En vedetteというフランス語を最近知った。
vedetteというとスターという意味らしい。この語も知らなかったのだが、もっとen vedette(アン ヴュデット)はもっと知らない。比較的新しい辞書にはこのスターという意味がはじめに出てくるが、家にあった古い辞書にはスターという意味が最初には来ていなかった。「哨戒艇」というような意味が先に来ていた。
ところで、ビニールの袋に書かれた文字がen vedetteであった。「注目の的の(に)、主役の(に)、見出しの(に)」と仏和辞典にある。
ecrire en vedetteというのは「大文字で書く」という意味だとは鈴木氏の編纂になる古い仏和辞典(大修館)にあった。私が学生のころというのは1960年代のはじめだから、もう50年以上前の仏和辞典である。これが当時はいちばんいい仏和辞典だと私がフランス語の初歩を教わった長崎先生の言であったが、いまではもっといい辞書がある。Le Dicoという白水社の辞書を仕事場では使っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます