☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

好評♪

2010-02-26 | Weblog
毎日のお料理はとっても楽しい。
お料理は五感をフルに使うし、何よりクリエイティブなところが好きです。

もちろんお料理の一番の目的は家族の健康と笑顔。
長女アマンに「ママ、コレおいしいネ~♪」なんて言われると、お母さん冥利につきて幸せ

今でこそ周囲の人にお料理を教えたりする立場になりましたが、
何を隠そう、高校卒業するまで、卵を上手に割れませんでした。。。(笑)
大学に入って独り暮らしをするようになり、生きていかねばならないため、
分厚いお料理本を買って猛勉強しましたね---

人間やる気になれば何だって出来ます(←説得力あり。笑)

今日のメニューはふろふき大根。
ユズがなかったので、頂いた無農薬レモンを使ってレモン味噌を。
千切りしたレモンの皮と練りガラシを入れたのがポイント。
主人も居候のショウタくんも娘もとっても気に入った模様



二人三脚の日( ^^)Y ☆Y(^^ )

2010-02-23 | Weblog
2月23日(二人三脚の日)
今日で結婚丸六年。

いろんなことがありました。。。
いろいろありすぎました。。。
楽しいこと、辛いこと、悲しいこと、幸せなこと。

独身時代は、まわりからの評価程、本当の自分自身がついていけず、いつもどこか不完全燃焼でした。

でも主人と出会い、常にわたしの可能性を引き出してくれ、苦手なことにも立ち向かわせてくれ、沢山の素晴らしい人達と出会わせてくれ、主人には感謝の気持ちでいっぱいなんです。(面と向かってはなかなか素直に言えないわたし…(^_^;))

今までのあらゆる経験、そのすべてを生かす場をいつも与えてくれて、ありがとう。

生まれたぁーっ\^o ^/

2010-02-22 | Weblog
とうとう生まれました!
わが家のヤギの赤ちゃん☆
しかも、なんと双子ちゃんでしたぁーーーっ)^o^(

お母さん山羊ハイジに、毎日、葉物野菜の残りを娘と一緒にあげにいくのですが、
いつもは喜んで飛び込んでくるのが、昨日に限っては、のっそりのっそり
やってくるのです。
そろそろかなぁ・・・と思ってた矢先、夜中の2時半。
赤ちゃんらしい鳴き声が!

まさか!!!と思ったらやっぱり。

去年もそうでした。
駆け寄るとそこには赤ちゃんヤギが。

人間と違って、動物はたくましいです。

仮死状態で全身冷え切っている一匹を温めたり、
なかなかおっぱいを吸えない二匹に絞ったお乳をスポイトであげてみたり。。。
寝不足のまま朝からバタバタ・・・(>_<)

とりあえずなんとか元気になりました。
♂か♀かは明日確認してみることにして・・・(笑)
名前はユキちゃん(2代目)とシロちゃんです。

お漬け物バンザイ♪

2010-02-13 | Weblog
子供が出来た頃あたりから、気付けば、お漬け物大好き人間になっていましたo(^-^)o

これまで浅漬けやぬか漬け、キムチ、ピクルスなど作ってきましたが、今日は松前漬け。

畑で採ってきた大根を十日前くらいから丸ごと天日干し。
十本くらい、重さにして3キロくらい。

それを今日はひたすらザクザク短冊切り→昆布とあぶったスルメも、ハサミでひたすらチョキチョキチョキ…
醤油、酢、砂糖、ミリンをひたひたに入れて、重石をしてたら、たった1時間もすると美味しい松前漬けの出来上がり♪

ついついつまみ食いもススミます(^人^)

お料理大好き(^_-)- ☆

2010-02-12 | Weblog
長女アマンはお料理大好き♪

今日はこんにゃくのマリネを混ぜ混ぜ…
ちょっと油断すると味見ばかりしていますf^_^;

先日作った赤大根と間引き人参と玉葱のピクルス。
その漬け汁に柚子果汁と柚子皮、おろし生姜、ハーブソルトを入れて、細く切った手づくりこんにゃくを浸して出来上がり☆

美味しいですヨ~o(^-^o)(o^-^)o

リフォーム完成その①

2010-02-10 | Weblog
現在、思い切って民宿を春まで休業し、家の中&外まわりのリフォームやってます。
もちろんわが家は大工さんには頼みません。
全部主人がやります

「ご主人は大工だったんですか?」
と、よく聞かれますが、主人は大工でもなんでもありません。
大工仕事もお米・野菜・塩作りも料理も、ぜーんぶすべて独学です。
塩作りやお米作りなどその道の一流の方にちょこっと習ったくらいです。

主人の名刺は肩書が「百姓」です。
百姓とは百のことを生み出す人という意味だそう。
主人は百姓という生き方に誇りを持って生きています

あの極寒の寒中鍛錬をしのぎ(笑)、ようやく台所完成
奥は流木で作った調味料棚。
我が家にはこんなに調味料があったのか・・・と改めてビックリ

その手前はガスレンジ台。
土台を全部廃材でオシャレにやり替えてもらいました。
写真には写っていませんが、右手にある流し台も同様に。
今回のリフォームのテーマは「見せる収納」。
スッキリしました

左手前はピザやパンをこねる台。
お菓子作りもこの台で出来ます

相変わらず廃材を利用してますので台所のリフォームは、予算内の七万円で完成

台所裏の食糧庫も出来上がりまでもう少し

只今、主人と居候のショウタくんは、囲炉裏の部屋を床から全部取っ払って、
韓国のオンドルのように大改造中
出来上がりが楽しみです

たまには…(笑)

2010-02-02 | Weblog
こちらのブログ、いつも長女アマンのコトになりがちなので、たまには次女キラリも登場させないとっo(^-^)o

最近ヤギたちに草木をあげるのが彼女の流行り。

キラリの体の、ゆうに3倍くらいあるヤギたち。。。

彼女の目線からはどんな世界が広がっているのかな?