goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

魚屋さんに行った日

2020年04月24日 | 家ごはん

 

他の用事もあったので、

少し離れた町の

魚屋さんに行きました。

 

魚屋さんでは、

関鰺と蛍烏賊と天然の平目を

買ったので

魚がいっぱいの食卓に。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

枝豆のお漬け物

西海食品さんの既製品で

枝豆の漬物。

これが…、程良い塩加減で

食べ始めたら

手が止まりませんでした。

※ 向こうのお皿は殻入れに。

 

ざる豆腐

季節はちゃんと

夏に向かっているんですね。

冷たいお豆腐が

美味しい季節になりました。

 

白いお豆腐のままじゃ

なんだか…のっぺらぼうなので、

桜の塩漬けと木の芽を

あしらってみました。

 

平目の昆布締め

胡瓜の塩もみ

削ぎ切りにした

お刺身用の平目に塩を振り

酒でぬらした板昆布で挟んでから

水を絞った布巾とラップにくるんで

冷蔵庫で寝かせました。

 

昆布〆にした平目は

そのまま食べられますが

だし醤油をほんの少しかけても

美味しいです。

胡瓜を挟んで食べるのも良いです。

 

関鰺の刺身

「これは関アジなのだ」と、

思うせいもあってか…

やっぱり美味しい。

 

蛍烏賊と若布の

木の芽酢味噌がけ

ぷっくり太った蛍烏賊には

味噌がたっぷり入っています。

 

上からかけ回した酢味噌には、

すり鉢であてた山椒の若葉を

たっぷり混ぜ込みました。

 

味は勿論ですが、

香りもたまりません。

この時期だけ楽しめる

贅沢な一品になりました。

 

〆は

空豆ごはんのおにぎり

たくあん

これは、いただきものの

豆ご飯です。

ご飯に茹でた空豆と

しらすを混ぜ込んだもので

いかにも春らしい。

 

食べやすいようにと

おにぎりにしましたが、

具が入りすぎていて

ポロポロこぼれやすく

お茶碗によそって

食べた方が良かったなと後悔。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (8)