goo blog サービス終了のお知らせ 

物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

忘れていたことを

2020-06-22 16:39:14 | 本と雑誌
忘れていたことを思い出したので書く。

それは初等数学の用語の対応した英語についての書いた辞書というか本がほしいということだった。

そういう本にはいくつかあるが、私がよく参照するのは武藤、三浦編著の『算数・数学用語辞典』(東京堂出版)がある。しかし、この本にも出ていないような用語もある。

また英訳があるのだが、ちょっとほんとかなというものもある。直角三角形の隣辺は普通はadjacent sideだと思うのだが、この本にはadjoining sideとあって本当なんだろうかとちょと疑問に思わないでもない。

いま『数学英和・和英辞典』(共立出版)の和英を引いたら、両方ともありだとわかった。

それにしても武藤先生たちの辞典には対応した英訳のない用語もあったりする。
それでも、だいたいの場合にはこれで用が足りるのは助かる。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。