ゴールデンウイーク真っ最中の4日奥武蔵の山伊豆ヶ岳に登りました。当日は快晴。今回は,単独行なのでとにかく身軽にと思い,靴はテニスシューズ。水も味噌汁,コーヒー用のお湯500CCと500CCのペットボトル2本のみにしました。結局ペットボトル1本余りましたが。
西武線秋津駅にゴールデンウィークのみ臨時停止する秩父行の急行で,乗換無しに正丸駅に着きました。駅でトイレをすませ9時半に出発。
天気が良いものの少し肌寒い位の気候なので快調に歩みを進めます。前回は正丸峠越のコースを採ったので,今回は手前を左折するコース。
男坂と女坂の分岐で,男坂には思いの他人がいたため,渋滞を避け女坂を登り,頂上に着いたのが11時少し前。日柄多くの登山客がおりました。
景色は遠方が霞んでよく見えませんが,近くの山の新緑,山吹・山ツツジ・山藤の色とりどりの花が目を休ませてくれます。昼食休憩後,天目指を経由して吾野駅に向かう結構長丁場なコースを進みます。
途中,天目指を通過するとき,昨年も連休中の4月28日に自転車で通過したことが,自身のブログに書いてありました。 つまり,登山~自転車~登山と通過したことになります。
そこそこのアップダウンを繰り返し,子の権現の上社の「スカイツリー展望台」に登ってみましたが,案の定霞んで見えません。この展望台は,スカイツリーと同じ標高つまり634メートルであると書いてありました。
その後は,軽装を利点にひたすら下山し,3時少し前に吾野駅につき,運良く2時57分着の臨時急行に乗れました。これまた,秋津に臨時停車するので,乗換無しに秋津で下車後,水産会社が経営する居酒屋で一杯やって帰りました。
今回は,デジカメを忘れたので写真はありません。新緑とお花の写真を撮れなかったのが残念です。
よろしければ,クリックお願いします。