俳句日記/高橋正子

俳句雑誌「花冠」代表

11月30日(火)

2010-11-30 08:34:15 | Weblog
★薪ストーブ静けき熱をわれらに放ち  正子
遠い昔、スキー場に行った時の事を思い出します。薪ストーブの揺らめく炎、時折はぜる音、ほっこりとした静かな熱を放つストーブを囲み身体を温め、心もほぐれお仲間との楽しい空間と時間を過ごされて居る情景が浮かびます。(佃 康水)

○今日の俳句
黄千両今宵の月の色に生る/佃 康水
千両には、赤い実をつけるものと、黄色い実をつけるものがある。その黄色い実を今宵の月の下で見ると、まさに月と同じ色。玲瓏とした黄千両の実である。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日(月)

2010-11-29 08:33:20 | Weblog
★冬泉散り入るものに日の光り  正子
日の光りを受けて、ひとときの祝福を受けているような冬泉へと散り入るもの。散りしものへの慈しみとともに、その清浄な冬の泉の情景に、心洗われる思いがいたします。 (藤田洋子)

○今日の俳句
短日の街を灯して書店混む/藤田洋子
短日の街の様子が書店を通してよく見える。短日の人で混む書店に充実感が見える。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日(日)

2010-11-28 08:32:08 | Weblog
★鴨の池映れるものはみな映り  正子
ゆったりと泳ぐ鴨の群れ、池には周りの木や草、また池の辺に佇む人も映っているのでしょう。風もなく穏やかな日の鴨池の光景に心なごみます。(黒谷光子)

○今日の俳句
観音の坂せせらぎと冬紅葉/黒谷光子
観音へ参る坂にせせらぎと冬紅葉があって、気持ちが満たされてあたたかくなる。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日(土)

2010-11-27 08:31:01 | Weblog
★ストーブの出されしばかりが炎の清し  正子
そろそろ冬本番、ストーブが今シーズンの出番を迎えます。出されたばかりのストーブは磨かれぴかぴかと輝きを放っています。その中に灯るシーズン初の炎、そこにあるすがすがしいものを感じられての御句です。 (多田有花)

○今日の俳句
一樹立つおのが落葉に囲まれて/多田有花
樹は動かないから、自分の落した落葉に囲まれることになる。その落葉のあたたかさの中にすっく立つのも本来の樹の姿に違いない。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日(金)

2010-11-26 09:39:18 | Weblog
★芹育て橋を潜れる速き水  正子
橋の辺りに芹が育っている川、芹を見ていると水の流れが速いことがよくわかります。橋のある野川に芹の群生している様子を想像しました。(黒谷光子)

○今日の俳句
松林透かせば冬の湖光る/黒谷光子
松林のあいだにきらきら光る冬の湖。松林が、冬の琵琶湖の侘びた風景を眼前に見せてくれている。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日(木)

2010-11-25 09:36:57 | Weblog
★夕寒き街のはずれに花屋の燈  正子
日毎に寒さが募り、夕方4時過ぎともなりますと日暮れて寒くなります。街中に灯りが点り始めますと、寒さの中に何かしら「ほっと」安堵します。それが花屋さんの燈とあれば、尚更ですね。(桑本栄太郎)

○今日の俳句
茶の花や老婆の軽ろき鍬の音/桑本栄太郎
畑の周りに茶の垣根を巡らしているのだろうか。茶の花が咲くうららかな日、老婆は鍬音も軽く、楽しみながらの畑仕事である。京都では、畑やそこに働く農民を庭園の一部として鑑賞した地位の人もいたというから、そういった風雅がしのべる。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(水)

2010-11-24 09:34:59 | Weblog
★芽麦まで遠き夕陽の差しいたり  正子
遠くに見える麦芽まで、夕陽が当たっている光景でしようか。 田の中に囲まれた小さい頃に戻ったような気持ちになりました。(祝恵子)

○今日の俳句
大根の白さを今日もまな板に/祝恵子
冬の間の食材として欠かせない大根の白が、目にみずみずしい。また今日の新しい白となって刻まれる。日々の新しさがさわやか。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日(火)

2010-11-23 09:33:48 | Weblog

鎌倉報国寺
★冬の水ひたすら澄みて金魚飼う  正子
澄明にしずまる冬の水に、動きも色彩も活き活きとした命を注ぎ込む。金魚を飼うことで、水が生命の一環となる瞬間を、より深く体感できるのでしょう。暮らし中のひとこまにも、神聖な歓びがあります。(川名ますみ)

○今日の俳句
脱稿をこの日と決めし一葉忌/川名ますみ
「一葉忌」に託す思いが知れる。ここを踏ん張って脱稿にこぎつけようという意思の強さが、一葉に通じるようだ。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(月)

2010-11-22 09:30:11 | Weblog
★冬泉手にやわらかに旅半ば  正子
旅中にあって、これまでの快い道程、穏やかな旅の心情など、手にふれる水のやわらかさを通してうかがえます。冬泉のほとりの明るく澄んだ情景に、この先への旅へと心もふくらみます。 (藤田洋子)

○今日の俳句
ペダル踏む籠に落葉とフランスパン/藤田洋子
専業主婦としての日常生活を詠んで、読み手も楽しませてくれる。季語「落葉」が効いて、生活の実感を伝えてくれる。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日(日)

2010-11-21 12:19:31 | Weblog
 広島福山
★亥の子の子らまた坂道を上の家へ  正子
福山では亥の子の行事が行われているのですね。亥の子とは、陰暦十月の亥の日に行われる刈り上げの行事です。亥の子餅をついて祝います。子どもたちが縄をつけた石で地面をたたいたりして家々から餅をもらって回ります。その子どもたちの様子をいきいきと詠まれた句。 (多田有花)

○今日の俳句
一片の雲なき空よ波郷の忌/多田有花
波郷の忌日は、十一月二十一日。肺結核を病んだ波郷に、一片の雲もない空と空気が、何よりの手向けと感じられる。(高橋正子)

○花冠各賞の授賞式、インターネット俳句コンテストの表彰式、洋介さん句集上梓、それぞれの祝賀会を行う。新横浜の駅ビル10階のブラッスリー「ラ・クラス」で、午前11時から開催。大阪から河野啓一さんご夫妻、伊豆から安藤智久さん、成田から後藤あゆみさん、地元からは、洋介さんと宏さん、それに信之先生、句美子さんと私。授賞式はテーブルの席で行い、9名の人数で、宏さんの名司会で、お一人お一人と話すことができて、記念すべきよい会となった。「ラ・クラス」を2時に引き上げ、その後、近くの横浜国際ホテルのカフェに場所を移して、句評などをして、しばらく過ごし、3時すぎに解散。大阪から日帰りで来られた啓一さんご夫妻は、ホテルまで横浜のご子息とお孫さんが迎えに来ておられた。あゆみさんとは、途中までご一緒。みなさん遠方からこうして来ていただき、ありがたいことです。句美子さんは、会計、会場担当で、ご苦労さまでした。お疲れがでませんように。

また、開催にあたって、大洲の治代さんからお茶とタルト、恵子さんからは、ご主人のふるさと奄美のお酒、智久さんからはわさび漬け、洋介さんからはお祝いとお菓子、あゆみさんからは、みなさんにお手製の手編みマフラー(信之先生にはソックス)のプレゼントがあり、クリスマス前の楽しいサプライズでした。みなさまありがとうございました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日(土)

2010-11-20 12:18:03 | Weblog
★聳え立つ枯木に空の青一枚  正子
真直ぐに立つ大きい木を想像します。よく晴れた青一枚の空に、来たるべき季節への力を蓄えているのでしょう。きっぱりとした冬の景色です。(黒谷光子)

○今日の俳句
麦の芽の畝くねりつつ交わらず/黒谷光子
麦の芽が黒い土に芽生えると、色彩的にもうつくしい。整然とした畑ではなく、畝もくねっているが、決して交わらない。真を得ている。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日(金)

2010-11-19 12:17:03 | Weblog
★水鳥を見ていて一つが潜りけり  正子
これまで静かだった池が急に賑やかになる。渡り鳥の到来です。その泳ぎをゆっくりと眺めていると、急に一羽が首から水に潜る。その突然の変化、自然の営みが可笑しくまたいとおしく思われます。 (小西 宏)

○今日の俳句
欅立つ落葉きらめく陽の中に/小西 宏
情景がよく整理されている。陽を受けてきらめきながら散る落葉。その中心に黄葉した大きな欅の存在が示されている。(高橋正子)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日(木)

2010-11-18 12:26:58 | Weblog
 鎌倉・宝戒寺
★内陣のひがし明るき白障子  正子
内陣とは、本尊を安置する本堂のこととか。そのひがし側には白障子が設えられ、うす暗い本堂に明るさと清々しさをもたらしている様子が窺われるように思います。(小川和子)

○今日の俳句
 ソウル
風寒き河辺に立てば吾は旅人/小川和子
ソウルの河辺は特に風の寒さが身にしみる。寒さが旅の身であることを意識させる。(高橋正子)

○花冠各賞の授賞式、コンテストの表彰式、洋介さん句集出版祝賀会と一度に行うが、その準備が整った。当日荷を持ち運べはよいだけにしておいた。お祝いに治代さんからお茶、恵子さんから、奄美の焼酎が送られてくる。治代さんはお菓子を明日届くように送られたとのこと。啓一さんは、急に冷え込んだせいか、風邪ぎみの様子でいらっしゃるが。

○よい天気で、授賞式の準備も整ったので、近所の散歩に信之先生と出かけた。日吉本町5丁目の広い屋敷林を見たり、公園の紅葉を見るだけの予定だったが、ついに足を山の上の日吉本町6丁目、それに続く公団の立ち並ぶ下田町まで歩いた。下田町から日吉駅行きのバスに。日吉東急で、辛子明太子を買い、アイスクリームを食べて徒歩で帰宅。途中、桜紅葉が大分散ってしまった金蔵寺に寄る。アイスクリームの話だが、近頃は、ホワイトミルクバニラというのがある。ミルクは、白いと思っていたが、実はオフホワイトだったのだ。それが、今は、ホワイトミルク。これが流行のアイスクリームでおしゃれな色です。

○おととい朝吹英和さんから、第三句集「夏の鏃(やじり)」が送られていていたのを、一通り読む。俳人で角川賞を受賞されている仲寒蝉さんの解説が栞としてはさんである。朝吹俳句の解説としてもっとも同感できるものと感じた。朝吹さんは、写真もないし、職業も生活も全くわからないが、三句集とエッセイ集を送っていただいている。

○郵便局に行く途中、道路の向こう側で、お出かけ中の老婦人が転ぶ理由もないようなのに転んだ。なかなか起き上がれなくて倒れたまま。そばを通ったおじいさんは、「大丈夫ですか」と言って通りすぎただけ。道路を渡って起こしあげると、利き腕が下側になって、痛くて力がはいらないので起き上がれないとのこと。転んだ理由は、歩きながら、靴のつま先をとんとんと突いたせいだという。はずかしがっていたが、そんな話ではない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日(水)

2010-11-17 12:13:47 | Weblog

★落葉ふる空の青さのどこまでも  正子
冬晴の日に仰ぐ落葉。朱や黄や様々な色の葉が降る、その上空は透徹していて、どこまで青空が続くのだろう、と想います。ふと天に届きそうな心地にもなります。 (川名ますみ)

○今日の俳句
一棟をきらきらと越す落葉風/川名ますみ
落葉を連れて風がマンションの一棟を越えていった。きらきら光るのは、落葉も、風も。明るく、高みのある句だ。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日(火)

2010-11-16 08:46:52 | Weblog
★冬菊のことに黄菊のあたたかし  正子

○今日の俳句
山の端は冬夕焼けにはっきりと/上島祥子
山の端をはっきりと見せる冬の夕焼け。一日を確かに終える、きっぱりとした気持ちが潔い。(高橋正子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする