北海道人からみた関西圏の鉄道事情

関西圏の鉄道・その他についての諸々の雑感

神戸・大阪・京都旅行

2011年04月02日 | 旅行記
先月の26~28日にかけて、私は2泊3日の日程で関西(神戸・大阪・京都方面)を旅行してきました。

当初は、私の友人が3月27日に大阪市内で結婚式と結婚披露宴を挙げることになっていたため、私はその友人(新婦)の友達という立場で結婚式及び披露宴に出席するために、その日程に合わせる形で今回の関西旅行を企画していたのですが、私は知らなかったのですが結婚相手の方(新郎)は実は自衛官だったそうで、そのため、東日本大震災の発生を受けて急遽被災地に派遣されることになり、結婚式は延期になってしまいました(入籍だけは予定通り先月行ったそうですが)。
そのため、私としても今回の関西旅行は取り止めにしようかなとも思ったのですが、しかし、この2泊3日の旅行のため既に職場からは二連休を貰っており、航空券も往復分(新千歳~関空)購入済みで、京都では会う約束をしている人もいたため、結局予定通り関西に行ってきました。

こんな御時世に旅行なんて、という批判もあるかもしれませんが、震災による自粛ムードの蔓延で、被災地のみならず、被災地から遠く離れた所でも、観光地はどこも閑古鳥が鳴き、ホテル・旅館・お土産屋や、居酒屋などの飲食店でもキャンセルが相次いでおり、ただでさえ経済活動が停滞しているこの時期に、過剰に何でも自粛して更にこれ以上景気を悪化させてどうするのか、という批判が多方面から出始めているのも確かです(そういえば、今回の旅行では京都市内でタクシーに乗ったのですが、タクシーの運転手さんは、京都から外国人観光客の姿が完全に消えたと言っていました)。

私は、今回の関西旅行では神社仏閣を中心に周って、それぞれの神社仏閣で被災地の復興を祈願しようという思もあったため(観光スポットもいくつかは周ってきましたが)、あえて関西旅行を決行し、神戸・大阪・京都などを周ってきました。
以下に、今回の3日間の旅程をまとめてみます。


≪ 1日目 ≫

【新千歳空港】(日本航空2514便)【関西国際空港/関西空港駅】(空港線・南海本線/特急ラピート)【南海難波駅/地下鉄なんば駅】(大阪市営地下鉄御堂筋線)【淀屋橋駅】(徒歩)【阪急梅田駅】(阪急神戸本線/特急)【十三駅】(徒歩)→東横イン阪急十三駅西口(宿泊)


≪ 2日目 (兵庫県) ≫

東横イン阪急十三駅西口→(徒歩)【十三駅】(阪急神戸本線・神戸高速鉄道東西線/特急)【新開地駅】(神戸高速鉄道東西線・山陽電鉄本線/直通特急)【山陽垂水駅】(徒歩)→海神社→(徒歩)【垂水駅】(JR山陽本線/普通)【新長田駅】(徒歩)→鉄人28号モニュメント→(徒歩)【新長田駅(鉄人28号前駅)】(神戸市営地下鉄山手線)【長田駅(長田神社前駅)】(徒歩)→長田神社→(徒歩)【高速長田駅】(神戸高速鉄道東西線・阪神本線/普通)【阪神三宮駅】(構内見学)→(阪神本線/普通)【春日野道駅】(徒歩)→人と防災未来センター→(徒歩)【岩谷駅】(阪神本線/普通)【芦屋駅】(阪神本線/直通特急)【西宮駅】(徒歩)→西宮神社→(徒歩)【西宮駅】


≪ 2日目 (大阪府) ≫

【西宮駅】(阪神本線/直通特急)【阪神梅田駅】(徒歩)【東梅田駅】(大阪市営地下鉄谷町線)【南森町駅】(徒歩)→大阪天満宮→(徒歩)【南森町駅】(大阪市営地下鉄谷町線)【天王寺駅】(徒歩)【大阪阿部野橋駅】(近鉄南大阪線/準急)【河内松原駅】(徒歩)→もけいや松原(鉄道模型店)→(徒歩)【河内松原駅】(近鉄南大阪線/準急)【大阪阿部野橋駅】(徒歩)【天王寺駅】(大阪市営地下鉄御堂筋線)【淀屋橋駅】(京阪本線/特急)【三条駅】(周辺散策)→(徒歩)→ホテルアルファ京都(宿泊)


≪ 3日目 ≫

ホテルアルファ京都→(徒歩)【三条駅】(京阪本線/快速急行)【七条駅】(徒歩)→妙法院門跡→(徒歩)→智積院→(徒歩)→三十三間堂→(タクシー)→梅小路蒸気機関車館(スチーム号乗車)→(タクシー)【四条大宮駅】(京福電鉄嵐山本線)【車折神社駅】(徒歩)→車折神社→(徒歩)【車折神社駅】(京福電鉄嵐山本線)【嵐山駅】(徒歩)→野宮神社→(徒歩)→トロッコ嵯峨駅(SL展示場・ジオラマ館)→(徒歩)→安倍清明公嵯峨御墓所→(徒歩)→渡月橋→(徒歩)【阪急嵐山駅】(阪急嵐山線/普通)【桂駅】(阪急京都本線/特急)【淡路駅】(阪急千里線・大阪市営地下鉄堺筋線/普通)【堺筋本町駅】(大阪市営地下鉄中央線)【弁天町駅】(徒歩)→交通科学博物館→(徒歩)【弁天町駅】(大阪市営地下鉄中央線)【九条駅】(阪神なんば線/快速急行)【大阪難波駅】(徒歩)【南海難波駅】(南海本線・空港線/特急ラピート)【関西空港駅/関西国際空港】(日本航空2513便)【新千歳空港】




▲ 阪神9300系(新開地駅)

2日目の朝は、この阪神9300系電車山陽姫路行き直通特急)に乗って、新開地から山陽垂水へと移動しました。
最新型の阪神1000系電車も好きですが、個人的には、それ以上に阪神の伝統が感じられるこの9300系のほうが好きです。




▲ 京阪8000系(三条駅)

2日目の夕方、三条駅で撮影した京阪8000系電車です。京阪8000系は、私にとって、全ての民鉄の電車の中で最も好きな電車です。
八幡市に住んでいた当時はこの電車に乗って八幡から京都市内まで通学していたので(当時の8000系はこの塗装ではありませんでしたが)、個人的にも特に思い入れの強い電車です。




▲ 京阪9000系と京阪3000系(三条駅)

3日目の朝、三条駅で撮影した京阪9000系電車(左側)と京阪3000系電車(右側)です。
この後、私はこの京阪3000系(中之島行き快速急行)に乗って七条に向かいました。




▲ 8620形8630号機(梅小路蒸気機関車館)

3日目の午前中、京都の梅小路蒸気機関車館の敷地内で撮影した、8620形蒸気機関車8630号機です。8620形は、大正3年から昭和4年までの間に687両が製造された、当時を代表する旅客用機関車で、貨物列車も牽引できる万能の機関車でした。
この8630号機は、梅小路蒸気機関車館で動態保存されており、私が同館を訪れた時は、この機関車が「SLスチーム号」として、2両の客車を牽引して往復1kmの展示運転線を走っていました。




▲ C58形(トロッコ嵯峨駅)

3日目のお昼頃、嵯峨観光鉄道のトロッコ嵯峨駅に併設されているSL展示場で撮影してきた、静態保存されているC58形蒸気機関車48号機です。8620形と9600形の共通の後継機として設計され、昭和13年から昭和22年にかけて、427両が製造されました。
この48号機は、なぜか「富士・はやぶさ」のヘッドマークを付けて展示されていました。




▲ 阪急6300系(嵐山駅)

3日目のお昼過ぎ頃、阪急の嵐山駅で撮影した阪急6300系電車です。かつては「京都線の女王」として、阪急京都本線の看板特急として活躍していましたが、最新型の特急車9300系との置き換えにより、今は京都本線の支線である嵐山線で主に活躍しています。
6300系は、阪急電車の中では私が最も好きな電車です。6300系がデビューした年と私が生まれた年が同じということにも親近感を感じます(笑)。




▲ 近鉄7000系(弁天町駅)

3日目のお昼過ぎ頃、大阪市営地下鉄中央線の弁天町駅で撮影した、近鉄7000系電車です。
7000系は、けいはんな線(開業時の名称は東大阪線)から地下鉄中央線に乗り入れるために、近鉄が地下鉄中央線の規格に合わせて開発した、直流750Vの第三軌条方式の電車です。




▲ ラガールカードとKカードの印字記録

今回の旅行で使用した、阪急発行のラガールカードと、京阪発行のKカードの、それぞれの裏面です。これも旅行の記念になります。