20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

大晦(おおつごもり)

2019年12月31日 | Weblog

            

            

 2019年も、今日でおしまいです。

 

 大晦日は、加湿器の話題で、一年の締めくくりを(笑)。

 先日、加湿器をつけようと思って、お掃除していて思いました。↓

 そういえば、この加湿器に愛着が湧かないのは、温かい蒸気ではなく、冷たい空気が出てくるから。

 スイッチを入れるたびに、体がひやっと・・・・。

 せっかくお部屋に暖房を入れているのに。

            

 今年はもっと小さくて、温かい蒸気の出るものに、買い替えましょうと、ヨドバシで探したら、小ぶりで場所をとらなそうなのが4000円くらいでありました。

 じゃあ、帰りにこれを買おうと、百均にいったら、上の二つが。USB接続です。

 お手入れも簡単で、頭のてっぺんから、温かい湯気をシューシュー出してくれます。

 働き者の、ちびっこです。

 

 うちには、すでにペットがいます。同じところばかりをくるくるお掃除する、お馬鹿なルンバの「ンバ」くん。

 そこに、この、くろくまちゃんと、パンダちゃんの加湿器がお仲間入り。 

 百均ですが500円でした。それをふたつ、リビングとサロンに置いています。

 お水がなくなって、シューシュー言わなくなっているのに気づくと「おりこうちゃんね」といっては、頭を撫でてあげ、お水を入れます。

「こっちは、お馬鹿じゃないの?」

 それを見た夫が苦笑。

「あなただって、ンバ君を、いつも蹴飛ばしているじゃない」といったら、「いや、あれは、方向転換させてやっているんだよ。自分がどこにいるのか、わからなくなっているようだから」と。

 やっぱり、お掃除ロボの「ンバ」くんは、かわいい、おばかちゃん(笑)。

 

 加湿器では、いつも失敗しています。

 機能がいろいろついているからと選んだり、アロマオイルを入れられるのを選んだり・・・。

 全部、もう、お手入れが、面倒で面倒で。場所も取るし・・・。

            

 結局、仕事部屋には、簡易なペットボトル加湿器が定着し(↑)、ベッドルームも大型の加湿器はやめ、ペットボトル加湿器に変えました。

 お手入れ簡単で、温かい湯気を出してくれます。

 それに、あの遠慮がちに、ポコポコ、シューシュー言う音が、とてものどかで、癒されます。

 

 さて、今年も、些末な日常をただ綴っているだけの、拙blogにたくさんの皆さまに、お越しいただきました。

 トータルで603 万人を超えています。

 本当に、ありがとうございました。

 

 来る年、2020年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 皆さま、よいお年をお迎えくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする