スマート詩吟は面白い

スマート詩吟及び福祉詩吟は私の造語です。それらの普及を図っていきたいと思います。

「 5年目の脳卒中後遺症の受容と回復」(5回連載の5回目)

2015-10-24 09:00:00 | エッセー「受容と回復」

今回は5回の内、第5回目最終です。

健常時何の制限も無い活動から真逆の別世界に落ち込んだ訳であるが、

私は障害者になって思うことは健常時のままだったら

既存の枠を出て自分から別世界に対し「相手の悩みを聞き気持ちを和らげてあげる」ことは多分無かったと思う。

身体のどこか一つ不自由があるだけで他人への優しさ・思いやりが

これ程変わるものかということを肌身に感じ、

私自身が逆に助けられていることで受容・回復につながっていると思う。

趣味に助けられたスマート詩吟が同病者の活力の元になると信じ5年目に一歩進んだ「福祉吟詠」を立ち上げた。

「福祉吟詠」を次の様に定義し同病者数名で楽しんでいる。

定義をそのまま転記すると

福祉吟詠とは自分の出来る範囲で、原作を出来るだけ理解し、作者の気持ちに出来るだけ溶け込み、

自分が感じたままの朗詠(朗読・吟詠)を通して、聴く人にその感動を与えることで、周りを豊かに・幸せにしようとするものです。」

となっています。

だから福祉吟詠では上手下手を問いません。

詩文、朗読そして吟詠に感情を込めた深みを大事にしたいと会員全員で共有しています。

健常時のイメージを常に持ち続けることによって「中小企業再生へのお手伝い」のテーマの実現もレールに乗せることが出来そうである。

発症から5年の一行日記を読み返すと、私は月日の経過と共に少しずつではあるが回復している。

6ケ月の壁は必ず越えられると思って行動してきた。今後もそのつもりである。

自分への戒めは

「健常時のイメージを描き両手両足で行動する」、「積極的に社会参加し全てを共有する」

そして「後遺症に負けそうになると自分を鼓舞する」である。

 

以上で5回連載した「5年目の脳卒中後遺症の受容と回復」は終了です。

ぜひ感想をお聞かせ下さい。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「 5年目の脳卒中後遺症の受... | トップ | 修神会創立50周年記念詩吟... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エッセー「受容と回復」」カテゴリの最新記事