秋になり畑の野菜もみるみる元気になっています。
数日おいて畑に行くと、ピーマン、ナスビ、伏見甘トウガラシがたくさん収穫でき、バケツがいっぱいになります。
試し掘りしたサツマイモ(鳴門金時)はできが悪くて小さいものばかりですが、テンプラにすると甘くてたいへん美味です。
ナスビのテンプラもとても美味しく、収穫した日はテンプラをメインにしてくれるようお願いしています。
スペインではピーマンの素揚げが居酒屋で大人気とか。先日テレビの番組で知りました。
ピーマンの種類は違うのですが、さっそく作ってもらったところ確かに美味で、これもはまりそうです。
フルーツトマトも紅いのがよくできますが、鳥に穴を開けられたり、割れ目が入ったりでもう終わりにしようと思っています。
トマトの後にはアブラナ科の作物を栽培するのが良いそうなので、ミズナの種をまこうと思っています。
先週には、ブロッコリーの苗を植え付け、丸大根、ホウレンソウ、シュンギクの種をまきました。
10月に入ってサツマイモを収穫し空いた場所にはタマネギを植える予定です。
秋の家庭菜園は大賑わいです。
細めの九条ネギと小さめの伏見甘長トウガラシ。