まったり温泉という名の通り,最近は一つの温泉でまったり過ごすことが多くなり(加齢)
初めて湯吉で休憩してきました~。キャンプののぼりがはためいていて,元気に営業中。
確か年内は無休のはずです。さて,どんなお部屋かな~レッツゴー(昭和)

休憩したいことをフロントで話すと,即オッケー。1500円を支払って2階へ上がります。
わざわざ案内してくれました。部屋の札を「在室」にして中へ。
他の部屋にもちらほらお客さんがいましたよ。

隣の部屋は除菌中。そして,この部屋が間に入ってくれたお陰か?
元気なおばちゃんグループの途切れることのないおしゃべりもちょっと緩和され,
そこそこの居住性を保てました。そして何より除菌してから部屋を貸してくれている
という安心感もイイネ。

案内されたのは8畳の和室。日が入って明るく清潔。
まぶしいくらいだったので半分カーテンを閉めました。

ルームキーはこけし。

ちょっとした洗面所とトイレがあります。
ウォシュレット付きのトイレで快適・快便


窓からはキャンプ場。

テレビもちゃんと映ります。(当たり前体操・・・)

入り口から見たアングル。エアコンもあり,寒さもへっちゃら。
そして,湯治あるある冬は+暖房費という設定がないものお財布に優しい。

お風呂はいつものヌルトロタマゴ臭。
3回入ったかな(いらぬ報告・なぜカウントしてしまうのだろう)

いつも温めなので,湯口近くで暖をとる。
優しいお湯です。ぬるぬる~さすさす~のエンドレス。


お湯の出もばっちりのカランたち。
使いやすいよ~広いし。アメニティーありです。

10時から15時までの5時間ゆっくりできます。
お湯もよし,部屋も落ち着きます。みなさんもぜひ~。
あ,食べ物は自分で用意しましょう。確か何も売っていなかったような。
(記憶が・・・)ただ,廊下に電気ポットはありました。
食べ過ぎた次の日は低糖質パンで調節。 このパン,低糖質のパンにある癖もなく食べやすく美味しい。 冷蔵庫に常備していまーす。 |
我輩ブログのほうは、温泉にゃんこ2匹を登場させています(笑
kurokoさんのえびすや泊レポ楽しみにしているところです。あこがれのえびすや・・・栃木の宿にも泊まりたいな~(3月に喜連川に泊まってるけど・・・)
部屋休憩って,あまり栃木ではないシステムなのかしら。鳴子はお金さえ払えば(一人2500円くらい)やっているところが多いですね。あちこち入るのも楽しいけど,お疲れ気味の初老はゆっくり同じところで読書しながら過ごすのが最近のお気に入りです。
湯吉かぶり,更に猫かぶりとはいきませんでしたね。
ニャンコ見たことないかな???
また行ったら旧露天風呂辺りをじっくり観察してみます。かわええ・・・。