本音と建前とは生粋の日本語であろう。そこら辺が多分欧米人と日本人の大きな違いかもしれない。本来は建前がすなわち本音でもあるはずなのに建前と本音がちがっていることが日本では多い。
さて、この違い云々といったことを哲学的に議論したいのではない。英語でこれらをどう表現するかということである。これは適訳かどうかは知らないが、どこかで私が見た例である。
本音はreal intentionと訳されていたように思う。もう一方の建前はもちろんprincipleであった。本音のほうのreal intentinonをもう一度日本語に訳しなおすと「本当の意図」とか「本当の気持ち」とでもなろうか。principleの方は原理とか、原則とでもなろうか。
またまたつまらないことを書いてしまった。
さて、この違い云々といったことを哲学的に議論したいのではない。英語でこれらをどう表現するかということである。これは適訳かどうかは知らないが、どこかで私が見た例である。
本音はreal intentionと訳されていたように思う。もう一方の建前はもちろんprincipleであった。本音のほうのreal intentinonをもう一度日本語に訳しなおすと「本当の意図」とか「本当の気持ち」とでもなろうか。principleの方は原理とか、原則とでもなろうか。
またまたつまらないことを書いてしまった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます