goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

生まれた♪♪

2014-05-26 | 暮らし

アイガモの赤ちゃんが生まれました♪

全員、予定日は28日だったのですが、一匹はわたしと同じ24日に、もう一匹は昨日生まれました♪

わたしと同じ日に生まれた子には、子供たちが『かみちゃん』と名付けました(笑)

今朝も『かみちゃん、行ってきまーす♪』って挨拶して出掛ける子供たち…★
わたしになのか、ぴーちゃんになのか…(^_^;
(たまに子供たちに、かみちゃんって呼ばれます。笑)

残りの子たちもそろそろかなー…★

たまごに向かって、息をひそめ耳を傾ける今日この頃*



火っていいね♪

2014-02-17 | 暮らし
電気で起こす熱より、やっぱり薪で起こした火の方が温かい・・・!!!

体にもいい(電磁波受けない)
環境にあまり負荷がない
火を囲むと人は本音を語り出す・・・笑
何よりホッとする

最近、夜な夜な苦手なデスクワーク。
パチパチ…と火の粉のはじける音は、リラックスし過ぎて眠気を誘うから危険…!!!笑

お気に入りの、ベトナム製のホーローのやかん(もちろん緑色♪)
最近、緑茶を好んで飲むのは、年とった証拠かな?(^_^;








『いなか暮らしの本』に掲載されました*

2013-12-03 | 暮らし
本日発売の『いなか暮らしの本』

わたしたちの暮らしぶりが、オールカラーで4ページにわたって特集で掲載されてます。

いなか暮らしを始めて10年間、この本に載るのが、わたしの夢のひとつでした

新婚当時の最初の1~2年。
開拓民のような暮らしだったことをわたしが記者の方にお話していたら、主人の目頭にはうっすら涙…
当時のことを思い出すと、自分でもよくがんばったなぁ・・・と思います

大変なコトも多いけど、自分が選んだ人生、楽しんでます♪



宝島社
『いなか暮らしの本  2014年1月号』
780円














Welcome to the straw-bale house*

2013-11-10 | 暮らし
ワラの家へようこそ♪

主人と子供たちとで作った『ワラの家』
絵本『3びきの子ぶた』が作ったお家よりwonderful!!!笑
中に入ると、とってもあったかい*





ちなみに…となりの小さなお家は『としゃく』… と言って、
昔からのやり方で、こうしてワラを乾かしていきます。
ちなみに、こちらは入れません(^_-)♪





●3匹のこぶた(by W.Disney)●










レトロなモノに囲まれてます。

2013-10-30 | 暮らし
わが家の家訓『働かざるもの 食うべからず』


勉強しなさい…と言われて育ったことがないわたくし。
子供たちにも最低限の宿題だけ促します。
なるべく『~しなさい』は言わない方針。
うっかりものなわたしの代わりに、しっかりものの長女あまんは、結構自発的に何事もやります♪

わが家では勉強よりもお手伝いが大事。

そんなわが家なので、意外と子供たち、仕事の飲み込みが早いデス。

今日使っている道具は、ワラを切る『ワラ切り包丁』
きっと今どき、こんなレトロな道具は使っているヒトいないんじゃないかなぁ~笑




わが家は10年目にしてようやく中古の機械を手に入れ、ここ油谷島の休耕田を荒らしたくない主人の考えで、田畑を借り受け、作物を作る面積が今年からぐーん…と増えました。
この秋からは、わが家の『古代米ブレンド』の販売も出来そうデス♪
お米嫌いだったわたしが『お米大好き人間』になったほどのうちのお米。

楽しみにしててくださいね*

次女キラリが着ている服も、35年前のわたしの洋服…こちらもレトロです(笑)







親子でお弁当作りの日♪

2013-09-26 | 暮らし
今日は、小学1年の娘アマンとお弁当作り。
ここ、ムカツク小学校(@向津具半島)の取り組みのひとつで、年に数回、給食の代わりに、自分でお弁当を作って持っていくというプログラムがあります★

アマンは4才の頃から包丁を持ってるので切るのはお手の物♪


火を使うのはこの度初体験!

おままごとがリアルになる瞬間、アマンの目がキラリ★と光りました(^_-)♪


今では、料理教室やお菓子教室などで時折教えているわたしも、何を隠そう、高校卒業した頃まで、卵すら割れませんでした!笑

6才のアマン、生卵も上手に割ってます(*_*)←既に今時点で母を越えた!笑

卵焼きを作る時も「わぁ~♪卵焼きってこうやって出来るんやぁ~♪」って、大興奮(^_-)♪

『いただきます』
『ごちそうさま』

子供なりにそのホントの意味を、時間をかけて腑に落としていくんだと思います*




コチラに関連のオススメ本♪わたしも持ってます♪
―お弁当って、ただ単に空腹を満たすためのものではなく、『心を満たすもの』―








POWER NAP★

2013-08-28 | 暮らし
お昼ごはんを庭のデッキで済ませた後の最近の日課。

ベンチに寝っ転がって
”POWER NAP”・・・15分ほどの仮眠

コレで少しの疲労は回復します

寝っ転がって普段の光景と目線を変えるのもキモチがいいものです
 ふと気付くと、ブドウが結構幅をきかせていたり・・・ゴーヤをデッキの天井に発見したり・・・笑

 コチラは『バナナピーマン』 見た目はバナナ。味はピーマン。主人はコチュジャン付けて生でかじって食べてます(笑)


バジルは先日の雨でワッサ---・・・ってなってて、
おまけに花が咲き始めてきたので
あわててお花の部分を摘み取り(葉が固くなるので)
バジルペーストづくり ←毎年1年分を作ります
茎を入れると食感がモソモソになるので、
一枚一枚丁寧に・・・600枚ほどやわらかい葉を収穫。
(きっとペーストづくりは収穫の時間の方が長い!笑)

途中、茶畑にいる感覚になり、
♪夏もちーかづーくー・・・『茶摘み』の歌を口ずさみながら(笑)
(もう夏は終わりかけているというのにこのフレーズ。笑)
ざっと10000枚くらいあるので、これから当分の間ペーストづくりに追われそう
コチラのバジルペースト。
今後『オカミール』(わたしのパン菓子の屋号。笑)で販売も視野に入れてますヨロシクネ








BBQ三昧♪

2013-08-27 | 暮らし

コチラのサンセットを望む棚田(わが家の畑の一角)で。。。
今年は何度BBQをしたことでしょう。。。











もうね、酔っ払い状態な大人たちのスイカ割りがお腹が痛くなるほどおかしくて。。。
もちろんわたくしもやりましたけど(笑)

子供たちは花火を満喫したり

・・・それぞれの夏を楽しみました







OBON #2

2013-08-21 | 暮らし
ひょんなことから、お友達がパーソナリティをつとめる
地元のラジオ局にも、娘アマンと出演



この後、地元の長門湯本温泉の足湯につかり、
「涼」を求めて川に入るやいなや
足を滑らせて転落。。。笑

全身ずぶ濡れ。。。

大笑いな一日でした