前回の記事では京都市交通局の東西線について取り上げ、その記事の最後では札幌市交通局の東西線についても少しだけ触れさせていただきましたが、東西線といえば、大阪市内にも同名の路線があります。「JR東西線」です。
JR東西線は平成9年に開業した、大阪市の都心部を東西に貫く12.5kmの路線で、同線東側の終端駅・京橋駅で接続する片町線と、西側の終端駅・尼崎駅で接続する東海道本線及び福知山線とは直通運転が行われています。
同線はJR西日本初めての地下路線でもあり、同線の大部分(10.2㎞)は地下トンネルで、両端の駅を除けば、新設された7駅はいずれも地下駅(島式ホーム1面2線)です。
なお、北新地駅は、北側に約400m離れた大阪駅とは地下通路で連絡しています。
また同線は、路線の正式名称に「JR」の文字が付く唯一の路線でもあります(JR京都線やJR宝塚線などはいずれも正式名称ではなく愛称です)。
東西線という名の路線は、既に札幌市交通局、京都市交通局、東京メトロ、
神戸高速鉄道にあり、しかもそのどれもが地下路線で形態が似通っているため、これらと区別するためにあえて路線名に「JR」を冠したのでしょう。
しかし、JR西日本大阪支社の直轄路線でもあるその「JR東西線」が、実はJRの所有ではないことはあまり知られていません(関西在住の“鉄ちゃん”ならフツーに知っているとは思いますが)。
JR東西線は
上下分離方式(建設主体と運営主体を分離する方式)で建設された路線であるため、列車の運行はJR西日本が行なっていますが、路線は、JR西日本ではなく関西高速鉄道株式会社が保有しているのです。
関西高速鉄道は、JR西日本や、大阪府・大阪市・兵庫県・尼崎市などの自治体、日本開発銀行や民間企業などが出資して設立された第3セクターの会社で、同社は、路線やそれに付随する施設を建設して完成後はそれらをJR西日本に貸し、自らは運送業務を行なわない、第三種鉄道事業者(鉄道路線は敷設するが自らは運送を行なわず、第一種事業者に譲渡、もしくは第二種事業者に使用させる鉄道会社)なのです。
そして、JR西日本は同線においては第二種鉄道事業者(第一種または第三種事業者が敷設した線路を使用して運送を行なう鉄道会社)として、関西高速鉄道に線路使用料を支払って列車の運行を行なっているのです。
これと同じように、第二種事業者に路線を貸している第三種鉄道事業者としては、千葉ニュータウン鉄道(北総鉄道が線路使用)、成田空港高速鉄道(JR東日本と京成が線路使用)、京都高速鉄道(京都市交通局と京阪が線路使用)、奈良生駒高速鉄道(近鉄が線路使用)、関西国際空港(JR西日本と南海が線路使用)などが挙げられます。
また、このブログでも何度か取り上げた、現在大阪市内で建設中の
京阪中之島線や
阪神なんば線も、路線の建設・保有者は京阪や阪神ではなく、中之島線は中之島高速鉄道、阪神なんば線は西大阪高速鉄道が第三種鉄道事業者として路線を保有し、それぞれ京阪と阪神に貸し出す形で列車が運行されます。