万願寺唐辛子、そら豆
いわし丸干、鰻くりから串
献立5品のうち
4品が焼きもの。
最初から考えたんじゃなく
調理をはじめる段階で
自分のうっかりに
気が付いたものの
もう、どうしようもなく…。
そんな日の夕食です
焼きもの その一

万願寺唐辛子
焼いた京都産の
万願寺唐辛子に
削り節をのせただけ。
醤油でいただきます。
焼きもの その二

焼きそら豆
宮城県産の空豆を
グリルに放り込んで
焼いただけ。
塩でいただきます。
焼きもの その三

いわし丸干し
我が家では、
すっかりおなじみ
千葉県 ぼうまた(大原)の
ぷりぷりいわし
焼きもの その四

鰻串 (くりから)
愛知県産の
「生うなぎ串」に
塩を振って焼いたもの。
蒲焼と違い塩焼きもまた
パリッとして美味。
焼きものじゃない一品

枝豆のすり流し
使った枝豆は群馬県産
天狗印枝豆
神緑(しんりょく)
茹でた枝豆を
あたり鉢ですり、
ちょっと濃い目の
吸い地を加えたもの。
少し大きく
⇊

以前にも書きましたが…
あたり鉢で摺るからこそ
「すり流し」なので
フードプロセッサーや
ミキサーだと切るになり
トロッとした
すり流しにはなりません。
ちょっと手間はかかりますが
美味しくて
今度はどの枝豆で作ろうか…
なんて気にもなります。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊