☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

みんなちがって みんないい

2011-03-31 | Weblog


娘たちの通う保育園で先日卒園式、閉園式がありました。
児童数が年々減り、やむなくこの三月をもって統廃合に...

閉園式だから、きっと暗い雰囲気かなぁ・・・と思っていたのですが、
子供たちがねじりハチマキ&ハッピ姿で、元気に飛び跳ねて踊り、
みんなで大きな大きな声で歌を歌ったり・・・
出席者も市長・地元小学校長・郵便局長・駐在所おまわりさん・・・など
馴染みの方々を迎え、なんとも楽しく、温かい式でした

子供たちはダークな雰囲気も、一瞬にしてパァッと明るくする
大きな大きなエネルギーを持っていますね

「どんなに夜が暗くて冷たくても、明けない夜はない」ですもんね
きっとこの先、この子供たちが、「人と人・人と自然とのつながりを大切にする」
持続可能で温かい日本を築いていってくれるんじゃないか・・・と素直にそう思えました。

長門市民の誇り 金子みすずの詩。
最後はみんなで歌いました

『私と小鳥と鈴と』
私が両手をひろげても お空はちっとも飛べないが
飛べる小鳥は私のように 地面(じべた)を速くは走れない
私がからだをゆすっても きれいな音はでないけど
あの鳴る鈴は私のように たくさんな唄は知らないよ
鈴と小鳥とそれから私
みんなちがって みんないい
みんなちがって みんないい


●●第4回 ビーチクリーン大作戦!!!●●

2011-03-30 | Weblog
今年もビーチクリーンをします
この度で4回目!
毎回、山口県内&近郊から、300名程集まっていただいてます
本当に有難い限りです
みなさま、今年もご協力お願いいたします

以下、主人よりメッセージです。

-------------------------------------------------------------------------

海は全ての生命のお母さんです。
でも現実は、漂着ゴミでいっぱいになっています。
心が痛むこの光景をなんとかしたい・・・という思いで、
大規模な海の大掃除を企画しました。
手付かずの自然が残る幻のビーチ。
でも同時に、手つかずのゴミが溜まってしまって
どうしようもない状態です。
どうか自然を愛する方、ご協力お願いします。
一緒に漂着ゴミを拾って最高にきれいなビーチを取り戻しましょう!!!

-------------------------------------------------------------------------

当日、ゴミ拾い(大体1時間くらい)終了後、お楽しみ大抽選会があり、
参加者のみなさまに、たくさんプレゼントをご用意してます
(例えば・・・大浦の天然もののお魚10名、温泉入浴券250名、シュークリーム100名、
天然塩10名、その他 パン・コーヒー券・リキュール・海産物などなど・・・ほとんど空くじナシです



●日時   5月15日(日) 
       13時集合 開会式(説明会)
       15時   閉会式
●集合場所 長門市油谷(ゆや) 大浦漁協前
●目標人数 ボランティア300名

主催:母なる海を守る会
共催:長門市

●お問い合わせ 母なる海を守る会事務局
        ℡:0837-34-0377(百姓庵)


オススメのハーブティ☆

2011-03-27 | Weblog


最近、朝晩がかなり冷え込みますね
風邪を引いている方も多いのでは???

風邪は引きかけにどう対処するかが大事ですよね
①わが家はニガリや塩を入れた水でガラガラうがい。
②以前、大量に絞って冷蔵庫に眠っている、シークワサー果汁&ハチミツをお湯で割って、ホットシークワサー
③柑橘類たっぷり取って、栄養も十分取って、睡眠も十分取って。。。

そんなこんなしてましたが、最近、とっても良いハーブティを発見
のどの痛み・悪寒などが、このハーブティ「ジプシー・コールド・ケア(訳して、ジプシーの風邪療法?)」を
飲んで、すっかり回復
主人も最近お気に入りです

そして、もうひとつ。
「カモミール&ラベンダー」ハーブティ。
とっても香りよくリラックス出来てオススメ
女性ならではの、ホルモンバランスからくるイライラ時に、ぜひ



●写真右:『ジプシーコールドケア』
ジプシーの伝統的な風邪治療ティー。
ペパーミントを中心にブレンドしたティーバックです。
鼻つまりに効果。カフェインフリー。
(原材料)エルダーフラワー、ヤローフラワー、ペパーミント、ヒソップ、ローズヒップ、シナモン樹皮、しょうが、サフラワー花びら、クローブ、リコリスの根抽出物


●写真左:『有機カモミール&ラベンダー』 
ストレスの緩和。
神経性胃炎にも。
カフェインフリー。
(原材料)有機カモミール、有機ラベンダー、有機レモンバーム



伝統的なハーブ療法をお茶を通じて伝えるトラディショナル・メディシナル社(米国)の品質の高い有機ハーブティーです。
カフェインフリー。
 
---トラディショナル・メディシナル社について---
オーガニック、フェアトレードで薬効のある品質の高いハーブを使っています。
そして環境に配慮した持続可能な組織を目指しています。
トラディショナル社のお茶はおいしく、そして、確実に体にも作用します。
ぜひ、伝統的なハーブ療法のお茶をお試しください。





《木蓮の花ことば》

2011-03-27 | Weblog


わたしの大好きな蓮の花
水に咲くのは睡蓮。
木に咲くのは木蓮。
どちらも大好きな花です

今が見頃の木蓮。
花言葉は「自然への愛」「持続性」

もっともっと沢山の人が便利・快適・お金至上主義から抜け出て、
自然を敬う心、自然と共存する暮らしを大切に思える世の中になりますように。。。

そして、分け合い・助け合い・労わり合いの気持ちが、ずっとずっと続いていきますように。。。






GWチャリティカフェ 続報♪

2011-03-23 | Weblog


5/3~5/5の東北地震チャリティカフェ
だんだん中身が充実してきましたよぉーーー

まず!
いつもうちのお塩でハーブソルト & うちのヤギのミルクで石鹸 を作って下さっているIVORYさん
パンもお菓子もお料理も・・・石鹸作りもアロマも・・・それはそれはセンスが良くて美味しくて
そんなステキなIVORYさんが、この度のチャリティカフェに全面的にご協力くださいます

●ハーブソルト(百姓の塩入り) ← 百姓庵でも、とってもよく売れてます
●ハーブティ(3種類:花粉症対策ブレンド・デトックスブレンド・女性サポートブレンド)
   ← どれも香りも良いし、オイシイし、リラックスできるし、効能もあり・・・でホントにオススメ
●酒粕バケット など 天然酵母パン数種
   ← この酒粕バケット。ヤバイくらい美味です今までいろいろフランスパンを食べてきましたが、
  こんなにおいしいバケットは今まで食べたことないですチーズのような香ばしい香りが、なんとも美味
●クッキー 数種
   ← IVORYさんのクッキーがこれまた美味 わたしもよくクッキーを作りますが、IVORYさんには
   かないませんスノーボールやビスコッティは、おカミイチオシです
●石鹸 数種
   ← 使うのがモッタイナイくらい、カワイイ石鹸まるでケーキのようで食べたくなります
   もちろん体にやさしい材料で作られていますので、安心です

それからアロマコーディネーターの資格をお持ちのIVORYさんが、5/3限定で、
希望者の方に、アロマスプレーの作り方を教えてくださいます
受講料は無料です(お気持ちを募金箱にお願いします
時間帯は12:00頃~14:00頃まで
※14:00~は、足裏医学のワークショップになります

-----------------------------------------------------------------

その他・・・
●百姓庵自家野菜の苗 数種
●原木しいたけ
●おかみ母の手作り「アクリルたわし」 ← 写真(上部↑)のてんとう虫(中に手が入れられて食器洗いが便利!)の他に、わんちゃんの足裏デザインのものなど・・・どれもキュートです
 わが家もずっとアクリルたわしを使っていますが、洗剤いらずだし、何より、ボロボロになるまで2年間!も使えましたオススメです
●一枚板のちゃぶ台(激安です!!!) や、 木工細工のもの
●その他 手作り雑貨

などなど・・・充実した内容になってきましたヨ~

3日間のカフェ&雑貨の収益全額を、日本赤十字社に募金させていただきます
ぜひぜひ、みなさんのお越しをお待ちしております



追記:今回のチャリティカフェのご協力を依頼したところ、IVORYさんが快く快諾してくださり、
お気持ちがとてもうれしく、感動の涙・涙・・・です
この先もずっと善意の輪が広がっていきますように






万が一放射能被爆してしまったら。。。

2011-03-22 | Weblog
放射性物質や放射線による「外部被曝」。
放射性物質を吸い込んだり、放射能汚染食品を食べたことによる「内部被爆」。
すべてわたしたち全員が抱える問題です。
(中でも40才以下の方。細胞分裂が活発な・・・特に赤ちゃん・胎児・子供)


今、ニュースなどでは、外部被爆のことばかりが取り上げられていますが、
「内部被爆」も、日本中の人に関わる、ものすごく深刻な重大な問題。
放射能は地中の微生物→植物→草食動物→肉食動物・・・と
体が大きなものになるほど、生態濃縮されていきます。

こんな大事な問題が、ニュースで取り上げられない。。。

こんな時こそ、自ら「知る」努力をしてください!!!
知ったら伝えてください!!!
今こそ、「食」について、みなさん一人一人が真剣に考える時なんです!!!

少し長い文章ですが、みなさんの「いのち」に関わる大事なアドバイスが書かれています。
ぜひ、一人でも多くの方にご覧いただけますよう!!!
台所を預かる女性に!!!
特に、子供のいる「お母さん方」!!!
お子さんのいのちを守るのは、お母さん、あなたなのですから!!!



●大塚晃志郎の、経営者とその家族のための健康管理と自然治癒力を生かした「命もうけ」の知恵。
原爆被曝者を治療した医師が放射能に効いたと思われる食品をまとめたものが掲載されています。

http://otsukako.livedoor.biz/archives/51760768.html
(↑スミマセン。。。コピペして読んでください。。。)




●九州でマクロビオティックを広めている岡部先生からのメッセージ

************************************
マクロビオティック・ライフ入門 岡部賢二
放射線に負けない食生活の知恵


放射線の害が問題化していますが、どのような対策によってその害から身を守ることができるのでしょうか。

 放射線の問題点は、それを過剰に浴びると甲状腺ガンや白血病を招いたりすることです。まだ、成長段階にある細胞が放射線を受けると、遺伝子が損傷し、プログラムミスによりガンや奇形といった成長・発育障害が引き起こされます。ですから、 大人よりも子供にその害が出やすいということになります。また、放射線により大量の活性酸素が発生することで、血液や細胞、血管の油に過酸化脂質というサビがとりついて、それらの機能の低下を招き、生活習慣病などの老化現象が起こりやすくなることです。

 陰性の性質は「冷やす」、「ゆるめる」、「溶かす」働きなどで代表されます。言葉を換えれば、広がって行こうとする拡散性や遠心性と見ることができます。それに対して陽性の性質とは「温める」、「しめる」、「固める」働きに象徴されます。言い換えると縮こまって行こうとする収縮性や求心性ととらえることができます。この陰陽の尺度をつかって放射線を見ていくとその対策を講じることができます。

 放射線の性質は、物を透過して遠くに広がろうとする強力な拡散性です。ですから原爆症は、爪や皮膚が溶けてケロイド化し、毛穴が開いて髪の毛が抜けたり、原爆の場合は熱線によって一瞬で体が溶けて揮発してしまうという点です。放射線治療などで被曝した場合は、赤血球や免疫細胞が溶けて貧血の傾向や白血病が起きたり、腸がゆるんで便秘をしたり、体が冷えてだるくなったり、髪の毛が抜けたりといった陰性化した症状が現れます。
この時に、陰性の強い砂糖を含む食べ物や、果物、アルコールなどを摂取すると、非常に危険であるということです。反対に塩は砂糖と比べると陽性で収縮性が強く、きゅうりやナスを塩でもんだり、塩漬けしておくと縮んでいきます。ですからこの塩を上手に使うことで、放射線から身を守ることができるのです。30cmの塩の壁を造ると放射線は透過できないといわれています。人間の場合も同様で、海水を煮詰めて作ったよい塩気をしっかり補給して体内に循環させておけば、放射線の害からかなり身を守ることができます。

 また、アミノ酸やクエン酸などの酸には放射線を排泄する力があるといわれています。ですから塩気で放射線をブロックし、酸で排泄すればよいわけです。そこで注目されているのが伝統製法の味噌や梅干し、醤油、漬物といった発酵食品です。
それらの食品には塩気とアミノ酸、クエン酸などの酸の両方が含まれるので、放射線対策にぴったりの食品です。実際、味噌のジコピリン酸に放射性物質を排泄する働きが強いことが報告されています。チェルノブイリ原発で事故が発生した当時、 ヨーロッパの自然食愛好家の間で味噌を食べようという運動がおこり、日本から大量の味噌が援助物資として送られたそうです。 さらに、海藻のヨードにも放射線の害から身を守る働きがあることが知られており、原子力発電所でもヨード剤が配備されているそうです。ですから昆布でダシをとり、ワカメやフノリを入れた味噌汁であれば、放射線対策に抜群の威力を発揮できるはずです。昆布の黒焼きもよいでしょう。放射線治療やレントゲン検査を受ける前は味噌汁や梅醤番茶、鉄火味噌、梅干し、ごま塩等を、飲んだり食べたりしておくとその害から身体を守ることができます。
玄米を火で焼きしめて陽性化した黒炒り玄米に少しの塩か梅干しを入れて煮だした黒炒り玄米スープにも、陰性な放射線を吸着する働きがあります。コバルトを照射して芽が出ないように加工された玉ねぎやじゃがいもなどの照射食品に対抗するためには、時々、このようなスープを飲んで身体を浄化しておくとよいでしょう。また梅干しを焼きしめて作った梅干しの黒焼きも常備しておくと、放射能漏れ事故が起きた時などに役に立つと思います。
このような伝統食品を活用して放射線に負けない身体づくりをしていきましょう。

************************************

以上、転載させていただきました。

(注)上記で出ている「塩」はあくまでも、「海水」から出来た「天然塩」のことです。
スーパーでよくみかける「食塩(精製塩)」のことではありません。
一方天然塩の中でも、陸から採れる「岩塩」は取り過ぎると甲状腺の病気を引き起こす確率が高いらしいです。

天然塩を意識的に摂取することで、天然塩に含まれる大量のミネラルが体中に満たされ、
放射性物質に含まれる化学的なミネラル(自然界で出来るミネラルと区別するために敢えてこう言わせていただきます)を排除してくれるのです。

《玄米・天然塩・発酵食品(天然塩から作られたもの)》は、結局、放射能被爆うんぬんの前に、
放射能汚染食品・食品添加物・農薬・放射線照射食品など・・・すべてに効力があると思いますので、
普段から極力摂取されるのが良いのではないでしょうか?
天然塩作りをしているわたしたち夫婦は、常々そう考えます。

減塩・減塩・・・と減塩神話におどらされている今の世の中ですが、
それはあくまでも「精製塩」のことです。
腎臓が悪い方以外は、「自然塩」を体が欲するだけ摂取しましょう!!!



憧れの存在、憧れの味☆~

2011-03-21 | Weblog


知る人ぞ知る《小ざさ》
中でも「羊羹」は幻の存在で、明け方五時から配る整理券のために、
夜中1時から行列が毎日出来ることで有名
その数、たった30本!!!
その訳は・・・大量生産・大量消費の今の日本に一石を投じているような気がしてます。。。

和菓子をこよなく愛するわたくしにとって、憧れの和菓子
まだ一度も食したことがありません。。。
いのちの灯火が消えるまでに一度は!!!

今、東京の「ゆるベジ」で有名な「あな吉さん」の下で修行中の、元居候めぐちゃんが
なんとなんと、小ざさの最中を買って来てくれました

そのお味、一言で言うと。。。
「哲学が感じられる味」
ゆっくりじっくり噛みしめていただきました

《小ざささんの言葉》
或る時から、風が見えはじめました。
或る時から、澄んだ炭の炎を力強さを感じることができました。
或る時から、小豆の、紫の一瞬の輝きの声が聞こえてきました。

毎日毎日、黙々と作り続けていらっしゃるおばあちゃまの言葉です。

職人ってスバラシイ!!!
モノ作りってスバラシイ!!!

何でも「買う」のでなく、「作る」ことで、見えてくるものがあります

小ざさHP http://www.ozasa.co.jp/index1.html


今宵の月☆

2011-03-20 | Weblog
今夜の満月。
みなさんどうぞご覧になってください!!!
十五夜だったそうな昨日のお月さまも、月のまわりに虹色の光が何重にも光り輝いていて、
オーロラのようで、それはそれはキレイでしたヨ♪
世の中安穏なれ・・・と、目を閉じて心静かに祈りました。

以下、友人のつぶやきより・・・
今日は19年に一度のスーパーフルムーン。
月と地球が一番接近する日らしい。
この前後は地球の活動が増幅されるとか…きっと祈りもパワーアップするはず!祈ります。。。


Be the CHANGE !!

2011-03-20 | Weblog
歌手の松山千春さんがラジオで東北大地震について、こうコメントされたそうです。 

知恵がある奴は知恵を出そう。
力がある奴は力を出そう。
金がある奴は金を出そう。
「自分は何にも出せないよ・・・」って奴は元気を出せ!

松山さんファンではありませんが(笑)、とても希望の持てるメッセージですね。



ブログのタイトル「Be the CHANGE」
和訳すると、体現しなさい・・・という意味。
ガンディが言った言葉です。
「変化」を起こすのではなく、自分がその「変化」になればいい。
背中で示せ・・・ということなのでしょうね。



わたしたち夫婦は、こんな細々とした生活をしてますが、
お金にとらわれない生き方を、一人でも多くの人に伝えていきたいのです。
こんな時代だからこそ!です。

自給自足を目指した生活。
それは、環境に負荷をかけず、途上国の貧困問題も戦争も起こさない一番の方法。

お金がなくても、自然を敬い、自然と寄り添いながら、知恵を使い行動すること。
そして愛する「家族」や大切な「仲間」がいる。
それだけで十分なのです。
シンプルに・・・シンプルに・・・
そんなシンプルな暮らしは、人生を豊かで楽しいものにしてくれます。



余談ですが・・・7年前の結婚当初から
「もし主人が先立ったら、頭丸めてお寺の尼さんになろう」・・・と
ひそかに思っていたのですが、最近、その思いが強く強くなってきました。
「生きるということ」
「いのちについて」
自分の経験から、誰かの背中をポンって押してあげられるような・・・
生きる力、希望の光を見出してあげられたら・・・
そんな生き方をしたいなぁ・・・と。
目指すは心の師匠「マザー・テレサ」なんですけど。。。^^;

屋号「百姓庵」の「庵」の字は、「門徒さんのいないお寺」・・・の意味があるそうです。
屋号を付けた主人も、実はお坊さんになりたいと思っていたことが、最近判明!!!
似たもの夫婦とはこのことですね。。。笑

わたしはこれからも、自分の信じた道をまっすぐ歩んでいきます!!!



押し大豆ピロシキ☆

2011-03-20 | Weblog


自称「押し大豆研究家」のわたくし

今回も、挽き肉の代わりに「押し大豆」を使って、ピロシキを作ってみました

周囲の人たちは「美味しい」と言ってくれましたが、
もうちょっと改良の余地あり・・・なので、
納得できる味に仕上がったら、GWのチャリティーカフェにもお出しします

チャリティーカフェでは、こじんまりとですが、マルシェ(物販コーナー)もやりたいと思ってます
無農薬野菜や、手仕事のものetc...

出品者をどしどし募集してます

お問い合わせは・・・
百姓庵 0837-34-0377