ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

ワルガキ・タワーバー装着後の感想

2011-02-17 19:17:05 | スバル エクシーガ

026

全国でも雪の報告が相次ぎ、それにともなって交通事故の件数も多くなっていきます。スリップが原因の事故とかですね。

SUBARUは基本、全天候性で雪道ウエルカムの安定性を備えていますから、こんな時とても、頼りがいがあります。

車に求められる一番重要なものは、「燃費」ではなく「安全性」ですので。

会社でも、雪がチラつき始めたら即、「雪道不安だから帰るわ、俺」と言う人の、なんと多い事よ(仕事終わってないのに・・・)。

先日ブローオフに取り付けた「ワルガキ」ですが、その後の感想を。

装着前は、アクセルの踏み始めに「抜ける」ような感覚がありましたが、装着後には右足の動きにダイレクトに反応するようになりました。

そのため余計に踏む事が少なくなったせいか、思わぬ効果もありました。

燃費が向上しているのです。

それとも装着後の気持ちよさのため、ハイスピードで走ってる?

通常、通勤の際は瞬間燃費計で6.0~6.5km位なのですが、ワルガキ装着後は平均9.0~9.4km位になっているのです。(Iモードでの場合)

これは嬉しい誤算でした。こういう吸気系のパーツで燃費が悪化するのは嫌でしたから・・・

これで、納車以来ずっと抱いていた「走り」へのモヤモヤ感が無くなり、気持良く走れるようになりました。

この「気持ちよく走る」という点は、自動車が人間の直感に近い動きをしてくれるという事で、とても大事なポイントだと思います。

敏感過ぎてピーキーですと逆に疲れてしまいますし、エクシーガの持ち味である「ゆったり感」が損なわれてしまいます。

また、タワーバーの効果ですが、明らかに「曲がる」ようになったと思います。

前はステアリングを切って、一呼吸間が合って曲がるような感じでしたが、スッと反応するようになりました。

・・・ここまで書いて、我ながら「ありきたりな表現だなぁ・・・!」と情けなくなりますが、以上がパーツを付けてみた後の素直な感想です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エクシーガで行く猪苗代リゾ... | トップ | 【空手】約半年ぶりに稽古を... »
最新の画像もっと見る

スバル エクシーガ」カテゴリの最新記事