スマート詩吟は面白い

スマート詩吟及び福祉詩吟は私の造語です。それらの普及を図っていきたいと思います。

徳富蘇峰「吟詠訓」の紹介(3回シリーズの3回目)

2021-07-31 09:00:00 | 月刊吟道への投稿原稿

 

前回に続いて今回の3回目でおしまい。

徳富蘇峰吟詠訓

第9項:音声は丹田より発し、抑揚頓挫は自然なるを要す事。

 注⑫丹田(へそ数センチ下で気の集まる場所)

 注⑬抑揚頓挫(よくようとんざ、

   声の調子を上げ下げして変え、勢いを変えたりすること)

第10項:詩吟はあくまでは晴朗豪快なる声を尚ぶ。苟も俗媚なる節声を持ちざる事。

 注⑭苟も(いやしくも、間に合わせ)

 注⑮俗媚(ぞくび、こびる)

 注⑯節声(節回し)

第11項:吟者は謹慎なる態度を以って、心なき吟詠を慎む事。

 注⑰謹慎(控えめ)

第12項:常に摂生を重んじ、健康に留意し、発声訓練を怠るざる事。

 注⑱摂生(過度な飲食を慎み健やかな身体を維持するよう努める)

以上が第9項から12項までです。今回で徳富蘇峰吟詠訓は終わりです。

ではまたお会いしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする