーマに関し、意見交換を行い、知識を広めていきます。
統一教材「問題解決手法の知識」を中心に、「問題解決の思考方法、解決技法」をテーマとして採り上げ、問題解決のための「コンサルティング技術」を習得します。講演のテーマは、自分の得意分野や苦手の分野あるいは注力したい分野のテーマ作りを行い、調査・整理して、参加する方々を前にしてプレゼンテーション(報告)を行います。
参加者は、そのプレゼンテーションの方法・内容に関して議論・討論を通して知識と表現力・実戦力を修得をしてゆきます。
また、アドバイザー、コーディネーター、をはじめ参加者全員で、当日のテーマの範囲で、講演テーマ以外のテーマについても意見を交わし、知識を広げ、コミュニュケーション力を修得します。
■日 時:平成25年6月13日(木) 19:00~20:45
■会 場:白王ビル2F 大ホール
東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル2F
http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf
■受講料:塾員以外の方でも下記受講料で受講できます
ビジター 2,000円/回
会員 1,000円/回
塾員 無料
■対 象:経営コンサルタントに関心ある人
経営知識を吸収したい人
人前で話をする技術を習得したい人
プレゼンテーション技術を習得したい人
■問合せ:日本経営士協会 事務局
>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/
●詳細情報
>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/chi20130613.htm
■東京:中小企業経営革新塾 ―――■
財務指標を理解して経営体質を強化!!!
~ 社長!決算書を金融機関に説明できますか! ~
【講師】 経営士・税理士 谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事)
http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s
■概 要
決算書は、社長の経営の成果を表した通知簿・勲章です。この通知簿を読めない
・説明できない社長がいます。
あなたの会社では、税理士に伝票の束を渡し数値を纏めて貰うだけで、経理財務
が完了と思っておりませんか。もしそうであれば、経営者としては失格です。
決算書を読んで、説明できて、将来展望を描ければ、前向きに経営に取り組むこ
とができます。また社長の士気が向上すれば、従業員の士気も向上します。
このゼミナールでは、決算書の概要・財務指標の評価方法についてご紹介すると
ともに、金融機関との融資交渉のための経営指標や交渉術などについて、事例を
交えて分り易く、お話しいたします。
■日 時:平成25年6月19日(水) 18:30~20:45
■会 場:大田区産業プラザPIO 6階 E会議室
>> http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html
■参加費:3,000円(当日徴収させていただきます)
■問合せ:俵経営コンサルタント事務所
>> TEL:090-7244-6058 E-Mail:info@consultor.jp
●詳細情報・受講申込み
>> http://www.consultor.jp/infomations.html
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |