goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

山椒の若葉が日毎ニョキニョキ と

2025年04月06日 | 家ごはん



山椒の若葉が日毎に
大きくなっています。
摘みとって
具なしのお味噌汁に入れれば
もの凄い香り。

この時期だけのお楽しみです。



そんな日の夕食です



胡麻豆腐
山葵
佐嘉 平川屋さんの
自家挽深煎 焙煎胡麻使用
濃厚胡麻豆腐

とにかく
もっちり、ねっとり
美味。



胡瓜とセロリのマリネ
胡瓜とセロリと
豊橋産のミニトマト。

食べる直前まで
冷蔵庫に入れておきます。

スッキリしていて
口当たりが良いので
これからの時期、
頻繁に登場することに。



ホタルイカの昆布締め
花山椒
酒を吹きかけた板昆布に
挟んでおいただけですが
旬のものはおいしいです。



大根葉の佃煮をのせた
玉子焼き

大根葉の佃煮は
刻んだ大根葉、
輪切り赤唐辛子、しらすと
ごま油で炒め
白炒り胡麻を混ぜ込んだもの。


少し大きく

白いご飯にのせて
夫のお弁当に持たせていましたが
「おいしい」と、言うので
玉子焼きにものせてみました。

ふんわり焼いた玉子焼きと
一緒にいただいたら
少しピリ辛な佃煮が
良い働きをして
お弁当だけじゃなく
総菜に使うのも良いようです。



鱈のぶぶあられ揚げ
 皮を剥いた生の鱈に
簡単なバッター液をまぶし
ぶぶあられを纏わせて
揚げたもの。


少し大きく

「ぶぶあられ」は、
もち米で作られていますから
サクサクして、
柔らかい鱈との組み合わせは
なかなかの美味しさ。


春も盛りになれば
庭のも色づいて

庭の山椒の木も
柔らかい葉でいっぱいに。


摘み採った葉を
具のないお味噌汁に
たっぷり入れてみました。

木の芽の味噌汁
とにかく、
もの凄く良い香り !!

私は、葉は食べず
お味噌汁だけを飲みますが
夫は葉も残さず全部。

まさしく、まさしく、
旬のお味噌汁でした ♪



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 思案の一品はハムエッグ | トップ | 花山椒 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の恵み (ちわ)
2025-04-06 08:50:11
おはようございます♪

今日も色とりどりですね~♪
あ そうなんだ!と思ったのが蛍烏賊の昆布〆です。全くもって知りもしなかった…。目と嘴 軟骨の処理が面倒💦ですが 昆布〆ですか~。今度挑戦します。

山椒 芽吹いてきましたね。タケノコに山椒 秋刀魚にスダチ---美味しい組み合わせ 自然はよくできてるなぁと思います。我が家 花もたくさんつけたので(枝分かれした一本は枯れました(涙))にゃんにゃんさんちの例のお鍋 あれができるといいなあ~なんて💛
返信する
おはようございます (かこ)
2025-04-06 08:51:31
山椒の若葉のお味噌汁、凄く美味しそうです
こちらまで良い香りが届きそうです
大根葉の佃煮、初めてですが、その佃煮を
のせた卵焼きも初めてです
とっても美味しそうです( ´ ▽ ` )ノ
返信する
Unknown (セレンディピティ)
2025-04-06 09:26:54
にゃんにゃんさん おはようございます。
本日ご紹介くださったお料理、どれもひと手間かかっていて、とってもおいしそうです。
毎年思っていることですが、ご自宅に山椒の木があるのは、ほんとうにうらやましい。
山椒は苗木を買ってきても、なかなか根付かないと聞きますが、にゃんにゃんさんは育てるのがお上手なのでしょうね。
山椒は葉も、実も、あの清涼感のある香りがたまらなく好きです。
木の芽のお味噌汁、なんとも贅沢ですね。
私もきっとご主人様と同じく、葉っぱも飲み干してしまうと思います。^^

器やお料理、どれにもグリーンが使われていて、春らしい食卓ですね。
返信する
Unknown (ひよこぐみ)
2025-04-06 11:29:57
ホタルイカの昆布締め、初めて知りました。
昆布が下に敷いてある演出が素敵です。
卵焼きはご飯にのせて丼にしたい。
山椒、こんなに入れたらさぞ香るでしょう。
春先だけの贅沢ですね。
返信する
Unknown (mika)
2025-04-06 12:02:07
こんにちは

山椒…いーですね。
山椒の木家に欲しいんですが庭もぅ
エバリンの草花でぎゅーぎゅーで…
木の芽のお味噌汁香りが伝わりますが
私が思っている以上にいい香りなんだろうな。
本当春を旬を味わう贅沢な一品ですね。
ホタルイカも一手間かけて昆布締めですか!!
そう言えば服部の時日本食の先生が
何でも昆布締めすると美味しいって言って
ました(笑)
大根葉の佃煮も美味しそうでしたがそれを
卵焼きの上に!!
大根葉佃煮にするほどは手に入らないので
菜飯で食べ切っちゃってます。
ぶぶあられ〜ご両親が京都出身のお宅に
遊びに行った時にとてもキレイで
珍しがったらコレは京都ではどの家にも
ない事ないわよって教えてもらったの
思い出しました。
にゃんにゃんさんのお料理には時々登場
しますよね🩷
見た目も食感も可愛いですよね。
返信する
ちわさん♪ (にゃんにゃん)
2025-04-06 12:22:53
ちわさん、こんにちは♪

ホタルイカですけれど…、最近生ホタルイカをよく見かけるので、日本料理の大将に「昆布締めにするのは生の方が良いですか?」と、お聞きしたら「アニサキスが怖いので生は使いにくい」と、仰ったので、こちらの蛍烏賊でやってみましたが、塩気が移って酒の肴にはもってこいでした。
ほんとうに、自然の取り合わせは素晴らしいですよねぇ。
あの鍋、今年もやりますよぉ♪
返信する
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2025-04-06 12:28:37
かこさん、こんにちは♪

山椒の若葉をタップリ入れた味噌汁は、亡くなった父の好物で、この時期になると、母が毎朝摘んで父に出していたことを思い出します。
大根葉をたくさんいただきましたが、佃煮にして、お弁当に重宝しました。

かこさんの春らしいご飯も良かったですけれど、今日は「胸肉のカレーソテー」が良いなぁと思いました。
カレー味にそそられてしまいました♪
返信する
セレンディピティさん♪ (にゃんにゃん)
2025-04-06 12:43:59
セレンディピティさん、こんにちは♪

我が家に植わっている山椒の木は、種が飛んで生えた小さな木を母が実家から持って来てくれたもので、何一つ手入れした記憶はありませんが、今では太くて高い木に育ちました。
山椒の香りは私も大好きなので、この木が一本あるだけでほんとうに楽しませてもらっています。
それと、両親が鬼籍に入った今、なんだかこの木を大事にする気持ちが強くもなりました。

今朝のブログは、ちょっとしみじみしましたが、カーペンターズの「Close to You」が、こんな感じになるのかと、少し驚きもしました。
返信する
ひよこぐみさん♪ (にゃんにゃん)
2025-04-06 12:48:16
ひよこぐみさん、こんにちは♪

最後の山椒の若葉の味噌汁のことからですが、驚くほど沢山入れた割には、香りも味もしつこくないんですよね。葉はすぐに大きく固くなりますから、本当に数日間の楽しみです。
ホタルイカも旬ですが、瑞々しい大根葉も春らしくてなかなか良かったです。
返信する
mikaさん♪ (にゃんにゃん)
2025-04-06 12:59:11
mikaさん、こんにちは♪

昆布締め、本当にmikaさんが書いてくださった通りだと思います。クセってこともあるのでしょうけれど、私の先生もいろいろなものを昆布締めになさいます。あ、野菜も多いです。
茶色の一般的なぶぶあられに五色のも少し加えましたが、この五色のは以前、関東圏では見かけず京都に行った時に錦市場で買っていました。それが、昨今は歩いて行ける「アコメヤ」で売られるようになり嬉しい。
ところで、桜餅だなんて、手のかかることを「ようやるなぁ」って感じです。だいたい、私のご近所さんもそうですがお菓子作りが好きな方は手間暇を惜しまないですね。凄いです。
黄色いお花、そう言われてみればよく見かけますが、写真になると雑草には見えないですねぇ♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。