明けましておめでとうございます。仕事柄9連休でしたが,あっという間の休みでした。
暮れは,テニスが2回。大晦日には,自転車仲間とテニスクラブを起点として,日光街道の一つ西側の県道を東京駅目指してサイクリング。途中,上野不忍池で休憩。大型ズームレンズで渡り鳥の写真を撮っている人がいました。
暮れなのでガラガラの官庁街を抜けあっという間に東京駅に到着。新装なったと聞く東京駅は,思いの外ノスタルジックな雰囲気を残していました。でも,逆光と幅の広さのため,記念写真に向かず撮り損ねました。
駅近くの八重洲口地下にある蕎麦屋で年越しそばを食べ,それでは皇居で撮影と思ったところ,警護の警察官に自転車は入れないと注意され動揺したのか,ここでも写真無しでそのまま浅草を目指しました。
浅草雷門についたところ,人でごったがえしているのを見て,とても中を歩く気にはなれず,少し早いけど神谷バーでデンキブランでも飲んで帰ろうと行ってみましたが,あいにく休業。
そこで,ロック座近くの大衆飲み屋街でと思い歩き始めると,伝法院通りに人だかり。何かと思えば天ぷらで有名な大黒屋さんの入店待ちの行列でした。その先を右に曲がったところにお目当ての酒場街。
そのうちの一軒に入ると,年の頃60代位のママさんが一人。全席カウンター席の5坪に満たない所に,常連客とおぼしき一人の酔客。コップ酒の日本酒に,もつ煮込み,おでんを注文すると,あとから常連客が一人ずつ入ってきました。
ドラマによくあるような雰囲気に浸りっているうちに,常連客と世間話が始まりました。内一人が,三社祭の顔利きで,5月にいらっしゃいと言うことで楽しくお開きになりました。その後,東武浅草駅で自転車を組み立て,輪行で帰りました。
正月も,2日間テニス。1日だけ,妻,二男と買い物に行き,食事をして帰りました。
さて,初仕事の前日である昨夜は,よく寝付かれませんでした。いくつになっても,仕事の前の緊張感は抜けません。まあ,それが自然なのかも。
今年も,難問山積みかもしれません。でも,そうやって20数年やってきました。死ぬまで仕事とは思いませんが,この緊張感が生き甲斐になっているのかもしれません。
今年は,家族信託を初めとする家事事件を中心に手掛けていくつもりです。2月には,同職を対象とした民事信託の研修を担当します。偶然にも,今年最初の電話が,養子縁組の方法の質問でした。今年からの相続税の増税に備えて,節税対策を税理士さん達は考えているようです。
昨年の,還付金詐欺の痛い思い出の反省から,高齢者の財産管理,保全を目標にします。自分も高齢者になりつつあるのですが,問題提起し,人生経験を踏まえ思索し,仕事の意義として行くつもりです。
よろしければ,クリックお願いします。
にほんブログ村