花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

ローマ「カラヴァッジョ展」作品リスト

2010-03-07 03:18:59 | 展覧会
ローマでは既にカラヴァッジョ没後400年記念「カラヴァッジョ展」が始まっている。仕事が忙しくてまだ観に行くことはできないが、ボローニャのFさんから頂いた「カラヴァッジョ展」作品リストを紹介したいと思う。Fさんに感謝!

カラヴァッジョ展
■期間:2010年2月20日~2010年6月13日
■会場:スクデリエ・デル・クィリナーレ(Scuderie del Quirinale)ローマ
     (会場はクイリナーレ宮(大統領府)広場のすぐ向かい角)


スクデリエ・デル・クイリナーレ

<作品リスト>
・果物籠を持つ少年 (ボルゲーゼ美術館)
・いかさま師 (キンベル美術館)
・音楽 (メトロポリタン美術館)
・バッカス (ウフィッツィ美術館)
・リュート奏者 (エルミタージュ美術館)
・エジプト逃避途中の休息 (ドーリア・パンフィーリ美術館)
・果物籠 (アンブロジアーナ美術館)
・フォロフィルネスの首を斬るユディット (バルベリーニ国立古典絵画館)
・キリストの埋葬 (ヴァティカン絵画館)
・サウルの回心 (オデスカルキ・バルビ・コレクション
・エマオの晩餐 (ロンドン・ナショナル・ギャラリー)
・勝ち誇るアモル (ベルリン国立絵画館)
・洗礼者聖ヨハネ(笑うイサク) カピトリーニ美術館
・キリストの捕縛 (ダブリン国立美術館)
・洗礼者聖ヨハネ (ネルソン・アトキンズ美術館)
・洗礼者聖ヨハネ (コルシーニ美術館)
・荊冠のキリスト (ウィーン美術史美術館)
・イサクの犠牲 (ウフィッツィ美術館)
・エマオの晩餐 (ブレラ美術館)
・キリストの苔打ち (カポディモンテ美術館)
・眠るアモル (ピッティ・パラティーナ絵画館)
・聖女ルキア(ルチア)の埋葬 (シラクサ・ベッローモ美術館)
・羊飼いの礼拝 (メッシーナ美術館)
・受胎告知 (ナンシー美術館)
・ゴリアテの首を持つダヴィデ (ボルゲーゼ美術館)

私的には未見のオデスカルキ・バルビ・コレクションの「サウルの回心」が観られるのが何よりも嬉しい。
また、今回のリストで驚いたのがアンブロジアーナの「果物籠」で、この美術館の作品は門外不出だったはず。それに、バレッタの聖ヨハネ聖堂からも「聖ヨハネの斬首」が来るのだから凄い(花耀亭の早とちりで、残念ながら来ないようだ(^^;;;)。今回の展覧会はまさに没後400年記念だからこその大特別展というところだろう。作品リストを見ながらワクワクしてくる。

すみません!リストを一部変更しました。
作品リストに載っていたグレーゾーン作品も記載してしまったのですが、ベルニーニも好きですさんからの投稿で早とちりだったことがわかりました(大汗)


最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベルニーニも好きです)
2010-03-07 17:06:33
花耀亭さま

はじめまして。私も、是非、『カラヴァッジョ展』に行きたいと思っています。

ところで、出展リスト:
http://www.scuderiequirinale.it/Mediacenter/FE/CategoriaMedia.aspx?idc=274&explicit=SI

http://www.scuderiequirinale.it/Mediacenter/FE/CategoriaMedia.aspx?idc=274&explicit=SI
を見ますと、『慈悲の七つの行い』や『洗礼者聖ヨハネの斬首』等がないのですが、追加で展示されているのでしょうか?

花耀亭さまのレポートをとても楽しみにしています。よろしくおねがいいたします。
ベルニーニも好きですさん (花耀亭)
2010-03-07 20:11:16
初めまして、ようこそです。
ご指摘、ありがとうございました!!
頂いたリストのグレーゾーン作品も、私が勝手にリストに入れてしまいました(大汗)。公式サイトと照合し、早速リストを修正させていただきました。ありがとうございました!

私は3月も観に行けないので、ベルニーニも好きですさんの方が先にご覧になるような気がいたします。ご感想など、ぜひぜひお教えいただけたら嬉しいです(^^ゞ

ところで、ベルニーニはやはりバロックの天才ですよね!
Unknown (ベルニーニも好きです)
2010-03-08 12:10:35
こんにちは。お返事のコメントを、ありがとうございました。

>ところで、ベルニーニはやはりバロックの天才ですよね!
ベルニーニの作品では、やはり、『アポロンとダフネ』が大好きです。

これからも、楽しいブログを、よろしくおねがいします。
Unknown (oki)
2010-03-09 00:42:58
こんばんは、切手沢山どうもどうも。
僕も寒いのは苦手ですね、今年は異常だ。
さて、基本的なことで恐縮ですが海外の展覧会の場合、展示替えなんてどうなっているのでしょうか?
今回の展覧会は6月迄と長丁場で貸し出し先の都合が有ると思われますがー。
宜しければその辺教えてください。
それからカラヴァッジョ以外の画家作品は展示されないのでしょうか?
Unknown (oki)
2010-03-09 22:47:08
昨日のが反映されてませんが再び。
週刊新潮を読んでいたら、白水社から、デズモンドスアード、カラヴァッジョ灼熱の生涯という本が出ているようですね。Juneさんもうご存知かな?
ヨーロッパは盛り上がってるんですね!
ベルニーニも好きですさん (花耀亭)
2010-03-10 00:09:48
こんばんは。
確かに《アポロンとダフネ》には魅了されてしまいますね。ダフネの月桂樹に変化していく様をまるで眼前で見ているような気がします。その細部の見事さって言ったら...。私もただただ芸術の持つ力に打たれてしまいました。ボルゲーゼの至宝でしょうね。
ベルニーニも好きですさんにとって、きっとローマはかけがいのない都市だと思います。カラヴァッジョ展と同時に、またベルニーニの街を楽しまれてくださいね(^^)/
okiさん (花耀亭)
2010-03-10 02:15:08
こんばんは。チケットを色々とありがとうございました!!
で、切手は大き過ぎたかもしれませんね(^^ゞ

さて、okiさんのおっしゃる通り「カラヴァッジョ展」は展示替えがあるようですね。
・《エジプトへの逃避途中の休息》3/22頃まで
・《バッカス》《イサクの犠牲》《眠るキューピッド》 5/22頃まで
・《リュート奏者》 5/15頃まで
・《サウルの回心》 6/4頃まで
・《キリストの笞打ち》 4/14頃から
カラヴァッジョ以外の画家作品展示については私もわかりません。どうなのでしょうね??
私的には《サウルの回心》だけでも観られれば文句は言いません(^^;;;
イタリア各地でもカラヴァッジョ没後400年記念展覧会が色々と開催のようですし、作品のやりくりも大変そうです。それだけ凄い人気ということなんでしょうねぇ。

それから「カラヴァッジョ灼熱の生涯」は何年か前に出版されて私も持っています。欧州も盛り上がっているのですから、日本でも盛り上がらないと...なんて言いながら、さっぱり盛り上げていませんね(^^;;;
私もローマに行きます! (あきこ)
2010-03-10 12:32:24
花耀亭さま

はじめまして、いつも楽しく読ませてもらっています。勉強になります。

イタリア各地でおこなわれるカラヴァッジョ没後400年記念展全てに行けたら良いのですが、そうもいかない貧乏OLです。
来週ローマに行ってきます。
ローマでは、Caravaggio-Una mostra impossibile という展覧会が3/25まで開催されているそうです。
http://www.caravaggio.rai.it/
全63作品を原寸大にデジタル複製し展示そているそうです。
複製でも一度にみれるのは大変嬉しいことですが、肉体的、精神的にかなりのエネルギーが必要でしようね。
心して行きたいと思っています。

あきこさん (花耀亭)
2010-03-13 14:42:36
はじめまして、ようこそです。
レスが遅くなり、申し訳ありませんでした!
で、あきこさんもローマにいらっしゃるのですね♪
63作品のデジタル複製!私も観たいものです...が、どうやら観れそうもありません(涙)
マッフェオ・バルベリーニ肖像2作品とルドヴィーシ天井画が観たいっ!!
あきこさん、どうぞ私の代わりにしっかりご覧になって来て下さいね。
確かにカラヴァッジョ作品と対峙するには気力・体力が必要です。でも、全63作品を一挙に享受できる滅多にない機会ですから、朝食はしっかり食べて(笑)会場に赴いてくださいね。
ご帰国されたら、ぜひぜひレポートをお願いいたしますよ~(^^)/
来月行きます (アリス)
2010-03-22 20:36:26
管理人さん、こんばんは。
来月、無理矢理休暇申請して、ローマ入り
することにしました。連休前にすごく無理に
休んじゃいます(笑)
職場の人にとがめられても「だって没後400年
は今年だけですから」と言ってまわってます。
一日に5000人の入場者を記録中とか。
すごい人気ですね。
私もサウルが見たいです!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。