日本庭園こぼれ話

日本の歴史的庭園、街道、町並み。思いつくままに
Random Talks about Japanese Gardens

多摩森林科学園・・・東京都八王子市

2023-05-04 | 散策

東京都八王子市、高尾山麓にある丘陵地の1つに位置する多摩森林科学園は、以前は「実験林」と呼ばれていたように、「森林に関する研究機関」で、国内外から集められた様々な種類の樹木が植えられています。

そこで一番有名なのは、「日本全国の主要なサクラの栽培品種などが約500栽培ライン、1400本」が植えられているという「8ヘクタールの広さを持つサクラ保存林」ですが、興味のある方は、本ブログ・2023年3月18日をご参照ください。

 

 

(上:4月半ばのサクラ保存林)

 

そして、サクラの花が終わった、新緑のこの季節。お薦めは、サクラ保存林に隣接する「7ヘクタールの樹木園」です。

そこには、国内外の樹木が、「約500種、6,000本」が植えられているそうで、3つの区画に分けられ、第1樹木園には、針葉樹、第2樹木園には、落葉樹、第3樹木園には、外国産の樹木と、それぞれの樹木が、特徴的な景観を見せています。

 

 

 

入園すると、そこは緑の世界。

そんな中を進むと、要所、要所に、樹木の解説板は、もちろんのこと、そこに生息する野鳥、昆虫、動物などの解説板も設置されていて、勉強になると同時に、楽しめます。

 

 

中には、イノシシスポットや、サルに注意の案内板も・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

丘陵地帯なので、道は山道です。ちょっと息切れが・・・

上から見ると、桜園保存林は、もう緑一色

 

 

でも、所々に初夏の花が・・・

ホオの花も・・・

そして、ミズキの花も・・・。かなりの大木と思われます。

新緑の季節の森は、様々な緑色のハーモニーです。

 

* 多摩森林科学園

開園時間 = 午前9時30分~午後3時30分 (4月は午前9時~午後4時)

入園料 = 5月~3月: 大人300円、子供50円 (4月は大人:400円、子供150円)

      年間パスポート = 1200円 

      ただし、入口前にある「森の科学館」のみの見学は無料

休園日 = 原則、毎週月曜日(例外もあります)

園内ガイドツアーもあります

問い合わせ = 森林総合研究所 多摩森林科学園

http://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/

アクセス = JR高尾駅北口(または京王高尾駅)から徒歩10分