goo blog サービス終了のお知らせ 

神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

ー神田川水系、支流はもちろん、旧水路、廃水路、全部 「まる歩き」ー

エンガ堀支流5

2015-08-24 06:25:51 | 千川用水5

 向原団地内で合流するエンガ堀支流を追っての二回目で、その先端にあたる環七通りと要町通りの武蔵野病院前交差点付近です。この区画は昭和30~50年代に出来た二つの大きな通りによって、痕跡が断片的になっていますが、それでも谷頭のある環七通り羽沢2丁目交差点付近までたどることができます。ところで、この小支流の流域は、概ね練馬区(小竹町)と板橋区(小茂根)の境と重なりますが、これは同じ上板橋村に属していた字小竹と字上ノ根の境を引き継いでいます。羽沢2丁目交差点を南北に縦断する古道が、上板橋村と下練馬村の境でしたが、字小竹などが練馬区に編入された結果、今日のような区境になったものです。

 

Enga5

    ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。)

0119b0119a

    1. 前回から引き続き、中央分離帯が水路跡ですが、最後のワンブロックだけは普通の道路になっています。

0119c

    2. 環七通りの一つ手前の道路に突き当たって左折です。通りの左手が水路と重なります。

0119f0119e

    3. 要町通りに突き当たって中断しますが、元の水路は越えた先で右折、左折のクランクでした。

0119g

    4. 武蔵野病院前交差点の南角です。ここからの水路跡は環七通りの南側歩道と重なります。

0119h

    5. 南側歩道と重なるのはこの付近までで、この先は環七通りに紛れてよく分かりません。

0119j0119i

    6. 羽沢2丁目交差点手前です。左手にワンブロックだけ車止め付きの路地がありますが、全体とのつながりは不明です。