goo blog サービス終了のお知らせ 

物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

All's well that ends well.ってドイツ語では

2020-01-13 18:01:25 | 日記
All's well that ends well.(終わりよければ、すべてよし)ってドイツ語ではどういうのかと思って、
昔聞いた小塩節先生のNHKのドイツ語講座のテクストにないかと探しに行ったが、そこには見当たらなかった。

それで、インターネット検索したら、すぐに出て来た。

Ende gut, alles gut.

だって。

ここには動詞があからさまには出てきていない。
それにしても訳が簡単だと感心した。

インターネットの検索によれば、これは原典はシェークスピアらしく、文法的には
All that ends well, is  well.
というのが文法的には正しいらしい。しかし、
All's well that ends well.
でそのまま覚えておきなさいと書いてあった。

私などは
 All is well, that ends well.
とAll'sとは覚えていなかった。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。