近鉄と阪神は、それぞれ本年3月20日にダイヤ改正をすると発表しました。
両社が同時にダイヤ改正を行うのは勿論偶然ではなく、阪神(なんば線)と近鉄(難波線・奈良線)で相互直通運転が行われている関係からです。
このダイヤ改正により、近鉄では、各線の利用者数減少に合わせて運転本数を減らしたり、列車の種別や停車駅の見直しを行い、この10年ほどでは近鉄で最大の列車本数削減が実施されることになります(約4.5パーセントの列車が減少します)。
また、近鉄の看板列車ともいえる「名阪特急」の全列車に途中駅が設定され(全列車が津駅に停車するようになります)、名阪間のノンストップ列車も無くなることになります。
京都~橿原神宮前・近鉄奈良間では併結運転が始まり、京都~大和西大寺間でも特急列車の本数が削減されます。
これ以外にも、大阪線で恩智~安堂間に停車する区間準急が新設されたり、名古屋線で近鉄名古屋~富吉間の準急の一部が削減されるなど、けいはんな線・内部線・八王子線・生駒鋼索線を除く近鉄の全線で、停車駅の追加や運転区間の変更、列車の削減などが行われます。
阪神では、阪神なんば線開業以来初めてのダイヤ改正となり、阪神なんば線では、平日日中において尼崎~西九条間の途中駅停車がなくなり、所要時間が約5分短縮され、これにより阪神なんば線内の快速急行は、全ての曜日と時間帯において停車駅が統一されます。
また、平日と土休日ダイヤともに、三宮~近鉄奈良間の快速急行の最終列車時刻が約20~30分繰り下がり、快速急行の運転時間帯が拡大し、土休日ダイヤでは、三宮発の快速急行3本が新開地発に変更されるなど、全体的に快速急行の利便性が今よりもずっと向上することになります。
阪神本線では、朝ラッシュ時間帯に運転している区間特急の停車駅に野田駅が加わることになります。
両社のダイヤ改正の詳細については、以下のページをご覧下さい。
▼ 近鉄のダイヤ改正について
http://www.kintetsu.jp/news/files/daiyahenkoH24.pdf
▼ 阪神のダイヤ改正について
http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20120120-11.pdf
両社が同時にダイヤ改正を行うのは勿論偶然ではなく、阪神(なんば線)と近鉄(難波線・奈良線)で相互直通運転が行われている関係からです。
このダイヤ改正により、近鉄では、各線の利用者数減少に合わせて運転本数を減らしたり、列車の種別や停車駅の見直しを行い、この10年ほどでは近鉄で最大の列車本数削減が実施されることになります(約4.5パーセントの列車が減少します)。
また、近鉄の看板列車ともいえる「名阪特急」の全列車に途中駅が設定され(全列車が津駅に停車するようになります)、名阪間のノンストップ列車も無くなることになります。
京都~橿原神宮前・近鉄奈良間では併結運転が始まり、京都~大和西大寺間でも特急列車の本数が削減されます。
これ以外にも、大阪線で恩智~安堂間に停車する区間準急が新設されたり、名古屋線で近鉄名古屋~富吉間の準急の一部が削減されるなど、けいはんな線・内部線・八王子線・生駒鋼索線を除く近鉄の全線で、停車駅の追加や運転区間の変更、列車の削減などが行われます。
阪神では、阪神なんば線開業以来初めてのダイヤ改正となり、阪神なんば線では、平日日中において尼崎~西九条間の途中駅停車がなくなり、所要時間が約5分短縮され、これにより阪神なんば線内の快速急行は、全ての曜日と時間帯において停車駅が統一されます。
また、平日と土休日ダイヤともに、三宮~近鉄奈良間の快速急行の最終列車時刻が約20~30分繰り下がり、快速急行の運転時間帯が拡大し、土休日ダイヤでは、三宮発の快速急行3本が新開地発に変更されるなど、全体的に快速急行の利便性が今よりもずっと向上することになります。
阪神本線では、朝ラッシュ時間帯に運転している区間特急の停車駅に野田駅が加わることになります。
両社のダイヤ改正の詳細については、以下のページをご覧下さい。
▼ 近鉄のダイヤ改正について
http://www.kintetsu.jp/news/files/daiyahenkoH24.pdf
▼ 阪神のダイヤ改正について
http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20120120-11.pdf