goo blog サービス終了のお知らせ 

スマート詩吟は面白い

スマート詩吟及び福祉詩吟は私の造語です。それらの普及を図っていきたいと思います。

本年秋のラポール芸術祭で「童謡入り ふるさと」を発表しましょう

2018-06-09 09:00:00 | ラポール芸術市場2017(H29)~18(H30)年

昨年平成29年11月にラポール秋の芸術祭に初めて参加しました。

今年も是非参加したい思い、先ずは練習が必要なので

その練習用にバックムービー・ミュージックを作成しました。

予定演目は「童謡入り故郷」です。皆さんも是非ご参加下さい。

2月3日ブログでも一度「童謡入り故郷」は公開していますので興味あれば訪問してください。(直下は公開済)

今回は新規に発表用として練習できるようにカラオケとして作成しました。

1.歌詞と詩文

ふるさと 渡辺吟神

 歌  うさぎ追いし  かの山   小鮒釣りしかの川
        夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷
       

        如何にいます父母 恙なしや友がき
        雨に風につけても 思いいずる故郷

庭前の桐葉 幼児の友

帰らんと欲すれど親無く 家も亦朽ちたり 

夢は廻る彼の山 彼の川の偶り

門に杖つき 我を待つは父か母か

 

三番歌
   こころざしをはたして いつの日にか帰らん
   山はあおき故郷 水は清き故郷

再度、三番歌
   こころざしをはたして いつの日にか帰らん
   山はあおき故郷 水は清き故郷

2.吟詠をどうぞ

皆さん、一度、口ずさんでみてください。ご感想は?

 平成30年11月にみんなで発表したく吟詠カラオケ「童謡入り ふるさと」を紹介しました。

ではまたお会いしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラポール芸術市場に初出演しました(20分間動画3分割の内その3)

2018-03-03 09:00:00 | ラポール芸術市場2017(H29)~18(H30)年

私たちは、横浜市障碍者文化センターラポールで、、「福祉吟詠教室(愛称ウグイスぎんえい)」を開催し、

吟詠を楽しんでいます。その案内パンフレットの一例は次の通りです。

 その横浜市ラポールで、H29年芸術劇場参加募集がありました。(要は、簡単に言いますとラポール秋祭りですね)

私たちは演題として

①お口の準備運動「五十音/北原白秋」、➁¥(歌謡詩吟)「青葉の笛」、③(童謡・詩吟)「赤とんぼ」

演目として、平成29年11月3日出演・発表しました。

その時の動画約20分間を3回連載に分けて、ブログアップしましたのでご覧下さい。今回は第3回目最終回でした。

https://youtu.be/JjGKvHM8JlE

3回連載に分けて、ブログアップしました。ご感想をいただければ幸いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラポール芸術市場に初出演しました(20分間動画3分割の内その2)

2018-02-24 09:00:00 | ラポール芸術市場2017(H29)~18(H30)年

 前回の続きです。

私たちは、横浜市障碍者文化センターラポールで、「福祉吟詠教室(愛称ウグイスぎんえい)」を開催し、

吟詠を楽しんでいます。

その横浜市ラポールで、H29年芸術劇場参加募集がありました。(要は、簡単に言いますとラポール秋祭りですね)

私たちは演題として

①お口の準備運動「五十音/北原白秋」、➁(歌謡詩吟)「青葉の笛」、③(童謡・詩吟)「赤とんぼ」を

演目として、平成29年11月3日出演・発表しました。

その時の動画約20分間を3回連載に分けて、ブログアップしますのでご覧下さい。本日は第2回目です。

https://youtu.be/ObI3QiISBqc

3回連載に分けて、ブログアップしていますのでご覧下さい。来週が3回目最終です。


発表は、平成29年11月3日でした。ご感想をいただければ幸いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラポール芸術市場に初出演しました(20分間動画3分割の内その1)

2018-02-17 09:00:00 | ラポール芸術市場2017(H29)~18(H30)年

 私たちは、横浜市障碍者文化センターラポールで、「福祉吟詠教室(愛称ウグイスぎんえい)」を開催し、

吟詠を楽しんでいます。

その横浜市ラポールで、H29年芸術劇場参加募集がありました。(要は、簡単に言いますとラポール秋祭りですね)

私たちは演題として

①お口の準備運動「五十音/北原白秋」、➁(歌謡詩吟)「青葉の笛」、③(童謡・詩吟)「赤とんぼ」を

演目として、平成29年11月3日出演・発表しました。

その時の動画約20分間を3回連載に分けて、ブログアップしますのでご覧下さい。先ず第1回目です。

https://youtu.be/G0U3SJoERHU

感想、ご意見をいただければ幸いです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラポール芸術劇場(秋祭り)へのお誘い(柳田泰観さんの俳句による動画)

2017-09-30 09:00:00 | ラポール芸術市場2017(H29)~18(H30)年

私は、横浜市障碍者文化センターラポールで、「福祉吟詠教室(愛称ウグイスぎんえい)」を主宰し、

福祉吟詠を練習しています。その案内パンフレットの一例は次の通りです。

 その横浜ラポールで、H29年秋の芸術劇場参加募集がありました。(要は、簡単に言いますとラポール秋祭りですね)

タイトル「ウグイスぎんえい わらべ歌赤とんぼと詩吟」で、

①お口の準備運動「五十音」、②歌謡詩吟「青葉の笛」、③童謡詩吟「赤とんぼ」

を披露する内容で、エントリーしました。

ラポールに教室開いてから、まだまだ1年位しか経っていないヒヨッコですが

本日は福祉吟詠教室で一緒に練習・出演します

柳田泰観さんの俳句で皆様へ案内・お誘いします。

以下の動画をどうぞお楽しみ下さい。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする