goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

めぐカルのお野菜♪

2013-06-08 | team MUKATUKU


めぐりカルチャー。
略して「めぐカル」(笑)

「炭素循環農法」という自然栽培で作った、わが家の空豆。

最近の農業は化学的で、右脳派なわたしはさっぱりついていけませんが、
主人やめぐりカルチャーの仲間たちは、日々、美味しいお野菜を作るために
一生懸命お野菜と向き合っています

種をまく時。
心を込めて蒔かないと、見事に芽が出てきてくれません。
きっと、植物は、人間の心をお見通しです。
水やりも、いい加減な気持ちでやってると、
やっぱり芽は出てきてくれません。

子供が立派に大人に育つのも「奇跡」ですが、
お野菜が実るのもある意味「奇跡」のように感じます

横道にそれました

この空豆の美味しいことと言ったら!!!

豆好きなわたし。
豆を語るとアツイです(笑)

空豆って、ちょっと豆臭さがありますよね?

でも、こちらの空豆。
シンプルに塩茹ででいただいたのですが、
感激しちゃうくらい美味しい
ぜんぜん豆臭さがなく、茹でたてはホクホクで
まるでジャガイモのよう

めぐカルのお野菜たち。
夏にはお目見えしそうですよ~



●めぐりカルチャーブログ●
http://megriculture.hatenablog.com/







うまれたぁーーーーー★

2013-05-27 | team MUKATUKU
無農薬でお米を作ってるわが家では、田んぼに欠かせない「アイガモ」ちゃんたち。

実は、アイガモって、卵を孵す(かえす)のがとっても下手なんです!
この10年間で、自然に孵ったのはたった数羽。。。

今年はとうとう「孵卵機(ふらんき)」なるものがわが家にやってきました

カモの孵化は、28日。
(ちなみに、ニワトリは21日。ダチョウは42日!←やっぱり大きいから?笑)

そして。。。

27日目。
ピーピーピー・・・と、か細い鳴き声が卵の中から聞こえてきて・・・

28日目。
ぴったり28日で、ホントに卵が孵りましたーーー!!!
卵10個中7個が孵りました(3個は無精卵だったのですね)
卵だけ見ても、有精卵か無精卵か区別はつきません

 ← 産まれたばかりの状態。(興奮して撮ったのでピンボケしてて・・・スミマセン!笑)

卵の殻を自分で破って出てくる姿・・・41才にして初めて見ました
生命力を感じましたヨ~感動でした

子供たちがせっせと毎日、水を換えたり、エサをあげたりしています

今2回目の温め期間。。。

はてさて、田植えまでに何羽孵るかなぁ?








しあわせな一日♪

2013-05-25 | team MUKATUKU
今日は、仲間の晴れの日

わたくしは、メーキャップを担当しました

フランス映画に出てきそうな一場面デス

カメラマン、ヘアアレンジ、メーキャップ、ブーケ、ケーキ・・・すべて友人知人で・・・
手づくり記念日

場所は。。。

ここ向津具半島にある国定公園「川尻岬」
海の青・空の青・芝の緑・ドレスの白・・・のコントラストが美しいです
もちろん、花嫁はさらに美しい



撮影が終って。。。

お昼のご馳走



彼らはここ向津具半島で、農家民宿を近々開く予定なんです。
わたしたちも、同じく農家民宿からスタートしたので、
彼らをこれからも影から日向から応援していきたいと思っています



古民家を自分達で改装したステキ空間&旬の海の幸・山の幸の美味しいお料理&手づくり五右衛門風呂

若い二人の人生に幸多かれ








研修生大募集★

2013-05-03 | team MUKATUKU



農作業がてんこもりの季節の到来デス

今現在、「研修生」や「ウーファー」を、大大大募集してます

将来、田舎で暮らしてみたいナァ・・・という方は、わが家で一緒に「生活」してみませんか?



昨年一年間共に過ごした研修生のフジポンも、卒業後、今年から油谷島に住み始め、とても賑やかになってきましたヨ。
今では仲間も総勢11名!!!



これから夏を迎える時期が、イチバン海が輝く時デス

農作業・塩作り・ヤギの乳搾り・海水浴・銛を片手に素潜りなど・・・

暮らしそのものが、「シンプル」で楽しいです。

そして、生きてる感覚・人間本来の能力や感性が研ぎ澄まされてきます。



生きてるだけで、生かされてるだけで
有難いなぁ・・・と思う毎日ですよ



短期でも長期でも・・・ご希望に応じます・・・



まずは百姓庵まで、お気軽にお問合せくださいね

hyakusho_an@ybb.ne.jp









《Megri Culture》

2013-04-22 | team MUKATUKU


みなさん、コンニチハ~
新緑がキラキラ今日もいいお天気ですね

今、ひと仕事終えてきて・・・
すごーーーく久しぶりにお昼間にブログをUPします

ひと仕事の内容も・・・近日中にUPします!笑

今日は、ちょっとしたお知らせデス
「めぐりカルチャー」のブログに、これから英語での記事も書くようになりました
(英語は、うちの元居候で現在油谷島在住のフジポン担当

フジポンは、先月結婚したばかりの新婚さん
わたしと同じ福岡大学の英語学科を卒業して(←15年違いの後輩デス。笑)
東京でサラリーマンをした後、オーストラリアに渡り、
2年ほどファーム(農場)でのお仕事をし、
帰国後、わが家で1年間居候をして、
現在に至る。。。という26才の青年です
奥さんのマリちゃんとは、馴れ初めはオーストラリア
夫婦ともに英語堪能な美男美女カップルです!(←持ち上げときます(笑))
ちなみにフジポンは双子兄弟で、お兄ちゃんが涼くんと言って、
「めぐりカルチャー」の記事は、こちらの双子兄弟が中心となってブログを書いてます

外国人からのお問合せもチラホラ出てきたみたいですので、
英語での記事を書くことになりました
日本人の人は英語のお勉強にもなります!笑

わたしもたまに、めぐりカルチャーの方へも記事を書こうと思いますので、
これからコチラのブログと併せてご覧いただけるとしあわせます



●「めぐりカルチャー」ブログ●
http://megriculture.hatenablog.com/



以下、最新の記事を。。。


-----------------------------------------------------------------------


Hello, I hope that there are someone who is not Japanese in this blog.

So, Here I am to write this !

I would love you to know about us and our Vegie box.

<about us>

We have made the group Megri culture to sell our organic products together.

It is consisted of 6 families who moved to here Mukatuku peninsula, Nagato city where is first area in Japanese countryside introduced by National Graphic because of beautiful nature.

We came here to live as self-sufficiency.(not much strict though..

<Veg box>

A veg box is literally a box of vegetable delivered to your home.

It comes direct from us.

The contents are more than 5 kinds of seasonal fresh organic vegetables.

It might start from July when vegies get ready.

We will notify when it comes, so please visit us aroud July again.



Thank you,

Teru







どうぞお気軽にコメント書いてあげてください
励みになると思います


桜をめでる。

2013-04-05 | team MUKATUKU
今日はteam MUKATUKUのお花見の日

朝早く起きて持ち寄り料理を作ったり、お花見準備
    ↓
10:00 次女キラリの入園式
    ↓
帰宅後・・・束の間時間で、夕飯の準備&子供たちの支度。
合間合間で来客あり
    ↓
11:30 お花見に出発・・・ここまでですでに息が上がる。笑





 ←毎回恒例の一人一品持ち寄り料理。どれも美味しい野草の天ぷらが美味しくてビックリ!カラスノエンドウや、クローバー初めて食べました!!!



 ←油谷のJR人丸駅近くのとっても美味しいお寿司やさんの名物「じらし寿司」

ちらし・・・じゃないですヨ。「じらし寿司」デス(笑)
中に、香りがとってもよくて美味しい『粟野(あわの)の青のり(←全国的に有名デス)』がはさんであります。
こちらのお寿司やさんは「掬寿司(きくずし)」さんって言って、
20年以上も前から、売上の一部を「さくら貯金」といって、
ご自分の貯金箱にコツコツ貯めて、毎年数本ずつ、この川沿いに植樹され、
今や川沿いにぎっしり50数本の木が植わっているんですよ。←スバラシイ!!!

こちらの桜並木は、掬寿司さんの丁度裏手にある川『隅田川』沿いにあります。

掬寿司さんの『巻き寿司』もとってもとっても美味しくて、
中に、炭で焼いた(!)香ばしい焼あなごと、美味し~い卵焼きが入ってて、
とってもオススメです←要予約。
こちらの掬寿司さんの卵焼き、ホントに美味しいんですヨ

デザートは、山口県田布施町にある『欧舌』さんのエンガディナー
大下さんは、お人柄もスイーツも大好きです
大下さんが経営されてる幼稚園『こびとのおうちえん』もスバラシイです


この後、2時には、次の目的地へと。。。

。。。明日に続く(笑)








●掬鮨(きくずし)●
長門市油谷 新別名駅通938−19
0837-32-1349




『メグリカルチャー』

2013-03-10 | team MUKATUKU
土、水、空気、人の想いが「めぐる」暮らしを提案する『メグリカルチャー』
一人欠席してますが、コチラが構成メンバーです



飛び上がると笑顔になる。。。と先日小耳にはさんだので(笑)
やってみました
こうして客観的に見ると・・・なんだか面白い人たちデス(笑)

いよいよ、NHKのテレビ放送が近づいてきました


3/15(金)19:30~20:43
NHK『里山資本主義』



シリーズ最終回に、光栄にも出演させていただくことになりました。

中国地方限定の番組です。
よかったらご覧下さいね




●『~環~Megri Culture』ブログ●
http://megriculture.hatenablog.com/entry/2013/03/02/210812



『メグリカルチャー』では、いろんなモノを今年から販売していく予定です

わたしたちが育てる有機野菜
加工品(ジャム・ペースト・お漬物など)
パン・菓子
コンフィチュール・はちみつ
手仕事のもの(陶器・木工・草木染など)



少しずつ始動します
どうぞ応援よろしくお願いいたします









*** team MUKATUKU ***

2013-02-19 | team MUKATUKU


突然ですが。。。(笑)
わたしたち、team MUKATUKU(←向津具(むかつく)半島に由来。笑)のメンバーが、
NHKに出ます

3/15(金)19:30~20:43
NHK『里山資本主義』


シリーズ最終回に、光栄にも出演させていただくことになりました

中国地方限定の番組です
よかったらご覧下さいね



わたしたちが育てる有機野菜
加工品(ジャム・ペースト・お漬物など)
パン・菓子
コンフィチュール・はちみつ
手仕事のもの(陶器・木工・草木染など)

いろんなモノを『Megri Culture(メグリカルチャー)』というブランド名で
今年から販売していく予定です

少しずつ始動します
どうぞよろしくお願いいたします



●『~環~Megri Culture』ブログ●
http://ameblo.jp/meguriculture/theme-10066250550.html