
お決まりの食前酒
自家製枇杷酒
南伊豆にある
干物屋さんに行った日の
夕食です。

夫は生ビール
私は花吹雪特製カクテル
和のモヒート「森夢幻」で
スタート。
モヒートのミントが
写し方が悪いせいで
黄色く見えますが
実際にはきれいな緑色でした。

先付
嶺岡豆腐
江戸時代からの伝承料理ですが
花吹雪独自の仕立てだそうです。

日本酒は
静岡の「開運」
そりゃ、静岡県に来たんだもの
静岡のお酒を飲まなくっちゃ、
ねぇ。

八寸
少し大きく
⇊


翡翠茄子と
ずわい蟹の生姜ジュレ
目光の南蛮漬け ずいき


アスパラガスの黄身芥子掛け
炙り煮穴子の棒寿司
さすがと思ったのは、
アスパラガスの茹で方と
黄身芥子の色の美しさと
なめらかさ。

コチの薄造り
自家製ポン酢
薬味 藻塩

黒豚の角煮 黒糖仕立て
冬瓜 馬鈴薯餡 芥子
中の角煮を出してみれば
⇊

厚く切った角煮が二個。
これは、
ちっとも脂っ濃くなく
柔らかで
黒糖の良い味付でした。

中猪口
伊豆のフルーツトマト
「アメーラ」と
天城山葵のソルベ
お口直しのグラニテですが
フルーツトマトと
山葵の組み合わせって
意外な美味しさです。

焼物
アワビの素味噌焼き
大根 丸十
このお料理は
昨年もいただきましたが
その時に、給仕の方に
「素(もと)味噌が美味しい」
と、お話したら
マヨネーズが加えてあると
教えてくださいました。
中の鮑を出してみれば
⇊

アワビの下には
丸十(さつまいも)が
たっぷり。
鮑とさつま芋を
一緒に食べてみれば
「なるほど…」
納得の組み合わせです。

御飯
鱧の炊き込み
留椀
清汁仕立て
つる菜 御所麩
香の物
胡瓜の黒文字漬け
新生姜のたまり漬け
汐吹昆布


鱧 (はも)といえば、
湯引き、天ぷら、鍋、
蒲焼、南蛮漬け などが
思い当たりますけれど…
私は、炊き込みご飯って
初めてじゃないかと思います。
味付けも良くて
美味しかったです。

料理屋菓子
自家製わらび餅
西表黒糖の黒蜜

静寂をまとった
森の小道を通って
部屋に戻りました。
暫くしてから
温泉に入りましたが
ぬるい湯に長く浸ったら
汗が止まらない…。
そんなことで
またまた
こんなのを。

夫のはなんだったか…
私のは、コークハイ。
お代わりもして飲んだので
すっかり酔っぱらってしまい
おかげで
ぐっすり眠りました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます