物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

「素粒子論研究」終刊号

2012-02-28 13:04:11 | 物理学

昨日、帰宅すると部厚い郵便物が「素粒子論研究」編集部から届いていた。やけに厚いのでなんだろうと思ってその封を開けてみたら、3冊の「素粒子論研究」終刊号119号が入っていた。夕食後にはテレビを見ないでこの3冊を読んだ。

私たちが発行している『数学・物理通信』をご自分のサイトにリンクしてくださっている、名古屋大学の谷村省吾さんの書いた「ハイゼンベルク方程式はハイゼンベルクがはじめて書いたわけではない」というおもしろい題のエッセイは、実におもしろかった。実際の科学と後世の一般的な流布されていることはまったく違うことがわかる。

だから、その事実を忘れないようにしようというのが谷村さんの言いたいことらしかった。先日読んだYangの論文でもその時代に生きた人たちと後世の人たちとの受け取り方のずれを問題にしていた。

旧知の物理学者Kさんは素粒子論研究の編集長もされた方だが、「素粒子論研究」の65年を振り返っておられた。その中に私がまとめた『武谷三男博士の業績リスト』と『武谷三男博士の著作目録』にも言及されており、その資料の作成者としてはうれしかった。

Kさんは「素粒子論研究」は最後には280部くらいの発行部数であり、素粒子論グループのメンバー数からいうとあまりメンバーから注目を集めなかったというが、それでも興味深い記事がなかったわけではないという。

今後は「素粒子論研究」電子版が存続するが、冊子体の「素粒子論研究」は119号で終わりとなった。名残惜しいがしかたがあるまい。

最後の編集長となった笹倉さん、事務的な業務行った野坂さん有難うございました。