俳句日記/高橋正子

俳句雑誌「花冠」代表

3月29日(月)

2021-03-29 12:39:46 | 日記
晴れ

包帯で親指守る日桜咲く       正子
四十雀初めの小節柿の木に      正子
雨あとの春日水のごとく透け     正子

●自由な投句句箱の秀句の選が溜まってしまった。昨日の分までアップ。

●春、春闘の季節。それも遠い話。子供たちは職場で、それなりに昇進しているらしい様子だが、親にはその情報がはいらない。生活できているのか、健康は大丈夫かと信之先生は気をもむ。その締めくくりに、「いつ死んでも大丈夫だな。」と。私は「大丈夫です。」というほかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(水)

2021-03-24 13:46:41 | 日記
晴れ

●土筆とからすのえんどうを摘んできたので、小瓶に挿す。今日は、まさかの、うすいピンクベージュのチューリップが咲いた。

●昨日本阿弥書店の編集長さんから電話。アンソロジーの参加者の推薦をということ。年末黒部さんから依頼があったが、思い浮かば浮かばないので、そのままにしていた。

企画はいいと思う。装丁に品があるので、勧めやすい。会員が大勢なら、すぐに推薦できるのに、なにしろ意図的に人数を減らしている現状、こういう時、困る。他誌の句を読んでも、花冠の俳句は、技術的な下手さが見えるが、レベルはあると思う。

巡らし考えたが、思い当たらない。協力したいが、うーんと言っているうちに、句美子さんはどうかと名指してこられた。句美子のことは、抜けていた。句美子と電話で話して、二つ返事で決まった。美知子さんのアンソロジーが気に入っていたので、話は速い。6月末出版予定。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日(火)

2021-03-23 13:27:12 | 日記
晴れ

●金蔵寺の桜が6,7分咲く。東京は満開とのこと。

●コロナとお父さんの世話でどこにもいけないだろうからと、日曜日ごとに句美子がいろいろ本を持ってきてくれる。花や植物、料理、英語の本など。毎回5.6冊。

この前の日曜日に「Pompeii: Tiro'Story」と「Twelve Years a Slave」というのがあった。オックスフォードのラダーシリーズ。たまたま持ってきたのだろうが、どちらもslaveが主人公の話。イタリアとアメリカの話。

ローマ帝国時代ののslaveは、話すだけでなく、ラテン語もギリシャ語も読み書きできる。主人の要望で、手紙などを読んで聞かせるが、自由になることはない。食べたいときに食べ、眠りたいとき眠るということはない。アメリカのslaveは知っての通り、鞭がつきもの。free なslaveもいるが、誘拐され、奴隷商人に売られまたslaveとなった人の話。二つは、slaveの意味が違っている。

イギリス王室を離脱した夫妻も人種差別問題を口にしているが、文化の伝統や社会や政治制度の違いもあったり、主観も働いて面倒な問題だ。アメリカの話のなかにfree paper というのがでてくるが、これは無料配布紙のフリーペーパーではなく、slaveではないfreeの身である証明保証書。その意味を確かめるのに、辞書の奥の奥、その奥くらいまで検索したら、日本語の訳語はなかったが、その意味はあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(月)

2021-03-22 14:09:14 | 日記
晴れ。

●柿の木に新芽の黄緑が出始める。近所の垣根にあけびの花が咲く。

●「俳句大学」No.5 (152ページ/1500円)が熊本の永田満徳さんから送られてくる。後記によると、印刷製本代に45万円かかったそうである。20万円は参加者から、残りは、満徳さんと高資さんで折半したそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(日)

2021-03-21 13:27:12 | 日記
雨。

●昨夜の天気予報で朝からの雨の予報。買い物は昨日済ませ、ベランダの花に雨がかからないよう陰にいれ、雨に備えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(金)

2021-03-19 13:33:13 | 日記
晴れ

●昼前、桜を確かめに金蔵寺へ。桜枝によっては良く咲いているのもある。きのまでは、4,5輪で咲き進んでいるとはいえなかった。今日は、蕾もピンクが見え始めた。馬酔木、花桃、柳の芽。句材はたくさんあるが、逃している。書きだしておけば作れるかも。

●3月月例ネット句会のコメントとお礼などがほぼ出そろう。入賞発表記録をまとめ印刷。

●ベランダのストックとチューリップを切って活ける。パンジーの咲きすぎた花を刈って花束に。

●おはぎを作る。10個。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日(木)

2021-03-18 14:20:41 | 日記
晴れ
朝桜蕾に紅の色が見ゆ    正子
桜蕾枝いっせいに紅を帯び  正子
古きよき甍を春の日がすべる 正子

●朝7時ごろ金蔵寺へ桜を確かめに。

●ミックスベリーのジャムを作る。午後元希に宅急便で送る。URの原っぱで土筆筆と杉菜を摘んで数本入れる。土筆はほどんどが杉菜に。時期遅し。

●小西昭夫さんが「子規新報」を送ってくれる。高橋一洵の特集。昭夫さんが抽出した句を一通り読む。
一洵さんは、大山澄太とともに山頭火の世話をした人で知られ、菩薩の一洵といわれ、松山商科大学の先生。このころの自由律、前衛と呼ばれる人の句は、山頭火にしても、一洵にしても澄んでいた。最近の前衛は濁ってきたないという感想をもった。
50年以上前、一草庵でときどき学生句会をしたが、谷野予志先生も来られることもあった。草庵の部屋は句会にはよかった。私は句会用に一六のお菓子を頼んで届けてもらったり、お茶を用意したり、机をならべたりしていた。山裾の庵はいまごろどうなってるんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17(水)

2021-03-17 13:49:49 | 日記
晴れ
農協の玻璃をふさぎて花辛夷  正子
柿芽吹く烏ほおじろ共に枝に  正子
海棠の蕾つぶらに雨のあと   正子

●生協の配達が午前配達から午後配達に変わる。昼ご飯、夕ご飯は、配達をみて、なんとなく決めていたが、夕ご飯の献立も浮かびにくくなった。

●鳥取の白葱を1把もらう。取り寄せたとのこと。鳥取に白葱があったかしらと思うが、柔らかいらしい。みかけは普通。

●オレンジ、みどりぶどう、南瓜を買ったが、これらは、季節が逆の南半球、ニュージーランドのもの。どれもおいしい。ニュージーランドにいるような気持で季節を感じろ、ということかも。
夜、半そでTシャツで自転車で走る人を見た。物理的に暖かいからだろう。今はまだ早春だからそれにふさわしい服というわけではなさそうだ。ここはまだマフラーにコートの人が多い。ここは関東。いつまでも冬の格好をしている。とにかく厚着に見える。瀬戸内育ちはそう思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日(火)

2021-03-16 11:50:44 | 日記
晴れ

●のどかないいお天気。3月16日だけの特別な天気の気がする。

●卵がたくさん余ったので、きのうはプリン、今日は茹で卵に。プリンはレシピどおりなのに甘すぎるといってだれも食べない。じゃ、ひとりで食べよう。
ヘルシオのホット鍋でつぶ餡を作る。あずきを洗ってそのまま水を入れて炊く。さとうは、出来上がり30分前に鍋が教えてくれる。2時間半ぐらいで出来上がり。色が綺麗、あずきの皮が柔らかい。鍋よ、じょうずですね。冷まして冷凍。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日(月)

2021-03-16 11:37:59 | 日記
晴れ

●チューリップが咲く。赤とも朱とも言えない色ばかり。縁が濃くて他はうすくぼかしのような色。丈が低くてかわいらしい。元希にあげたのも咲いたかな。

●昨日は一二輪の桜だったが、それからもっと咲いたかと金蔵寺へ見に行く。ほどんどかわらない。

●農協に植えてある辛夷が満開。しでこぶしなのか、色はピンク。辛夷があるのは、やはり北国と思う。四国には辛夷がなかった。

●今日はいろいろプレゼントをもらった。昨日がホワイトデーなので、今日あげるという。私は、今年からは、バレンタインチョコは、だれにもあげないことにして、だれにもあげてない。けれどもらった。チョコやクッキーや柿のたね。今の若い人たちは律儀なのか、どうなのか。なにかお返し物のを用意しなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日(日)

2021-03-14 14:12:37 | 日記
晴れ
一輪の桜咲くなりみずみずし 正子
一輪の桜蕾の濃き紅色    正子
黄みどりの桜蕾の尖る空   正子

●晴れて暖かいので、金蔵寺に桜が開いたか信之先生と見にゆく。それぞれの木に一輪か二輪開いている。東京の桜の開花予報は明日。

●3月月例ネット句会。
https:/blog.goo.ne.jp/kakan02d/

●年は争えないと思っていたが、ひどい疲労感がすこし取れる。口内炎になっているみたい。舌の下らしく確かめるのも億劫で薬もつけず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(土)

2021-03-13 12:09:33 | 日記
朝小雨、午後大雨、雷。

木蓮のわさと咲きたり曇空 正子
店頭に一輪むらさき都忘れ 正子
海棠の蕾をつつみ雨しずく 正子

●午後2時ごろだったか、滝のごとき雨。日吉は112mm降ったらしい。ラジオのニュースにもなる。

●チューリップの蕾にオレンジの色が見える。新色オレンジか。丈の低いチューリップらしい。
●沈黙頑なだった蔦に新しい葉がたくさん。
●新型コロナのワクチン、アナフィラキーの症状が日本では多すぎる。100万人に1人と言われるのが、日本では40万人に12人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(水)

2021-03-09 16:54:13 | 日記
晴れ

●きょうからコープの配達が夕方になる。
●カサブランカの鉢を日当たりがよいところに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(火)

2021-03-09 16:54:13 | 日記
小雨のち曇り

●眼科へ。数日前から目のかゆみ。帰り、日吉前広場で長崎の「恋みのり」と言う島原の苺と青森の甚八というサンフジを買う。苺らしい味で、買ってよかった。サンフジは、帰ってすぐコンポートに。

●月に何度病院にいけばいいんだろう。嫌になる。整形外科の先生と交渉し、リハビリは月1回にしてもらう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日(月)

2021-03-08 12:26:11 | 日記
小雨

●春寒。
●パンジー、アリッサム、ストックが勢いづく。チューリップの葉っぱがぐんぐん伸びる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする