goo blog サービス終了のお知らせ 

かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

そらまめ 2025

2025-05-28 06:54:47 | アトリエ
アトリエのこども教室毎日スケッチ課題、先日のお題は



  

『そらまめ』でした。そらまめは以前も描いていますが今が旬ですし、
新しい生徒さんもいますので。



  

さやに中のまめを添えて描きました。
さやだけの方にも中にまめがあることを意識して描くように。



  

ちなみに「そらまめ好き?」と聞いてみましたが
反応はあまり・・・。

  

  

たくさんのまめが描けました。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いキウイ

2025-05-25 07:27:35 | アトリエ
アトリエのこども教室 “ 毎日スケッチ課題 ” より。
毎日と言いつつ『母の日プレゼント』の制作などで時間がとれず、
久しぶりになってしまいました。

  

今回のモチーフは “ キウイ ”
丸いままのものと切断したものを並べて描きます。



  

断面がきれい。
今回のキウイは果肉が赤みを帯びたものでした。



  

“ 毎日スケッチ課題 ” はその日のメイン課題に入る前に観察力や描写力をつけるため、
短時間で描いています。
短い時間ですが集中して描くとかなり力強い描写も可能です。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本画部 写生会

2025-05-23 06:35:42 | イベント
5月21日(水)ハマ展(横浜美術協会)日本画部主催の写生会が横浜山手
『アメリカ山公園から港の見える丘公園』にて開かれました。



日本画部会員と一般の参加者合わせて30名近く。
天候にも恵まれ、皆さん思い思いの場所でスケッチを楽しみました。

  

5月とあってどちらの公園も花が綺麗。
『港の見える丘公園』にはリニューアルされたイングリッシュガーデンがあり、
様々なバラが咲き競っていました。

  

私は午後までは居られなかったのですが、スケッチ最後に簡単な発表会をして
無事に写生会を終えたそうです。

  

ハマ展 日本画部の写生会は年1回、来年は何処へ 今から楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスーン

2025-05-20 08:05:35 | 作品
横浜美術協会主催の『 会員・会友展 』は日曜日にその会期を終えました。



ご来場頂きました皆さまありがとうございました。

私の今回の出品作は



大船のフラワーセンターで取材した “ ストレイチア・アルバ ” という熱帯の植物がモチーフです。
いわゆるストレイチア( 極楽鳥花 )の仲間ですが、オレンジではなく白い花、
サイズも大きく10mを越えるそうです。
この個体も下から見上げてスケッチしました。

タイトル『 モンスーン 』は季節風の意。インドや東南アジアに雨期の嵐をもたらします。
ストレイチアはアフリカ原産なので、地域的には正確とは言えないのですが、
厳しい自然環境に耐え、大きく成長する姿を称え、イメージして描きました。

日本もそろそろ梅雨(すでに入っている所もありますね)年々雨脚が強く激しくなって
いるように感じます。
十分注意しつつ負けないようにと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花のコサージュ

2025-05-18 07:46:00 | アトリエ
少しご紹介が遅れてしまいましたが『母の日のプレゼント』時間に余裕があった
生徒さんは、もうひとつ作品をつくりました。

  

まずしっかりと固まる少しグレードの高い紙粘土を使い、小さな花弁を作ります。
花弁は3つ。それぞれに少し違う絵具をまぜるようにしました。変化が出ます。



葉は緑のフェルトで。花も粘土を乾かす時間が取れなかった生徒さんはフェルトにしました。



こんな感じ。花にはビーズを埋め込んでキラキラおしゃれに。



これらを土台に取り付けます。
中央の大きなビーズにテグスを通して土台にした発泡スチロールに縫い止めました。
ちょっと面倒ですが接着剤だと取れてしまいそうでしたので・・・。
市販の金属のコサージュ用台座に取り付ければ完成です。

  

  

  

  

カーネーションの花やメッセージカードとともにお母さんへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回会員・会友展 会場

2025-05-16 05:40:51 | 展覧会
横浜美術協会の春の展覧会 『 会員・会友展 』 が始まっています。
先日お当番でしたので、会場の様子をご紹介。

『 会員・会友展 』 は横浜市民ギャラリーの全館を使っています。
地階は

  

彫刻・立体部の展示です。 “ 手で触れることができる ” コーナーなどもあり
素材を確かめられる楽しい企画です。

1Fと2Fは洋画部です。

  

洋画部は会員数が多いので2つの階を使っての展示です。
大きな作品が多く迫力があります。

3Fは日本画部と写真部の展示です。

  

私の作品もこの階です。

それぞれの作品は是非会場でゆっくりご覧ください。
『 会員・会友展 』 は 5月18日(日) までの開催です。
最終日は午後から搬出作業のため、12時までの展示です。お気をつけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日プレゼント 2025

2025-05-11 06:52:15 | アトリエ
今日は『 母の日 』ですね。
アトリエのこども教室でも恒例のプレゼント作り。



  

まずはカードから。厚めの紙を切って、貼って、描いて表紙を作り、

  

内側にはカーネーションの花を

  

中を開くとメッセージカードとカーネーションが現れます。



このカーネーション、花弁の裏は “ お手伝い券 ” になっています。
さて今日のお手伝いは ?



時間に余裕のあった子はいつものカーネーションを作って添えました。
  
  

「お母さんいつもありがとう。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 第19回 会員・会友展

2025-05-07 07:35:01 | 展覧会
GWは如何でしたか? 飛び石でもあり、私の場合は土日にお教室も
あったので、普段とあまり変わらない日々でした。

展覧会のご案内です。
毎年この季節に開催の横浜美術協会『会員・会友展』が来週からはじまります。



ハマ展を主催する横浜美術協会の春の展覧会は会員・会友のみによる展示です。
秋は一般出展者のために会員は小さな作品しか展示できないこともあり、この
展覧会では大型の作品も展示できるようになっています。
さて今年はどんな・・・



横浜市民ギャラリーにて
5月13日(火)から5月18日(日)までの開催です。
よろしくお願い申し上げます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 こども教室カレンダー 5月

2025-05-02 07:14:09 | アトリエ
1日遅れてしまいました。アトリエのこども教室カレンダー
5月の担当ははSOくん



やはり “ こいのぼり ” できましたか。
♪ 富士より高いこいのぼり ♪ でござい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルト鯉のぼり 完成

2025-05-01 05:08:40 | アトリエ
アトリエのこども教室の卓上こいのぼり作り、男の子たちは “ 兜の制作 ” も
あって時間が取れなかったので、リリアン編みではなく、ヤクルトの容器を
使ってこいのぼりを作りました。

ヤクルトの容器を彩色し、厚紙で作った尾びれをつけ、ポールに挿します。



  

ポールとの連結はストローを使っていますので、風を受けるとクルクル回ります。
(リリアン鯉のぼりより動きがスムーズです。)



  

兜作りの子と制作時間が短かった生徒さんはこちらの制作でした。



  

もうすぐ 『 子供の日 』 皆さんの健やかな成長を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする