goo blog サービス終了のお知らせ 

亀田司法書士ブログ

越谷市の亀田司法書士事務所のブログです

伊豆ヶ岳登山

2014-05-08 18:07:27 | 司法書士の日記

ゴールデンウイーク真っ最中の4日奥武蔵の山伊豆ヶ岳に登りました。当日は快晴。今回は,単独行なのでとにかく身軽にと思い,靴はテニスシューズ。水も味噌汁,コーヒー用のお湯500CCと500CCのペットボトル2本のみにしました。結局ペットボトル1本余りましたが。

西武線秋津駅にゴールデンウィークのみ臨時停止する秩父行の急行で,乗換無しに正丸駅に着きました。駅でトイレをすませ9時半に出発。

天気が良いものの少し肌寒い位の気候なので快調に歩みを進めます。前回は正丸峠越のコースを採ったので,今回は手前を左折するコース。

男坂と女坂の分岐で,男坂には思いの他人がいたため,渋滞を避け女坂を登り,頂上に着いたのが11時少し前。日柄多くの登山客がおりました。

景色は遠方が霞んでよく見えませんが,近くの山の新緑,山吹・山ツツジ・山藤の色とりどりの花が目を休ませてくれます。昼食休憩後,天目指を経由して吾野駅に向かう結構長丁場なコースを進みます。

途中,天目指を通過するとき,昨年も連休中の4月28日に自転車で通過したことが,自身のブログに書いてありました。 つまり,登山~自転車~登山と通過したことになります。

そこそこのアップダウンを繰り返し,子の権現の上社の「スカイツリー展望台」に登ってみましたが,案の定霞んで見えません。この展望台は,スカイツリーと同じ標高つまり634メートルであると書いてありました。

その後は,軽装を利点にひたすら下山し,3時少し前に吾野駅につき,運良く2時57分着の臨時急行に乗れました。これまた,秋津に臨時停車するので,乗換無しに秋津で下車後,水産会社が経営する居酒屋で一杯やって帰りました。

今回は,デジカメを忘れたので写真はありません。新緑とお花の写真を撮れなかったのが残念です。

 よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


清水公園のツツジ

2014-04-28 18:08:00 | 司法書士の日記

好天に恵まれた日曜日,桜の季節に次いで清水公園に行ってきました。

清水公園は,桜ばかりではなくツツジの名所でもあります。 公園には,色とりどりのツツジが咲き始めました。

桜の季節は、花冷えと言って少し肌寒い日もありますが,ツツジの咲く頃は,風薫る季節,日も延び1年の中で最も過ごしやすい季節ですね。

とはいっても,私的には未だ花粉症が残っていまして,体調的にはベストとは言えないのですが。

 さて,花を見て気がついたのですが,1本の木から複数の色の花びらが咲いているのですね。

それとも,複数の木の枝が絡み合って1本の木のように見えたのでしょうか?

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村


清水公園

2014-04-07 17:56:47 | 司法書士の日記

昨日の晴れの日曜日,午後から雷雨かもとの予報が出ていたので,午前中の早い時間から,桜を見るため野田市の清水公園に自転車で出発。

当日は,吉川市民マラソン(なまずマラソン)の真っ最中。途中一部の区間,頑張れのかけ声のもと走っているランナーの間を自転車で併走しました。

自宅から清水公園までは,11キロ弱時間にして33分程でした。昨日の雨で少し葉桜もありましたが,お花見には十分。

そこで撮った写真がこれです。

お花見客満杯の写真もありますが,プライバシーに配慮して掲載をやめておきます。

それにしても,日本の風物詩お花見は,日本人の心を豊かにしてくれます。

次は,5月のツツジの咲く頃,また清水公園に来ます。

 

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村


房総サイクリング(2)

2014-03-26 16:00:22 | 司法書士の日記

二日目の早朝,日の出は午前6時頃と予想していたところ,少し早く5時45分頃,太陽が水平線に顔を出し始めました。

太陽が昇る速度は意外と早く,10分も経つとたちまち水平線から登り切ってしまいました。

朝食後,道路の左右のお花畑を見ながら走り,野島崎灯台に午前9時前に到着しました。海を見ると真っ青です。海の青は希望を感じさせてくれます。

その後,房総フラワーラインを一路州崎灯台に向かいます。ここでも,サイクリングの一団を何組か見ました。どういうわけか皆我々と反対方向に向かっています。連れ曰く,荷物を背負っていないから,往復をしているのだと。

さて,州崎への道すがら,雪を頂いた富士の絶景が拝めます。海に面し前面に何も無い場所では,海に浮かぶ富士を拝みながら食事をする生活ができるのだろうとうらやましく思いました。

そうこうするうち州崎灯台に到着。灯台から富士を撮りました。今年は未だ裾の方まで雪をかぶっています。

灯台からは思いの外伊豆大島が近くに見えます。直線に距離は43キロメートルと書かれていました。その後,館山国民休暇村のレストランで,海を見ながら贅沢な昼食。

最後に館山城を見学し,城山から海と館山市街を見下ろし,のんびり休息しました。そして,南越谷まで直通の特別列車「花摘み号」で帰路につきました。

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


房総サイクリング(1)

2014-03-24 17:09:48 | 司法書士の日記

最近,仕事の話題ばかりだったので,ここらで息抜き。今回は,サイクリングの話。

昨年の重粒子線治療の際,サイクリングを禁止されました。尿道に振動を与えることが良くないと言うことです。でも,季節も良くなり,散歩では不可能な広範囲に渡る自転車でのポタリングの魅力に抗しきれず,穴あきサドルに交換して3ヶ月前から少しずつ乗り始めました。

今回は3連休を利用して,佐渡のように海の見える海岸線をサイクリングすることにしたのです。行きは,外房線の安房小湊駅で下車。

鴨川を経て宿泊地の千倉に向かいます。

房総と言っても,走り出した当初は未だ寒かったのですが,久しぶりの海の景色に春を感じました。途中道の駅で簡単な昼食。道の駅には,足湯のほか懐かしい竹馬がおいてあり,少し乗ろうとしたのですが,全くバランスがとれませんでした。

その後,時間的に余裕があるため千倉までのんびり走っていたところ,突然雲行きが怪しくなり,少し雨が降り出しました。

途中雨宿りしていたところ,学生か企業のサイクリング部なのでしょう,我々と反対方向へ,時速にして30数キロは優に超えていると思われるスピードで駆け抜けていくのを見ました。

皆ユニフォームに身を包み,各自前の人のすぐ後ろを一団となって走っています。何かのレースに参加するのでしょうか?

中でも一人,身長が180センチ台半ばと思われる人がいてかっこいい。ツールド・フランスのレースもこのような風景なのだろうと思いました。

海のそばの宿には,3時過ぎに到着して早速,風呂に入りました。温泉のようです。

その後は,お酒の買い出しをかねて,のんびり周囲を散歩しました。宿の前が海で東向きなので,日の出が見えます。

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村