物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

グリーン関数入門2

2012-10-26 11:33:59 | 数学

2004年に雑誌パリティ(Parity)にグリーンの伝記というかグリーン関数の初歩的な解説が載った。

その記事を読んで自分のためにメモをつくっておいたのだが、それをもとにして数年前にグリーン関数の初歩についてのエッセイの草稿を書いていた。

それに複素積分の積分路の図を2つ入れたかったのだが、その図が描けないのでそのエッセイはここ数年は草稿のままであった。

それを半円の図をpicture環境で描いて、昨日ほぼ完成した。まだ文章をよく見直してはいないが、私よりはすこし若い知人にそれを送ってあげた。

彼は原発に反対の裁判に関心をもっていて、その裁判を法廷に傍聴に行き、またそこに提出された資料みたらしい。それは原発の近くにある断層の危険性について電力会社が評価した資料だかにでてくるのがグリーン関数だった。

その話を聞いたのはもう数年前のことであるが、エッセイができたら、送ってあげると約束をしたのだが、けっきょくそれからまた数年が経った。ところが最近になって半円の図がかけそうな気がしたので、とりかかったら、思いもかけず数日で描けたのであった。

そういういきさつであるから、専門家のためというよりも、素人のためのグリーン関数入門である。とはいうものの複素積分もフーリエ変換もこの解説には必要である。それで付録にそれらの簡単に説明したが、まだ十分ではない。

だが、今村勤さんの「グリーン関数と物理」(岩波書店)とかいった専門的なグリーン関数の本を読む前の準備となればよいと思って書いた。

(2013.1.9付記) グリーン関数入門という題の上に述べたエッセイは2012年12月発行の「数学・物理通信」2巻6号に掲載された。関心のある方はこのエッセイを読んで頂きたい。

いつも述べているように「数学・物理通信」のバックナンバーはインターネットで検索すると名古屋大学の谷村省吾さんのサイトにリンクされているので、すぐに検索してダウンロードできる。


コメントを投稿