goo blog サービス終了のお知らせ 

物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

Selected Papers II (4)

2013-06-12 11:31:03 | 物理学

Yang の論文選集の教訓の4回目である。

(10) Fundamental physics is based on beautiful mathematics.

(11) But not all beautiful mathmatics find their way into physics.

(12) A graduate student had better not choose a field which is becoming overcrowded.

いずれのlessonもまことにもっともという気がする、lessonであったが、少なくとも私にはこれらのlessonは知るのが遅すぎたかもしれない。

これで12のlessonは終りである。Yangは再度(13)で(5)のlessonが繰り返されているが、もうあげることもないだろう。


夏の到来

2013-06-12 10:58:53 | 日記・エッセイ・コラム

暑い夏がやってきた。昨日までは外出するとき上着を着ていたのだが、もう耐えられなくなった。

それで半袖のシャツに着替えた。暑いのに上着を着ていた理由はやはり財布の入れるところが必要であるからである。

もっとも私の財布にはいつも数千円のお札しか入っていない。よく妻が冗談に、もしhold upにあったら、あまりの所持金が少ないので恥ずかしいことだという。

もっともhold upにあったときに、所持金が少なければ、被害が少ないのでいいのではないかと思ったりするのだが、そういう考え方もあろう。

多分アメリカではカードでなんでも支払うので、現金はそれほど持っていないというのが実情であろう。よくパーキングエリアの暗闇でhold up に会うのだとアメリカに留学したことのある人に冗談とも本気ともとれる話を聞いている。

だから、hold up にあうときのことを考えて、胸のポケットに20ドルの紙幣をいつも持っておき、hold upにあったら、その20ドル紙幣を投げて逃げたらよいと聞いたが、本当のところはどうなのだろうか。

「夏の到来」と表題をしたが、これを英語だったらどう表現するのだろうか。Summer arrivesとか文で表現するのだろうか。ドイツ語でなら直訳すれば、Ankunft des Sommersだが、Der Sommer kommtと文で表現するのであろうか。

ドイツ語のクラスで一度聞いてみたい。