俳句日記/高橋正子

俳句雑誌「花冠」代表

●1月伝言板●

2011-01-31 23:10:08 | Weblog
◆高橋正子の俳句日記/アクセスランキング入り(1月5回)◆
2011.01.29(土):8095 位(1528547ブログ中)、480(閲覧数)、167(訪問者数)
2011.01.22(土):7413 位(1524911ブログ中)、555(閲覧数)、175(訪問者数)
2011.01.17(月):9955 位(1522473ブログ中)、618(閲覧数)、152(訪問者数)
2011.01.13(木):9348 位(1520791ブログ中)、487(閲覧数)、160(訪問者数)
2011.01.01(土):9239 位(1515743ブログ中)、393(閲覧数)、143(訪問者数)

◇高橋正子五十句鑑賞/電子書籍◇
http://kakan.info/ebook/masako50/
◇花冠秀句集2010/電子書籍◇
http://blog.goo.ne.jp/kakan21/
◇俳句添削教室/一般・初心者用◇
http://www.play21.jp/bbs/haiku01/

◇オンライン版俳句雑誌「花冠」◇
http://blog.goo.ne.jp/kakan12/
◇花冠バックナンバー/電子書籍◇
http://kakan.info/km/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日(月)

2011-01-31 06:49:26 | Weblog
★雪運ぶ風音すざまし聴くばかり   正子
雪を伴って強い北風が吹き荒び当に猛吹雪。そのすさまじい風の音、木立の揺れる音、時折戸や窓を叩きつけたり柱の軋む音が聞こえて来る。早く納まってほしいものの成す術も無く家の中に居てただじっと聞くばかりである。きっと外の視界は悪く積雪も予想される。過酷な天候状況の中での人の暮らしが見えて来るようです。 (佃 康水)

○今日の俳句
遠山の晴れて冠雪確とあり/佃 康水
よく晴れて、雪を冠った遠くの山々がくっきりと輝いている。確とある大きな自然に向かったときの晴れ晴れとした気持ちがよく出ている。(高橋正子)

○昨日は、午後から信之先生と探梅に近所を歩く。「うめはまだか~」の都都逸ではないが、梅の花が咲いているのを見つけるのはたのしみ。「探梅」は、冬の季語であるが、そこまで来た春をよく言っている。まず、鯛ヶ崎公園に足を向ける。農家の畑の端の梅、となりの御屋敷の白梅。公園(山なのであるが)の中は垣根として植えられた山茶花。梅はない。公園を出て、竹藪へ出る。竹藪の端には、蕗が葉を出すのでそちらへ曲がる。坂道となっているが、予期せず、民家の白梅が満開。携帯で写真を撮るが、高すぎて、遠目の写真となる。竹藪の端の日当たり抜群のところに、ひとつ蕗のとう。蕗の葉は、ようやく蕗とわかる程度に、霜に焼けた小さい葉がまばらに。蕗のとうも写真に。このあたりの民家は、昔ながらの農家と、新しい世帯の家が混在。農家の庭先によってパンジーを撮る。

さらに下って、バス通りに出る。コンテナの貸し倉庫がある。この辺りも日吉だが、初めて来た。トラックが行き交う道路に出ると向かいに「ツタヤ」。それに寄る。古本をざっと見る。半額程度と、百円程度が多い。昔ながらの古書店では、古本の値段が、いちいち違っているので、その値段だけ見るのも本の価値が反映されて面白かった。今、日経にコラムを書いている内舘牧子もある。水桜子編の日本大歳時記があったが、これは半額程度の2700円。向田邦子と塩野七生は、読んでもよさそうだ。そんなものを見て、何も買わず、借りずに店を出て帰った。帰宅は3時前。

○年末我が家に登場したホームベーカリーでパンを焼く練習をしている。自動で焼けるとはいえ、これも奥が深そうだ。昨日は夕食後から、普通の食パンを焼いた。バターは本物、砂糖は三温糖。出来上がりはホテルブレッドのようだ。粉はパン専用粉で、調合は自分で。おとといと、さきおとといと二日続けて、フランスパン。これはミックス粉を使う。フランスパンは、よくできている。ただし、仕込みから出来上がりまで6時間半。夕食前後に始めると、出き上がりは夜中0時半。出来てすぐに取り出さないといけないので、眠さをこらえ起きている羽目になった。

探梅の風の御空に雲淡し
白梅の満開といい空おおう
白梅の匂うはカメラを収めるとき
真っすぐな日の差すところ蕗のとう
たったひとつの蕗のとうがはや花に
黒雲の湧き出てあれば蕗のとう
三色の色をくっきり冬すみれ


◇生活する花たち「梅・ふきのとう・パンジー①・パンジー②」(横浜日吉本町)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(日)

2011-01-30 06:46:35 | Weblog
★手袋に手を入れ五指を広げみる   正子
冬の日に手袋をすればほんのりと温かい。嬉しさに五本の指をそっと広げてみる。指と指が離れ、毛糸の網目が広がってもまだまだ温かい。包まれてあることの喜びを目いっぱい確認してみる少女。(小西 宏)

○今日の俳句
辛夷冬芽の散り輝ける空の晴/小西 宏
「晴空」は、日本語として馴染まないので添削した。空が晴れれば、日が耀き、枝に散らばっている辛夷の冬芽の姿がよくわかる。「散り輝く」は辛夷の冬芽を詠んで的確。(高橋正子)

○1月29日の閲覧数:480PV 訪問者数:167IP
順位: 8095 位 / 1528547ブログ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(土)

2011-01-29 06:45:28 | Weblog
★荒星に富士の山小屋閉づるらむ   正子
星は眺める季節によって印象が変わります。「荒星」は寒さを強調した冬の星の表現。晴れ渡った夜空の冬の星は秋以上の輝きです。想像するに、河口湖で水煙大会が開催されたおり、正子先生をはじめ何人かが、富士山頂で「詩」を読むべく富士登山をされました。その折の富士山の山小屋で眺めた夏の星を真冬の空に見つけ、詠まれたのではないでしょうか。閉ざされた冬の山小屋から見える満天の冬空も想像されます。 (古田敬二)

○今日の俳句
清冽な山水流れ山眠る/古田敬二
原句は、「流して」であるが、これでは、山が片目を開けて眠っているような印象なので、写生句として添削した。山は眠っているが、それでも清冽な水は、流れ続けている。これがよい。写生は、俳句の初心。初心を大切にしていただきたい。(高橋正子)

○自宅のマンションは、横浜港北区にあって、その前を車道が東西に走っている。西へ100メートル程のところに地下鉄の日吉本町駅があり、近くには、西の方角に富士山が見える公園がある。東へは、徒歩10数分のところに慶大日吉キャンパスがあり、更に行けば、羽田空港がある。空港へは、直線で15㎞も離れてはいない。東の空には、ときおり飛行機雲を見る。町内は、季節の庭樹が楽しい。今は、梅があちこちで咲き始めた。
 日当たれる平屋の家の花紅梅  正子
 銀色の椿の蕾となっており   正子
 沈丁花梅の蕾のみな固し    正子

○電子書籍の「高橋正子五十句鑑賞」を制作。
http://kakan.info/ebook/masako50/

○「花冠ブログ句会」のブログを「人気ブログランキング」に登録したのは、1月26日だが、今朝は、下記のようなランキングの位置となる。週ごとの集計なので、2月2日となれば、俳句・短歌のカテゴリでの1位となる可能性がある。

▼全体ランキング
芸術・人文 385 位 / 5969人中
┗人文 128 位 / 1926人中
┗俳句・短歌(割振率:100%) 6 位 / 63人中
▼総合ランキング 6182 位 / 818640人中

▽花冠ブログ句会:
http://blog.goo.ne.jp/kakan17/

○ネット短信第91号を配信。

■ネット短信No.91/2011年1月28日発信
□発信者:高橋正子(花冠代表)
□IP電話:050-3641-8827

■□高橋正子50句鑑賞(電子書籍)new!
http://kakan.info/ebook/masako50/

■□立春ネット句会/2月6日(日)開催!
http://blog.goo.ne.jp/kakan15/

■□花冠4月号投句受付/2月1日~10日!
http://www3.ezbbs.net/14/suien8/

■□花冠4月号原稿依頼!
題は、「俳句の風景」、締切は、2月10日、原稿の枚数は、400字詰め原稿用紙3枚前後です。
http://blog.goo.ne.jp/kakan18/

●新年オフ句会報
http://blog.goo.ne.jp/kakan115/
●花冠ブログ句会入賞発表!
http://blog.goo.ne.jp/kakan17/
●俳誌「花冠」バックナンバー(電子書籍)
http://kakan.info/km/
●高橋正子の俳句日記(ブログ)
http://blog.goo.ne.jp/kakan02/
●インターネット俳句センター
http://suien.ne.jp/haiku/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(金)

2011-01-28 06:44:23 | Weblog
★あたらしき薪を傍積み暖炉燃ゆ   正子
暖炉が赤々と燃えています。寒く長い冬を迎え、それゆえに積まれた薪と燃える炎から充足した幸福感が伝わってきます。(多田有花)

○今日の俳句
くるまれて赤子冬陽の中に出る/多田有花
おくるみに大切にくるまれて、冬陽の中に連れてでられた赤子の無垢そのことが、幸せである。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日(木)

2011-01-27 06:43:15 | Weblog
★レモンの香潮の香混じり牡蠣を食ぶ   正子
先生は広島のお生まれと伺っています。今が旬の牡蠣は広島の名産とのこと、レモンの香りや潮の香の中に故郷のことを懐かしく思い出していらしゃるのでしょう。(黒谷光子)

○今日の俳句
通過する故郷の駅も雪の中/黒谷光子
列車で通り過ぎる故郷の駅。故郷への思いと、雪の中の駅が重なり、抒情の深い句となった。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(水)

2011-01-26 15:41:34 | Weblog
★寒の陽のあたる橋なり渡りたし   正子
凍てつく様な厳しい寒い日中、散策して居るとそこに太陽の燦々と降り注ぐ橋が見えてきた。「寒の陽のあたる橋なり」の措辞には今しかない物に出会えた喜び。そしてほっと心癒されるその温かさに惹かれ「渡りたし」と一瞬のそのままの気持が強く現されて居る様に思います。 (佃 康水)

○今日の俳句
遠山の晴れて冠雪確とあり/佃 康水
よく晴れて、雪を冠った遠くの山々がくっきりと輝いている。確とある大きな自然に向かったときの晴れ晴れとした気持ちがよく出ている。(高橋正子)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(火)

2011-01-25 06:51:06 | Weblog
★波立てば鴨の勇みて泳ぎけり   正子
池や川など穏やかな水面を、ゆっくりと浮きゆく鴨。けれど、風か獲物か、そこに波が起こる時には、鴨も勢い込んで泳ぐのですね。「勇みて泳ぎけり」の強さから、水と鴨が同時に動く、自然が一体となって力を発する瞬間が実感されます。(川名ますみ)

○今日の俳句
何もない寒空を昇ってゆく鳶/川名ますみ
何もない寒空は、雲さえも、音さえもないということ。澄みきった寒の青空に吸い込まれように昇る一羽の鳶が、静謐な寒青空を印象付けている。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(月)

2011-01-24 06:49:55 | Weblog
★北風吹ける湖を見ていて湖動く  正子
かなり強い北風に湖が白く波立っているのかもしれません。いつになく激しい水面の動き、それが湖が動くように見えた、その一瞬の感動を詠っておられます。 (多田有花)

○今日の俳句
北風去れば静かに青き空残る/多田有花
「北風」と書き、俳句では慣例的に「きた」とも読ませる。北風が塵を吹き払い、後に青空が残る。「静かに青き」は作者の心境でもあって、静謐な青がよい。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(日)

2011-01-23 06:48:50 | Weblog
★水仙の枯れし終わりを折りて捨つ  正子
清らかに咲き、楽しませてくれた水仙もやがて枯れる時がくる。その後は、また来年咲くのを待って、葉だけを残し花と花茎を折り取るのでしょう。「枯れし終わりを折りて捨つ」とあまりにもぶっきら棒に見えますが、却って愛惜の思いが強く残ります。その咲き終え衰えた花をそのまま残しておくのはあまりにも痛ましいから。(小西 宏)

○今日の俳句
空ありてガラスに透ける冬木立/小西 宏
窓ガラスに青い空が透けて見える。そこに冬木立ちがきりりと立つ様子が新鮮。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(土)

2011-01-22 06:47:12 | Weblog
★寒夕焼一日の色を鎮めきる  正子
少し高台からの眺めでしょうか。寒夕焼けが広がっていき、今日一日を締めくくる色合いとなってきて、暮れていったのでしょう。(祝恵子)

○今日の俳句
オーバーを脱ぎ捨て走る皆走る/祝恵子
原句は「オーバーは」の「は」は「を」とすべきところなので添削。下五の「皆走る」が効いた。これで、子どもたちが、元気いっぱいに群れて遊んでいる様子がわかる。河川敷などで見かける光景だろう。口語俳句のよい例。(高橋正子)

○20日は大寒ではあるが、近くの金蔵寺の梅が開いているか見に出かける。郵便局に用のある信之先生が先に出て、そのあと後れて金蔵寺へ向かう。金蔵寺には誰もいない。境内はよく日当たって、ことに水仙の花があちこちに咲いてすがすがしい。梅は小さな木に白梅と紅梅がよく咲いている。剪定されて、風情としては物足りない。いつのまにか、信之先生が現れる。私のあとを付いていたらしいが。境内を出て墓地の入り口の廃家に梅の大きな木があり、それを見にゆくが、蕾みは固い。

 金蔵寺五句
白梅の花びらほどに身の軽し   正子
すっきりと根元より立ち水仙花  正子
蕾固き野梅これから咲くたのしみ 正子
水仙と梅のほかなき寺の庭    正子
寺の戸のぴしと閉められ水仙花  正子 

○夜夜月を見ているが、氷る月とはよく言ったもので、氷のような光と色の月が大寒の20日は、満月となる。
月氷るヨーロッパもかくあるか 正子
月氷る森よりはるか上に出て  正子
氷る月見るわが貌の青からむ  正子

○松山の印刷所の花冠担当の浅井さんが、俳句を三句作ってメールで送ってくれる。正子の添削教室に書き込みコメントをする。浅井さんは、二十代。子どものときに俳句は作ったことがあるそうだ。松山では、夏休みの宿題などで俳句が課されるので、俳句を作ることに抵抗はないらしい。「子ども俳句」に長年関わっているが、もともと子どもはリズムのある言葉が好きであるから、子どものときに俳句を作らせておくことも「抵抗感」を少なくする上で役立っている。何でも、少し経験していることが、のちのちの攻めに効くようだ。

○21日に花冠3月号を校了。校正を早めに済ますことができたので、3月号が出来上がるのは、2月早々であろうか。毎月の編集作業が滞ることなく、予定通りに捗る。

○俳句雑誌「花冠」連載記事「俳句の風景」
http://kakan.info/km/genko/fukei.pdf

○俳句雑誌「花冠」3月号/電子書籍
http://kakan.info/km/k1103/
○俳句雑誌「花冠」3月号/ブログ版
http://blog.goo.ne.jp/kakan12/
○俳句雑誌「花冠」バックナンバー/電子書籍
http://kakan.info/km/ekakan.htm
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(金)

2011-01-21 10:20:58 | Weblog
★寒厨卵も餅も白ほのと  正子

○今日の俳句
枯野にもほのかに朱かきもののあり/小口泰與
枯野となっても、枯一色ではなく、薄にしろ、ほかの草にしろ、ほのかに朱をもっている。「もののあり」と、多くを述べないので、却って句に膨らみと深みがでている。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日(木)

2011-01-20 10:19:21 | Weblog
★寒林を行けばしんしん胸が充つ  正子
広々とした冬の林を通られたのでしょう。身を切るような寒さの中にも落葉を踏み裸木を見上げて歩けば、来る春の様子も想像され自然の摂理にあたたかい気持ちになられたのだと思います。また厳しい寒さを歩かれ却って満ち足りた気持ちになられたとも想像します。(黒谷光子)

○今日の俳句
冬満月湖も山野も包み込み/黒谷光子
満月が湖を照らし、なおかつ山も野も照らすのをふところうちに入れて「包み込み」と詠んで、句が大きい。冬満月の煌々と照る光が美しい。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(水)

2011-01-19 10:18:23 | Weblog
★日は燦と冬芽の辛夷生かしめて  正子
麗かな冬の日、辛夷の芽が萌え出ているのを見つけました。燦々ときらめく冬陽が辛夷の冬芽に降りそそぎ、その萌え出づる力をより一層強くしているように見えました。(藤田裕子)

○今日の俳句
白菜のみどりを重ね強く巻く/藤田裕子
白菜の緑は淡い緑から、次第にいろを濃くしているが、幾層もの緑を重ねて、しっかりと玉を結ぶ清冽さがいい。(高橋正子)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日(火)

2011-01-18 10:15:31 | Weblog
★枝打ちの銀杏冬芽が地に弾み  正子
冬の枝打ちの銀杏の木にも冬芽があります。自然の生命力の強さを感じさせてくれます。 (高橋秀之)

○今日の俳句
冬草に海の青さが押し寄せる/高橋秀之
海の岸辺近くの冬草。日にかがやく海の青が強くて、冬草にまでその光が及んでいる景。テーマは「冬草」で、添削はテーマをはっきりとさせた。(高橋正子)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする