俳句日記/高橋正子

俳句雑誌「花冠」代表

3月31日(日)

2024-03-30 09:59:43 | 日記
晴れ、夕方曇り

●初夏のような日。わらび餅粉を買ったのを思い出したので作った。砂糖はきび砂糖。きび砂糖でも味は大丈夫。砂糖の量はレシピの8割ぐらい。おやつも夏向きのが欲しくなる。

●松山の筍ごはんの素を売っていたので筍ご飯を炊く。でんぶのような鯛の身と、松山あげが入っていた。筍は湯山のらしく薄切りで柔らかい。

●句美子が夕方きて、「コンサートどうだった?」と聞く。様子を話すと、「コンサートじゃなくてイベントだったのね。」と。「マロさんって、クリスマスのお人形さんみたい」と言う。「くるみ割人形のことかな」なるほど、そこまでは思わなかった。

●夜中ラジオをつけたら、深夜便の読書案内をしていた。ラジオを聞いている人からの要望に応えて本を選書家の幅さんが薦めている。

『コレラの時代の愛』(ガブリエル・マルケス)を薦めているところだった。この小説を私は知らない。どんな要望があったのか、途中からなのでわからないが、あらすじを見て、この小説のようなことは実際あると私は思っていた。「事実は小説より奇なり」と言う意味ではない。けれど小説はないだろうと思っていた。その小説があったと知って、衝撃的に驚いた。マルケスはコロンビアのノーベル賞作家。彼がノーベル賞を受賞したころ、私は子育てに限らず、何かと忙しくて、ラテンアメリカ文学がブームだったことは知らなかった。一読の価値ありかも。英語の本を読み始めたころに読んだテニスンの『イーノック アーデン』とか、映画のソフィアローレンの「ひまわり」とかとも違っている感触だ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月30日(土) | トップ | 4月1日(月)四月馬鹿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事