日本庭園こぼれ話

日本の歴史的庭園、街道、町並み。思いつくままに
Random Talks about Japanese Gardens

松阪=豪商の町並み・本居宣長&御城番屋敷・・・三重県(改編)

2020-12-31 | 歴史を語る町並み

松阪市は、伊勢湾に面し、古くから開けた土地でしたが、現在の町並みは、今から400年余り前の天正年間(1588)に、戦国の名将・蒲生氏郷が城を築いたことにより、整えられたと伝わっています。

松阪といえば、松阪牛を第一に思い浮かべる方も多いかもしれませんが、この地は三井家発祥の地でもあり、商人の町として発展してきました。三井家は残っていませんが、記念館となっている小津家や、風格のあるたたずまいを見せる長谷川邸が、当時の繁栄を偲ばせます。

(上:小津家)

 紙と木綿を商っていた小津家は、数多い江戸店持ちの豪商の中でも筆頭格に挙げられる商家で、現在は「松阪商人の館」として公開されています。

内部は想像以上に広く、見世の間や勘定場、各種座敷など20余りの部屋といくつかの中庭があり、裏手には蔵が並ぶという造りが、当時の豪商の栄華を偲ばせます。千両箱ならぬ万両箱なんていうのがあるからすごい。

松阪商人の江戸店の多くは、日本橋周辺に集まっていたそうですが、特に大伝馬町には、松阪木綿を商う店が軒を連ねていたとか。松阪木綿のシマ柄が、粋好みの江戸庶民に大人気だったといいます。

それもそのはず、シマは「島渡り」の意味で、今のベトナムあたりから伝わったということ。つまりは舶来の柄。松阪木綿のストライプは、当時、時代の最先端をいく斬新なものだったのです。

小津家の近く、三井本家跡にある「松阪もめん手織りセンター」は、松阪木綿の普及を目的に運営され、予約すれば、機織り体験もできます。

その裏手、魚町通りには、江戸時代の木綿問屋「丹波屋」の長谷川邸が、重厚な構えを今に残しています。築地塀や格子戸、うだつ、霜よけ、蔵・・・と、その見事な外観は、松阪の町並みウォッチングに欠かせません。現在は「旧長谷川治郎兵衛家」と改称され、内部も見学することができます。

 (上:長谷川邸)

そしてその先には、レトロな木造二階建ての「牛銀本店」。市内に数あるすき焼き・ステーキ店の老舗です。肉はもちろん松阪牛。

松阪にはまた、別の歴史を語る「顔」があります。まず、松阪は本居宣長のふるさとです。「本居宣長って誰?」と思う方もいるかもしれませんが、松阪が生んだ国学者です。当時、魚町通りにあった旧宅が記念館として、松阪城跡内に移築されています。

(上:石垣に名城の痕跡を留める松阪城跡)

宣長は、享保15年(1703)、商家の子として生まれながら、小さい頃から学問に熱中し、まるで商才がなかったので、母の配慮で医師となり、学問を続けることに。23歳のときに医者の勉強のために京都に行ったことが、和歌や神道の研究を志すきっかけになったということ。

旧宅に隣接する本居宣長記念館には、自筆稿本や遺愛の品など、資料約16,000点が収蔵、展示されています。『古事記伝』を執筆、『源氏物語』や和歌を研究し、「もののあはれを知ること」を説いた宣長は、山桜を愛し、鈴の音を愛したそうです。旧宅の書斎は「鈴屋」と呼ばれています。

記念館にも、様々な鈴が展示されていますが、もっとも有名なのが、松阪のお土産品にもなっている「駅鈴」。駅鈴は古代、地方に派遣される役人の、身分証明として持たれたとか。

城跡の一角には、歴史民俗資料館もあります。この建物は、明治44年建築の図書館を利用したもの。テーマは「モノで語る松阪物語」とあり、伊勢白粉(おしろい)や松阪木綿など、商都松阪を支えた特産品や、豪商の店先の復元などが主な見どころ。(4月2日まで、臨時休館中とのこと)

(上:建物も歴史的価値をもつ歴史民俗資料館)

城跡近くにある「御城番(ごじょうばん)屋敷」もまた、松阪ウォッチングのハイライト。御城番屋敷は、松阪城の警備を任務とする紀州藩士とその家族の住居として、文久3年(1863)に建てられた組屋敷です。

そこには石畳の小道をはさんで、東棟10戸、西棟9戸が連なっているのですが、平屋がすっぽり隠れるくらいの高さに刈り込まれたマキの生垣で覆われ、小規模ながら、すばらしい景色をつくり出しています。(下の写真)

屋敷は現在も子孫の方々が維持管理し、住居として使われているので、内部は改装されていると思われますが、そのうちの1戸が、当時の姿に復元整備され、公開されています。生け垣の切れ目が住居の入口。生垣は内にも外にも優しいということを実感します。

そこから少し坂を下った殿町もまた、「旧・同心町」とあるので、昔は武家屋敷が並んでいたのでしょうか。この辺りも生垣の美しい所です。

 * 写真は古いものなので、多少違っているところがあるかもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿