☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

30日のイベント

2012-04-26 | イベント
今月30日のインド音楽のイベント。
まだ若干空きがあります

カレー付きでご希望の方は28日(土)まで受付いたします。
インド音楽のみご希望の方は当日でも結構です。

お気軽にご参加くださいね









育てる・・・

2012-04-26 | 保存食
お友達のみさちゃんから、とってもうれしいいただきもの


ぬか床。

みさちゃんのぬか漬けはホントにホントにおいしくて、
その貴重なぬか床を分けていただきました
みさちゃんのぬか床には、なんとなんと、鰹節が丸々一本入ってます!!
贅沢なぬか床でしょ?

わたしにとっては金銀財宝なんかより、このぬか床はとってもキラキラしていて、
いただいて帰る時は、それはもうルンルン気分

貴重な貴重なお宝を分けていただきました

先日のnoraのパン屋のなおちゃんから分けていただいた天然酵母と、
みさちゃんから分けていただいたぬか床。

大切に大切に育てていかないと






過労でダウン。。。

2012-04-26 | 日々のオモイ
一昨日から、とうとう過労でダウンしてました
いつもの疲労なら、テルミーなど民間療法など駆使して、
なんとかかんとかやってきましたが、今回の疲労は
とってもとってもしんどいものでした
寝ても寝てもしんどさは軽減せず・・・
ベッドからも起き上がれず・・・

とうとう、今朝、病院で点滴をうってもらいました
人生で初めての点滴(笑)
夕方にはだいぶ回復し、ようやくパソコンに向かえています。

わたしが寝込んでいた間もいろんなことがあったようで。。。
自転車で旅している男の子がわが家に2泊したのですが、
まったく会話も出来ないまま。。。
そして、居候のフジポンは、初めてカモをさばき。。。
子供たちもずっとその様子をとなりで見ていたとか。。。
そして、そのカモの丸焼きを食べていたとか。。。
子供たちのたくましさにちょっと感激
「親はいなくとも子は育つ」かな???(笑)

あとひと月で40才。。。
心では「こんなはずじゃなかった」と思う、体力の衰え。
日に日に感じております

お水を飲む!
お酢を摂る!(クエン酸サイクルを良くする)
ジョギングで体力をつける!

40才目前のわたしの日課です









ワカメも食べるの???

2012-04-22 | 家族のこと


やんちゃ盛りのわが家の3匹の子ヤギたち。
いつも小屋から勝手に脱走して、庭中かけまわっています。

人間の子供と一緒で、この時期のヤギはとってもヤンチャです

玄関まわりの、お気に入りのお花や観葉植物などが、
食べられたりグチャグチャにされたり・・・の毎日
まぁ、仕方ないのですけどね

気づくと、縁側に干していたワカメまでも食べてました
塩分やミネラルを体が欲しているのね。。。と、干していたものはそのまま
子ヤギたちにあげることになりました。
牛もヤギも人間も、動物はみな、塩分がないと生きていけませんからね。

塩好きなわが家の次女キラリも、気づくと、主人のお塩をいつも食べています
歯磨き粉の代わりにもお塩を使っているほどの、生粋の塩好きです(笑)









土に還す&透き通る瞬間

2012-04-22 | 料理

ネギが沢山採れました

枯れた部分・食べられない部分は土に還す。
「土から生まれたものは土に還す」・・・わが家の基本です

結構地味ぃ・・・な作業の連続。
「食べる」っていうことはこういうことの積み重ねです。

収穫したネギの枯れた部分は、いつも土に還しながらキッチンに向かいます。
自給自足を夢見ていた亡き父もずっとそうしていました。
子供の頃は「なんで台所でしないんだろう???」と思っていましたが、
今同じことをしている自分をふと思うと、なんだか笑えてきます

大量のネギ。
いろんなお料理に使えますが、この時期はいつも決まって「ぬた」にします
さっと茹でて、黒砂糖・酢・味噌と和える。
ボイルしたイカがあればなおいいですが、今回は厚揚げを一緒に。

佐藤初女さんはこうおっしゃっています。

野菜には透き通る瞬間があって、その時が野菜が一番美味しいのだと。
その一瞬を見逃さないのだと。
いのちのきらめきを大切にされている初女さんならではのお言葉です


そういう言葉を心に留めてお料理すると、ちょこっとお料理のスタンスが変わってくるから不思議
先日わっか屋のご主人カクさんが作ってプレゼントしてくださった、
桜の木のおしゃもじでお料理すると、温か~いキモチになり、
心穏やかにお料理できます

美味しいぬたができましたヨ。












意外とミーハーなんです(笑)

2012-04-18 | オススメのもの
油谷島に上戸彩ちゃんと、ジャニーズの今井翼くんが、
ドラマのロケでやってきました

「みんなちがって みんないい」でおなじみの、
ここ長門市が生んだ詩人「金子みすず」のドラマのロケでした。

わが家にも沢山芸能人の方がいらっしゃってますが、
きっととってもカワイイ上戸彩ちゃんを一目見たかった!!(笑)

お忍びで極秘で撮影に来ていたので、関係者以外のギャラリーはわたしと主人のみ
主人は普段あまり芸能人に、さほど興味を持たないのですが、
やっぱり上戸彩ちゃんは見たかったようで・・・

はかま姿の上戸彩ちゃん、とってもかわいかったーーー
今井翼くんは思ったより小柄!
わたしがニコッと笑ったら、今井くんもニコッと
あの笑顔にやられましたーーーー!!笑

その場にあった藁の束や丸太の小道具を運ぶのを、
なぜかスタッフさんに「手伝ってください」と言われ、
一緒に運んだわたくし
ドラマのお仕事に仲間入りさせてもらったみたいでうれしかったです

肖像権の問題で、写真はまったくNGでしたので画像がありません・・・残念
でもなぜか、スタッフ関係者&上戸彩ちゃん&今井翼くんの集合写真に
主人とわたしも入れていただきました

「金子みすず物語」はTBSで6月に放送予定だそうです

主人とわたしが大好きな油谷島の景色が夕日と共に出てきますよぉ

上戸彩ちゃんのセリフ。
「大きなお空さーーーーん!!今日のお天道さま!ありがとーーーーー!!」
ってかわいく叫んでるシーン。

その下方の海で、わたしたちは毎年6月にタコを手づかみしてます(笑)









春うらら♪

2012-04-17 | 暮らし
連日のぽかぽか陽気

わが家の動物たちもまったり中。。。


 足を開けっぴろげで寝ております・・・完全無防備状態(笑)


今日は特別なお客さまがいらしたので、
久しぶりに中国茶にておもてなし








大盛況♪物々交換

2012-04-15 | イベント


今年から新たに山口市で開催された「アースデイやまぐち」
沢山のお客さまがお越しになっていました。

魂がゆすぶられるようなmanaさんのフラ
大好きなレゲエミュージシャン光くんのパフォーマンス
ツボにハマッた紙芝居・・・あの人は誰・・・とざわめいたくらい(笑)
空間茶天さんの心のこもったお弁当や、萩の無農薬の美味しい甘夏
UAのライブもさすがでした。
何より、お客さんひとりひとりが、思い思いにアースデイを楽しんでいて、
その雰囲気がとっても心地よく、大人も子供もみな、大満足な一日となりました
空間茶天のエイコちゃんに野点で美味しいお抹茶たてていただきました


わたしたち百姓庵が受け持った「物々交換コーナー」
予想以上のお客さま(40人くらいの方々)が手づくり品を持って来てくださり、
驚きを隠せないままマイクを持って司会進行のわたくし
本当にありがたく、うれしかったですね

みなさん、いろんな手づくり品を持って来てくださいましたよ~

パン・お菓子・果物・お米・ハチミツ・ジャム・木のスプーン・ハンドメイド品などなど・・・
盛りだくさんの内容でした
みなさん、ホントにすばらしい
司会のわたくしも大興奮でしたが、参加されたみなさんもとっても楽しそうでした

一度参加すると、みなさんハマッちゃうんですよねぇ

また来月~再開する暮らし市(5/20(日)でも、物々交換を開催しますので、
またよかったらご参加くださいね

物々交換ワールドがあちらこちらでブームになって、
本当の意味での豊かな暮らしへの入り口になってもらえたら・・・
そう願ってやみません。

今日フラダンスのmanaさんが踊られた、わたしも大好きな曲、
マイケルジャクソンの「Heal the world」が、わたしの頭と心をぐるぐる駆け巡っています


Heal The World
Make It A Better Place
For You And For Me
And The Entire Human Race
There Are People Dying
If You Care Enough
For The Living
Make A Better Place
For You And For Me
地球を癒そう
より良い場所にしよう
君と僕のために
そしてすべての人類のために
今このときにも死んでいく人たちが居る
皆の命を大切にしたいなら
より良い場所にしよう
君と僕のために

"Heal the world" http://www.youtube.com/watch?v=Dxfqi2bPO1o






物々交換@アースデイやまぐち

2012-04-15 | イベント
日付は変わって、今日4/15(日)は、山口市にてアースデイが開催されます

そのイベントの中で、物々交換コーナーを担当させていただくことになりました

物々交換タイムは、お昼の12時30分~30分間の予定です!

みなさん、500円相当の手づくり品を持って、お気軽にご参加ください
(保存食・加工品・パン・お菓子・ハンドメイドのもの・育てたお米やお野菜など・・・)

ちなみにわたしたち百姓庵は、以下のものを持って行きますヨ
・塩こうじペースト 5つ
・わが家のサツマイモの干し芋 8袋
・乾燥ワカメ 10袋

暮らし市でも毎回盛り上がる物々交換。
初めてのアースデイでの物々交換も楽しみです

たくさんのご参加お待ちしてます


そうそう!UAのライブは16時頃からの予定だそうです、こちらも楽しみ












パン修行ご報告⑥

2012-04-15 | ものづくり
パン修行の最終日。
この日は、なおちゃんのフランスでのパン修行先のご家族が来られる日。

お迎えの準備でバタバタのなおちゃんに代わって、わたしは料理人
フランス人ご一行6名+nora5名、11人分のお弁当を作りました。

縁側で立食パーティ形式に

昼食後は思い思いにお散歩したりお話したり・・・
 ←草で三つ編み編んでます・・・カワイイ


なおちゃんのこのレトロなカメラが現役だったのがとってもおかしくて・・・

一度行ってみたかった錦帯橋。

桜が満開でした
絵を描きたくなる衝動にかりたてられるくらい、ステキな情景でした

笑顔のカワイイアンナちゃん。


10年後にフランスで会いましょう

この8日間、なおちゃんから沢山のことを学ばせていただきました。
パン焼きに対する姿勢
生き物として酵母と向き合っているところ
(袋に入れて一次発酵させてると、ホントに動くんです!!!)
感覚を大事にし、研ぎ澄ませていること
パンが自分そのものだと思っていること
謙虚な姿勢
明るく前向きな心

なおちゃんのキラリと光る感性は、そのままパンにも現れていて、
子供たちにもしっかり受け継がれていました


わたしもなおちゃんのような、自分の人生が凝縮されたような
そんな味わいのあるパンが焼けるようになりたいです。

なおちゃん、なおちゃんのご家族のみなさま、
8日間大変お世話になり、ありがとうございました
そして、快く送り出してくれた主人、協力してくれた居候のフジポン、
おりこうさんに待っていてくれた娘たちにも心から感謝です


●nora●
岩国市伊房282
090 6845 3315
nora.1124@docomo.ne.jp

※パンは3日前までの予約制です
宅配も可です。
初めてのご注文は、ご予算を伝えておまかせがいいと思います