亀田司法書士ブログ

越谷市の亀田司法書士事務所のブログです

多重債務相談強化キャンペーン

2014-11-21 18:37:42 | 債務整理

昨日は,例年この時期に行われている「多重債務相談強化キャンペーン」の午後の相談担当として,越谷市で相談を受けました。

数年前までは,弁護士・司法書士が複数名で相談を受けていましたが,今年は,午前が弁護士1名。午後が司法書士である私1名だけと極端に相談員が減りました。それだけ相談件数が減ったのでしょう。

今回は,午前3件。私は,午後3件の相談を受けました。内2件は,自己破産の予定ですが,1件が平成16年12月頃返済したのを最後に請求を受けていないという案件。

請求を受けていないということは,その時点で過払いになっていた可能性があり,その日を取引終了日と主張されると時効の関係もあり面倒なので,至急,受任通知及び過払金があれば催告するとの内容の通知を送ることにしました。

過払金の消滅時効間際の受任は,期日の管理に気を遣う必要があります。

 よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


研修三連ちゃん

2014-11-14 18:15:54 | 司法書士の日記

火曜日の税務大学の研修。一昨日の民事信託推進センターの研修に加え,昨日は,企業法務の研修と,三日連続で研修に参加しました。

実は本日も遺産分割調停について研修があり,今将に調停中で審判に移行する案件を手掛けています。ですが,さすがに老体にむち打っての研修参加は3日が限度ですし,昨日錦織君のテニスを見て睡眠不足なので本日はパスします。

実は,明日も会の理事会。明後日は,「市民祭り」の行事に参加しなければなりません。でも,研修を受けると知識欲が増すことは分かりました。但し,受けたものを消化できるかは分かりません。

3日のうち2日は今最も興味がある民事信託についてでしたから時間の経つのも忘れるほどでしたが,昨日は企業法務で,種類株や株式の属人的定めを駆使した事業承継対策がテーマでした。

とても参考になり,司法書士が今後手掛ける業務としては有望だと分かりました。しかし,この分野を手掛けるには会社法を相当学ぶ必要ある為,当面信託に専念することにしようと思いました。

手掛けるからには中途半端ではいやですからね。

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


税務大学の公開講座

2014-11-12 09:47:21 | 遺言・相続

昨日,埼玉県和光市にある税務大学の公開講座に行ってきました。テーマは,「民事信託と税制」中央大学商学部の教授が講師でした。 講義は大講堂のような場所で行われ,8割位埋まっていました。税理士事務所や司法書士事務所,その他信託に関係するあるいは興味がある人々が受講していたのだと思います。

興味は,ケーススタディにより課税の対象者及び税の種類を解説する部分。実質所得者課税の原則等税の理論も交えて,熱弁されていました。

普段税の講義を聴く機会のない司法書士界としては,信託の税のこともあり,とてもタイムリーな講義でした。少しずつ信託の実務に向かって歩んでいるような気がします。

そして,本日は,所属している民事信託推進センターの講座があります。本日のテーマは,「生命保険(請求権)」の信託です。信託については,未知の分野なので考えさせられることが多いと共に,講義を受ける都度ますます興味が増していきます。

私のライフワークにしたいと思います。

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


ブログの更新

2014-11-10 16:57:15 | 司法書士の日記

気がつけば,半月以上もの間ブログを更新していませんでした。別に仕事が忙しいわけでも無かったのですが,何かきっかけを失ってしまいました。

人権擁護委員,理事としての委員会,会の相談会と行事が重なり,仕事に関しては,任意整理,過払金請求,賃貸借契約の更新料問題等,多岐に渡っていたこともありました。

そんな中,今一番の関心は家族信託です。家族信託については,会員となっている民事信託推進センターの講義の他,他の信託の講義も聴きに行っています。

明日は,税務大学校公開講座の信託に関する税務の講義を聴きに行きます。今週は,水曜日から3日連続で研修があります。

そして,土曜日が理事会。日曜日が市民祭りと書士会の相談会。来週の三連休を楽しみに頑張ろうと思います。

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村