20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

お蕎麦屋さん

2016年05月31日 | Weblog

          

 銀座にお蕎麦屋さんを開拓しました。

 お気に入りだったお蕎麦屋さんが潰れてしまい、「よし田」まで行くのは、面倒だしと思いながら、見つけたお店です。

 これが、大当たりでした。

 

 更科系の、手打ちそばがおいしいです。

 ごぼうの天ぷらが名物のようなので、それをいただきました。

 天ぷら衣のほとんど付いていない、薄く切った小さなごぼうのかたまりがひとつ、和紙にのっています。

 半分に切ったすだちの上には、大根おろしがのっています。

 つゆに、その大根おろしを入れて、すだちをキュッと絞ります。

 蕎麦つゆが、柑橘系が加わることで、爽やかになります。

 そうした心配りのある、お蕎麦屋さん。

 これから常連になりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインコレクション(エルメス)

2016年05月30日 | Weblog

 BLOGネタ切れです。

 今日はエルメスのスカーフをデザインコレクションで、ご紹介します。

        

        

        

        

        

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインコレクション  

2016年05月29日 | Weblog

            

 大きな行事が終わりました。

 昨晩は、尊敬していた大好きな方の、突然の悲しいお知らせを受け、今朝は気力が失せています。

 おまけに、肩の使い方が下手なので、肩こりです。

 頭痛、肩凝りは、樋口一葉の専売特許ではなく、私も一緒です。

 

 写真は、リアドロの、帽子をかぶった鳥たち。

 ちょっと滑稽で、かわいいでしょ。

 

 こんなかわいい子たちを見ながら、自分を元気づけるために、モーツアルトの歌劇『魔笛』の「夜の女王のアリア」などを聴いている、日曜日の朝です。 

 「夜の女王のアリア」は内容は怖いのですが、コロラトゥーラ・ソプラノのすごさに、内からパワーがみなぎってきそうです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会

2016年05月28日 | Weblog

          

 昨日は、中野サンプラザで、日本児童文学者協会の学習交流会、贈呈式、パーティが行われました。

 終わってからは、50名以上の人たちが集まって、中野「魚民」で二次会を行いました。

 

 今日は、いつもの神楽坂の出版クラブで総会です。

 日本児童文学者協会は、今年創立70周年を迎えます。

 そんなわけで、議題も盛りだくさんです。

 地方から、たくさんの会員の方々もお見えになります。

 ですから、報告は10分以内と、制限をかけられています。

 

 今日は、新理事長が決まります!

 

 写真は、お花屋さんで見かけた芍薬のお花。

 芍薬は漢方薬によく使われています。私がいつもバッグに潜ませているのは、ドラッグストアで買ったツムラの「芍薬甘草湯」。

 パーティなどで長時間、ハイヒールで立ちっぱなしの時に、足がつれたりした時の、用心というか、おまじないのために、いつも持っています。

 昨晩は幸い、必要ありませんでしたが(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習交流会&贈呈式

2016年05月27日 | Weblog

         

 今日は午後2時から5時まで、中野サンプラザで、日本児童文学者協会の学習交流会です。

 今年は創立70周年です。

 それを記念して、児文協の大先輩の作家の皆さんに、お話を伺います。

 信州からお越し下さる、詩人の高橋忠治さん。聞き手は藤田のぼるさん。

 京都からお越し下さる、作家のあまんきみこさん。聞き手は宮川健郎さん。

 東京在住の、作家の西内ミナミさん。聞き手はあんびるやすこさん。

 全体の司会と、二部の司会は、私がやらせていただきます。

 

 それが5時に終わったら、児文協70周年についての新聞社の取材を受け、そのあと偕成社の『タイムストーリー』シリーズの公募入選者の皆様と、地下のカフェでお茶会。そんなわけで、ちょっと遅刻してしまいます。みなさま、ごめんなさい。

 そのあと、6時から協会賞・新人賞・長編児童文学新人賞・三越賞などの贈呈式です。

 そのあとは、パーティ。

 8時にパーティが終了後、8時半から居酒屋で二次会を予定しています。

 参加希望者も多数で、賑やかな二次会になりそうです。

 

 今日は、長い長い、一日になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインコレクション  

2016年05月26日 | Weblog

         

 今日の、デザインコレクションは、マイセンの、蓋つきの花瓶です。

 名付けて、「スノーボール」

 お値段を見て、びっくり仰天。

 648万円!

 

 今夜は、お茶の水で、児童文芸家協会のパーティです。

 作家のAさんと二人で、児文協からお祝いにうかがいます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギの館    

2016年05月25日 | Weblog

              

              

 

 アオサギが、そろそろ水辺に王国を作り始めています。

 ところが、写真2枚目のアオサギがいつもの場所に、孤高といった風体で、睨みをきませています。

 まるで彫塑のように、身じろぎもせず・・・。

 

 アオサギの館は?

 心配になって、周りをウロウロしてみました。

 ありました、ありました。

 いつもの王国とは違う、場末に館を構えています。

 ここで、これから子どもが生まれ、夏前には巣立っていきます。

 

 それにしても孤高のアオサギ。

 彼は何故、いつもの王国を一人で陣取り、身じろぎもせず、佇んでいるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日が沈む

2016年05月24日 | Weblog

             

 初夏の太陽が、今まさに沈んでいくところです。

 空気が乾燥しているせいか、夕日が燃えています。

 

 こんな燃える夕日を見ると気持ちがシャキッとします。 

 とはいえ、気がつくと、もう5月もそろそろおしまいです。

 月日がどんどん流れていき、気持ちばかりが焦ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2016年05月22日 | Weblog

 お花屋さんに、いろんな紫陽花が並んでいます。 

 紫陽花にも、種類があるようです。

        

        

          (玉ピンク) 

        

          (サブリナ)

 

 そろそろ、紫陽花のうつくしい季節です。

 そして、卯の花くたしの、梅雨入り前の、長雨の季節でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの再会

2016年05月21日 | Weblog

          

 今日は、息子夫婦一家と、娘夫婦一家、私たち夫婦で、久しぶりに集まります。

 息子たちと、娘たちは、彼女たちがアメリカに行く前に、お寿司屋さんで壮行会をして以来なので、2年弱ぶりの再会です。

 

 個室をお借りできるお店をいろいろ探しましたが、なかなか思うようなところがなくて困っていたら、息子が「じゃあ、銀座の過門香は?」と。

 中華料理は頭にありませんでした。

 銀座店には、広い個室があって、そこなら、子どもたちが思い切り遊んでも、大丈夫そうです。

 みんなでの、久しぶりの再会です。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする